ゆっくり勉強するなら、外に出てみて。“居心地の良さ”を重視した、5つのカフェ
lilychildlilychild
お気に入り

ゆっくり勉強するなら、外に出てみて。“居心地の良さ”を重視した、5つのカフェ

「勉強しなくちゃ!」部屋の机に向かってペンを取るけど、なんだか気分が進まない。お家にはベッドやテレビなど、誘惑するものがあり、サボりたいって気持ちを加速させてしまうという人は多いと思います。ゆっくり勉強するなら、外に出てみてはいかが?今回は居心地の良さを重視した、5つのカフェを紹介します♡

更新 2020.01.06 公開日 2020.01.06
目次 もっと見る

勉強しなくちゃいけないのに…

そろそろ取り組まないといけない勉強や課題に追われている。

「勉強しなくちゃ!」って気持ちがあって、部屋の机に向かうけど、とにかく集中できない。
気がついたらベッドの上で休憩をして、「さっきまでのやる気はどこに行ったの?」って状態に。

お家は誘惑がたくさん

お家っていろいろ誘惑してくるものに囲まれていますよね。
たとえばベッドやテレビ。

お家で勉強すると、なかなか進まないと感じている人は多いと思います。

カフェでゆっくり勉強しよう!

そんなときは外に足を運んでみてはいかが?
カフェならゆっくり勉強できるはず。
といっても長時間いるなら、居心地の良さを重視したカフェに行きたいですよね。

今回は居心地の良さを重視した、5つのカフェを紹介します!

【居心地の良さを重視】5つのカフェ

:珈琲所コメダ珈琲店:

まず最初に紹介するのは『珈琲所コメダ珈琲店』。
「コメダ」の愛称で親しまれているカフェで、一度は訪れたことがある人も多いのでは?

コメダは「街のリビングルーム」をコンセプトにしてるくらい、カフェでのくつろぎを重視しています。
ゆったりとした空間と広いテーブルスペースに勉強が進むことまちがいなし。
さらにドリンクや食事メニューのクオリティも高く、長時間の作業にぴったりのカフェです。

誰もがくつろげる「街のリビングルーム」でありたい。
コメダの空間には、様々な想いから生まれた工夫が詰まっています。
例えば、漆喰をモチーフにした壁、天井の木材、レンガも本物を使っているからこそ実現できる 、お客様におくつろぎ頂ける柔らかい空間。

出典 www.komeda.co.jp

2019年8月時点で、コメダは全国に849店舗あります。
お家の近くのコメダを探して、一度ゆっくり勉強してみてはいかが?

店舗が違っても、ゆったりとした空間は変わらないのがとっても魅力的です。

:珈琲館:

続いては『珈琲館』。
珈琲館では、コーヒーのクオリティにこだわりを持ち、くつろぎの空間を過ごせるカフェをコンセプトに持っています。

おいしいドリンクがあれば、作業もかなり進みますよね。

ABOUT KOHIKAN
一杯のコーヒーに心をこめて。
くつろぎのひとときや楽しい語らい、
静かな思索、そして味の良さ、
もてなしのやわらかさ、空間ののびやかさ…

出典 www.kohikan.jp

珈琲館のトラディショナル・ホットケーキはまさに絶品♡
珈琲館でしか食べられない、ふっくらとしたオリジナルホットケーキに心が奪われそう。

頭を使うと、脳が糖分を欲する。
そんな望みも珈琲館が叶えてくれますね。

2019年4月30日時点で、店舗数は246店舗。
お家の近くの珈琲館を探してみてください。

:PRONTO:

続いては『PRONTO(プロント)』。
街でよく見かける、馴染みのあるカフェと思っている人もいるはず。
ドリンクはもちろん、食事メニューも充実しているので、しっかり食べて勉強が捗りそう。

朝活するにももってこいのカフェですね。

一日中いつ行っても居心地がよく、ほしい飲み物や食事、そして大きなくつろぎが得られるコミュニティとも言える空間。ひとつの文化とさえ呼べる、そうした新しい価値観を、プロントは日本で初めてカタチにしていきたいと考えています。そのために、プロントでは昼間はカフェとしての、夜はバーとしての顔を持ち、お客様にとってなじみの深い憩いの場を提供するための努力を重ねています。

出典 www.pronto.co.jp

2018年2月時点で、店舗数は全国で336店舗。

お家の近くのプロントを探して、くつろぎの勉強空間を見つけてみてはいかが?

:Paper Back Cafe:

続いては『Paper Back Cafe(ペーパーバックカフェ)』。
ブックカフェとして人気で、本を読む時間を楽しむということをコンセプトに、くつろぎの空間を展開しています。
そんな空間なら、勉強だって捗りそうですね。

さらにドリンクが低価格で提供されているので、「あまり外でお金を使いたくない」と思っている人も、利用しやすいカフェです!

【本をゆっくり楽しんで頂きたい。】その思いから
Paper Back Cafe が誕生しました。
本とゆっくり向かい合うことで、本屋はもっと楽しく、
いろいろな物を与えてくれる場所になります。
「たくさんの本のぬくもりの中で、ゆっくりと、
自分らしく本と向き合える場所」をコンセプトに
新しい知識と出会うために、大好きな小説を読むために、
仕事の合間に、待ち合わせに。
誰もが自由に自分らしく自分らしい時を過ごすことが出来る。
Paper Back Cafeが目指すのは、そんな場所です。

出典 www.tokyodo-web.co.jp

2019年11月現在、店舗は東京・神保町に1店舗あります。
本の街でもある神保町の、老舗本屋『東京堂書店』に併設されたブックカフェで、本好きさんにはぴったりですね。

勉強の合間に本を読むなんていうのも素敵です。

:10 DIXANS:

最後に紹介するのは『10 DIXANS(ディゾン)』。
名前からお洒落なのが伝わりますね。

東京の神保町と水道橋の間にあり、隠れ家のような雰囲気がとっても素敵。
静かなカフェの空間とおいしいドリンク・食事メニューで、勉強が捗ることまちがいなし!

dixansとはフランス語で「10才」という意味。
ここでは「10周年」という意味があるようです。
武蔵小山の『patisserie de bon coeur(パティスリィ ドゥ・ボン・クーフゥ)』のフラッグシップカフェで、パティスリーが10周年を迎えたときに、10 DIXANSが記念に作られました。

「ディゾン」というネーミングには「10周年」という意味が込められているのです。ちなみにフランス語で10DIXANS=10ディゾン=10周年という意味。武蔵小山のパティスリー「ドゥ ボン クーフゥ」のフラッグシップカフェとして、パティスリーの開店10周年の記念に作られたそうです。

出典 macaro-ni.jp

勉強に集中するのは大事だけど、せっかく外に出たからカフェでお洒落な気分も味わいたい。
そんなときにぴったりの場所ですね。

神保町や水道橋に訪れるときは、足を運んでみることをおすすめします♡

NO DISTRACTION

この5つのカフェなら、勉強に集中できるはず。
自分で居心地の良いカフェを開拓するのも楽しそうですね♡

まずは5つのカフェに、足を運んでみてはいかが?

spacer

RELATED