【保存版】永く愛したいからこそお手入れを。HOW TOトレンチコートのデイリーケア
おつるおつる
お気に入り

【保存版】永く愛したいからこそお手入れを。HOW TOトレンチコートのデイリーケア

秋~春にかけてマストアイテムのトレンチコート。いいものだからこそ長く愛用したいですよね。今回は、トレンチコートのお手入れの仕方についてご紹介します。ハンガーの掛け方やブラッシングの仕方、ちょっとした汚れの対処法や手洗いの仕方まで、自宅で簡単にできるデイリーケアなので、ぜひ実践してみてください!

更新 2019.10.18 公開日 2019.10.18
目次 もっと見る

10年後も着ていたいから

春/秋マストアイテムのトレンチコート。
10年経っても今と変わらず着ていたいはず。

永く愛用したいからこそ欠かせないこと、それは日々のお手入れ。

STEP1:ハンガーの掛け方はOK?

コートをハンガーに掛ける時、

・前ボタンを留めていない
・ベルトを外していない
・ポケットに物が入ったまま

…なんてことしていませんか?

ハンガーの掛け方次第で洋服の型崩れの原因になることも…。

・前ボタンを留める
・ベルトを外す
・ポケットに入っている物は出す

この3点を意識するだけでも変わるはず!

Qualsen 木製ハンガー

¥2,250

肩の部分の型崩れを防ぐために、コートは肩幅が広めのハンガーを使用することをオススメします。

その他、ジャケットやカッターシャツにも◎

STEP2:たまにはブラッシングを

日々の汚れやホコリは、生地の目に詰まっていきます。
ブラッシングをすることでそれを落とすことができるんです。

洋服ブラシはこすらずホコリを払い落とすように使いましょう。

基本原則は上から下にかけていくこと。肩からはじめ、胸・背中・両袖・裾の順番でブラシをかけます。

出典 hint-file.tokyu-hands.co.jp

ケアブラシ ブラウン

¥2,052

洋服ブラシはさまざまな種類がありますが、生地を傷めずまた静電気が起こりにくい、天然獣毛(馬毛や豚毛)がオススメです。

コートの生地によって使えないブラシがあるので、洋服の取り扱い表示をご確認ください。

STEP3:日々の汚れを3アイテムで解決

毎日着ていると、襟元や袖部分の汚れが気になることも…。

そういう時のお手入れは、おしゃれ着用洗剤・水・タオル2枚の3つのアイテムで解決しちゃいましょう!

1.洗剤液を作ろう

水4Lに対し洗剤10mlの割合で洗剤液を作ります。

タオルの端に洗剤液をつけてしっかりと絞り、コートの目立たない部分で色落ちしないかを確かめましょう。

2.タオルに汚れを移そう

キレイなタオルの上にコートの襟/袖部分を置き、洗剤液をつけたタオルで汚れをたたきます。同様の作業を裏側でもします。

洗剤液をつけすぎると、よれたり、しわができてしまう場合があるので注意しましょう。

3.洗剤を落とそう

水をつけたタオルで洗剤液をつけた部分をたたきます。
乾いたタオルをコートの下に置き、水分をタオルに移していきます。

この作業を2回繰り返したら、ハンガーに掛けて自然乾燥させます。

<やりたくなっちゃうけど、我慢して!>

早く乾かしたい…!とついついドライヤーで乾かしたくなりますよね。

でも輪ジミができてしまう恐れがあるので、必ず自然乾燥させましょう!

STEP4:手洗いできる素材も

綿やポリエステル、ナイロンでできたものは、自宅で手洗いできる場合があります。

手洗いできる製品かどうかは、洗濯表示で確認してください。

1.優しく押し洗いをしよう

洗面器やシンクにぬるま湯を張って、おしゃれ着用洗剤を入れます。
コートは軽くたたんで水溶液に浸けましょう。

優しく押し洗いをしたら、泡が出なくなるまできちんとすすぎましょう。

2.洗濯ネットは忘れずに

すすぎ終わったら、コートを軽くたたんで30秒ほど脱水にかけます。水気が飛んだら、ハンガーに掛けて自然乾燥させましょう。

3.アイロンで仕上げを

どんなに気を付けてもシワはつくもの。
自然乾燥をさせたら、アイロンで仕上げましょう。

アイロンをかけていくときは、あて布をすること! 生地の裏側から、低温であてていくことが上手に仕上げるポイントです。

出典 woman.mynavi.jp

ラボン シャレボン おしゃれ着洗剤

¥494

柔軟剤でお馴染みのLAVONS(ラボン)からおしゃれ着用洗剤が出ているんです。

100%植物由来の成分で柔軟剤も配合のため、やさしくふわふわに仕上がります♡

わたしの相棒

日々のお手入れを欠かさない理由―
それは、10年後もわたしの相棒はこのトレンチコートであってほしいから。

永く大切に愛したい。

spacer

RELATED