せっかく京都に来たんだもの…

せっかく京都に来たんだもの。
ぜひとも一つは抹茶パフェが食べたいところ。
今回はおすすめの抹茶パフェが食べられるお店7選をピックアップ。
さあ、どれにしましょう?
(♡)京煎堂 祇園本店
『京煎堂 祇園本店(きょうせんどう)』
*抹茶パフェ(写真手前)
抹茶づくしのパフェの上に、小豆や白玉、そして茶の葉煎餅をトッピング。
*抹茶プリンパフェ(写真奥)
手作りの抹茶プリンの上に、生クリームや和風サブレなどがのったパフェ。
京都らしさへのこだわりを大切に、多くのお菓子を生み出す京煎堂。
パフェは祇園本店でのみ楽しむことができるメニューです。
店舗情報
住所:京都府京都市東山区四条通花見小路東入 祇園町南側565-1
TEL:075-541-1141
OPEN:10:30~20:00 (L.O.19:30)
定休日:無休
(♡)稲荷茶寮
『稲荷茶寮(いなりさりょう)』
*稲荷パフェ
宇治抹茶を使用した濃厚な抹茶パフェ。
稲穂やお米のパフ、そして朱色のミニ鳥居が添えられています。
伏見稲荷大社の休憩所、啼鳥菴(ていちょうあん)の中にあるカフェ、稲荷茶寮で楽しむことができます。
店舗情報
住所:京都府京都市伏見区深草藪之内町68 啼鳥菴
TEL:075-286-3631
OPEN: 10:00~16:00(L.O.15:30)
定休日:水曜日(祝日の場合営業)
(♡)ぎをん 小森
『ぎをん 小森』
*抹茶ババロアパフェ(写真手前)
手作りのこだわりの抹茶ババロアを楽しむことができる抹茶パフェです。
他にもわらびもちパフェや抹茶プリンパフェ、10月~12月上旬のみ楽しむことができるマロンパフェなどがありますよ。
店舗情報
住所:京都府京都市東山区新橋通大和大路東入元吉町61
TEL:075-561-0504
OPEN:11:00~20:00(L.O.19:30)
定休日:水曜(祝日の場合は営業)
(♡)町家猫喫茶 うたねこ堂
『町屋猫喫茶 うたねこ堂(まちやねこきっさ)』
*にゃんこ京わらび餅パルフェ
きなこと抹茶の手作りわらびもちが入ったパフェ。
抹茶アイスにチョコレートで作られた猫ちゃんのお顔がキュートですね。
こちらは町家を改装した、猫カフェを併設する純喫茶なんです。
2階部分を猫カフェスペース、1階部分は通常の喫茶店スペースになっているので、喫茶だけの利用もできますよ。
店舗情報
住所:京都府京都市中京区新烏丸通二条上ル橘柳町155-4
TEL:050-5360-1312
OPEN:13:00~20:00
定休日:不定休(HPやInstagram、Twitterでお知らせ)
(♡)無碍山房 サロン・ド・ムゲ
『無碍山房 サロン・ド・ムゲ(むげさんぼう)』
*無碍山房濃い抹茶パフェ
濃厚な抹茶の風味を存分に楽しむことができるパフェ。
抹茶アイスがたっぷり入っていていますよ。
京都の老舗料亭『菊乃井(きくのい)』本店の傍で営む無碍山房。
時雨弁当と喫茶を楽しむことができるお店です。
時雨弁当(予約制)はオープンから13:00まで。
喫茶は13:30から楽しむことができます。
店舗情報
住所:京都府京都市東山区下河原町通高台寺北門前鷲尾町524
TEL:075-561-0015
OPEN:11:00~18:00(13:30〜18:00(L.0.17:00)は甘味と飲物を提供する喫茶サロン)
定休日:第1・3火曜
(♡)茶匠 清水一芳園 京都本店
『茶匠 清水一芳園 京都本店(ちゃしょう しみずいっぽうえん)』
*清水パフェ
濃厚な抹茶アイス、抹茶クリーム、抹茶ようかんなどが詰め込まれたこだわりのパフェ。
砂糖を極力使用していないため、抹茶の苦味を楽しむことができます。
茶匠 清水一芳園は1945年創業の茶専門問屋。
清水パフェの他にも白玉やバナナ、スポンジ、アイスなどの上にふわふわの抹茶エスプーマがのせられたエスプーマパフェも人気です。
店舗情報
住所:京都府京都市東山区本瓦町665
TEL:075-202-7964
OPEN:11:00~16:00
定休日:月曜、月祝の翌平日、年末年始
(♡)金の百合亭
『金の百合亭』
*オリジナル抹茶パフェ
季節によってトッピングが変わる『金の百合亭』のオリジナル抹茶パフェ。
見た目もとっても可愛らしいですよね。
宇治「北川半兵衛商店」の抹茶と、北野白梅町「中村製餡所」の餡を使用しているんだそう。
店舗情報

住所:京都府京都市東山区祇園町北側292-2 2F
TEL:075-531-5922
OPEN:11:00〜18:00
定休日:水曜日、木曜日
1つは食べなきゃ気が済まないの

せっかく京都に来たんだもの。
1つは抹茶パフェを食べなくちゃ気が済まないわ。
さあ、あなたが訪れるのはどのお店…?