あれ、フィッティングしたのに…

店頭でたまたま見かけてビビッときたこのパンプス。
お店でしっかり試し履きもして、ぴったりサイズを買ったはずなのに、なぜか改めて履いてみるとパカパカして上手く歩けない…なんて経験ありませんか?

せっかく買ったのにお蔵入りなんてことは避けたいですよね。
この記事では、そんなパカパカパンプスを上手く履きこなすテクを紹介します。
①フットカバーを着用する
ストッキングを着用して、そのままパンプスを履いている方も多いのではないでしょうか?
心当たりのある方は、まずフットカバーを着用してパンプスを履いてみましょう。
実は、ストッキングだけだとどうしても滑りやすくなり、パンプスが脱げやすくなっちゃうんです。

フットカバーを既に着用している方の悩みでよく聞くのが、「フットカバーが脱げてしまう」ということです。
今までは脱げたらまた履き直すを繰り返していたかと思いますが、これからは便利アイテムで事前に脱げるのを防止しちゃいましょう。
②つま先にクッションを詰める

パカパカがかなりひどい方は、つま先にクッションを詰めて、物理的にパンプスとの隙間を小さくするのもおすすめです。
ただ、キツ過ぎるとかえって靴ズレを起こしてしまう可能性があるので、サイズには十分に注意を払いましょうう。
③かかとクッションを利用する
つま先にクッションを詰めるほどではないけれど、やはりパカパカが気になるという方におすすめなのが「かかとクッション」です。
靴ズレしやすいかかとをクッションで包むことで、靴ズレ防止にも役立ちますよ。
④シューズバンドを利用する

つま先クッションを試して、かかとクッションも入れて、フットカバーを着用したのにまだパカパカしてしまうという方におすすめしたいのが「シューズバンド」です。
ストラップ付シューズのように、足とパンプスを固定してしまって、物理的にパカパカが発生しないようにしちゃいましょう。
シンデレラシューズに大変身♡
今回紹介した対処法で、パカパカパンプスを履きこなせるようになりましたか?
むくみや生地の伸びなどの関係で靴のサイズは変動するので、是非こまめに調整しながらパンプスを楽しんでくださいね。