結構気になるみんなの筆箱の中身

学生も社会人も必要としている方が多い筆箱。
筆箱の中身って持ち主それぞれの個性があふれていて見ていてとっても楽しい気がします。
中身がスッキリしている人もいればたくさん入っている人もいて、持っているものも様々です。
#筆箱の中身 から人気の文房具をPick Up
インスタグラムの「#筆箱の中身」は自分が普段使っている筆箱の中身を紹介するハッシュタグなんだそう。
このハッシュタグによく登場しているいろんなジャンルの文房具たちを今回はピックアップしてご紹介します。
カラーマーカー→マイルドライナー
ノートづくりや大事な部分に線を引くときには欠かせないカラーマーカー。
ご紹介するのは『ゼブラ株式会社』から販売されているMILDLINER(マイルドライナー)です。
“マイルド”とという名の通り、色合いがおだやかさを思わせるような柔らさなので安心感が生まれるかもしれません。
カラーの種類が多いのも嬉しいポイントですね。
カラーペン→Juice up
書いた部分をちょっと目立たせたいときに必要なカラーペン。
ご紹介するのは『PILOT(パイロット)』から発売されているJuice up(ジュースアップ)です。
工夫が詰まっている持っておきたい一品
ジュースアップはペン先の太さが0.3と0.4の2種類の展開。
滑らかな書き心地が特徴のゲルインキを採用したり、ペン先の収納をノック部分の色で確認できるなどの機能が付いています。
一本の中に工夫が詰まっているので持っておきたいペンの一つになるでしょう。
シャープペンシル→クルトガ
©Disney
※数量限定の商品です。
文房具の中でも種類が多い一つとしてあげられるのがシャープペンシル。
こちらでご紹介するのは『三菱鉛筆株式会社』が販売しているクルトガです。
クルトガの特徴は書くたびに少しずつ芯が回るため、芯先が円錐形にとがるため、いつも一定の濃さと太さが保てるのだそう。
また、いろんな色やキャラクターとのコラボもありデザインの種類が豊富なのも魅力です!
油性ボールペン→ジェットストリーム
何かの書類を書いたり、メモをしたりと、必要になる場面が多いボールペン。
こちらでご紹介するのは、クルトガと同じく三菱鉛筆株式会社から販売されているJETSTREAM(ジェットストリーム)。
写真の商品は、限定商品です。
滑らかな書き心地でストレスフリー
ジェットストリームは低い筆記抵抗を実現する機能があるから滑らかに書けるとのこと。
くっきりとした濃い線と速乾性、インクの直流と逆流を防ぐ機能も付いているためとっても優れていますね。
こちらはカラーインクの取り扱いもあります。
消しゴム→MONO
書き間違えたときに絶対に必要になる消しゴム。
『株式会社 トンボ鉛筆』から販売されているMONO(モノ)は定番の人気アイテム。
モノは使いやすい上、価格帯も良心的でサイズも種類があるため自分が使いやすいものを選べそう。
こちらの画像のものは数量限定と人気商品のためお店によっては手に入りにくい状況のものなのだそう。
見つけたらぜひ手に取ってみるのはいかが?
無印良品の文房具も愛用者多し
ハッシュタグを検索してみると無印良品の文房具を使っている方を多く見かけました。
シンプルなデザインのものがいっぱいなので男女年齢問わず使えるという点に魅力を感じる方も多いことでしょう。
透明がトレンド?筆箱もチェック
シンプルさが使いやすい!Kept
Kept クリアペンケース ブルー
¥496
また、このハッシュタグで出てくる筆箱は透明率が高いと感じました。
この記事の他の写真にも登場しているKeptの筆箱。
シンプルな透明デザインに青色のロゴが映えますね。
他にもカラーがあるので気になる方は要チェックです♡
ジッパーが口なのがキュート♡zipit
キュートなデザインがお好みの方におすすめなのがzipitの筆箱。
ジッパー部分が口のデザインになっているところに遊びゴコロを感じます。
こちらも色やデザインが種類豊富なのでお気に入りの子を探してみてください♡
筆箱の中身は魅力がいっぱい
個性がたくさん詰まった筆箱の中身。
いろんな人が愛用する背景にはたくさんの使いやすさが関わっているのだと感じました。
これからも文房具界に注目必須です♡