別れの季節

いよいよ別れの季節が近づいてきました。
花を贈るってベタだけどもらったらやっぱり嬉しいもの。
卒業や門出に向いている花をご紹介します。
まずは大きさ選びから

花を渡すといっても今は大きさも様々、加工のしてあるものもあります。
先輩の好みや渡すタイミングを考えて選びましょう。

【一輪花】
さりげなく渡したい場合など、持ち帰るのに楽という点も良いポイントです。
本数によって花言葉の意味合いが変わる花もあるので注意は必要です。

【花束】
たくさんの感謝を伝えたい場合、仲間を代表して渡したい場合などは花束はいかが?
華やかな場面などは豪華に色々な種類の花を混ぜても良いかもしれません。

【ドライフラワー・プリザーブドフラワー】
生の花より長く保存できるものだとドライフラワーやプリザーブドフラワーのように加工することができます。
お手入れの必要がないのも楽で良いですね。
人気ブランド
花の贈り物で人気なのは「Nicolai Bergmann(ニコライ・バーグマン)」のフラワーボックス。
正方形の箱にぎっしり詰められたカラフルな花がとても可愛いです。
箱で持ち運びできるのも嬉しいですね。
あの人に贈る花言葉は…

花を贈る上でやはり大事なのは花言葉。
尊敬する先輩に、好きだったあの人に…。
あなたはどんな花言葉を贈りますか?
(花言葉には諸説あります。)
【ガーベラ】

▷花言葉
(赤):前向き・限りなき挑戦
(ピンク):感謝・崇高な愛
可愛らしい見た目や花言葉からも門出の際に人気な花です。
【ダリア】

▷花言葉
(白):感謝・謝意・豊かな愛情
華やかな見た目と純白な色が綺麗な花です。
青などの別の色はネガティブな意味も含まれるので注意が必要です。
【カスミソウ】

▷花言葉
清らかな心・感謝
花束で他の花と一緒に束ねられている事が多いカスミソウ。自分で組み合わせてみるのも良いですね。
【ネモフィラ】

▷花言葉
どこでも成功・可憐
英語で「baby blue eyes」とも呼ばれ、その青く可愛らしい姿が特徴のネモフィラ。
花言葉からもよく贈り物に用いられています。
【アネモネ】

▷花言葉
(花全体):はかない恋・期待・可能性
(白):真実・期待・希望
アネモネ自体の花言葉としては悲しげな意味合いもありますが、白いアネモネは真心のような清純な意味合いがあります。
実は好きでした…。なんて状況にぴったりかも。
【スイートピー】

▷花言葉
(花全体):門出・優しい思い出・私を忘れないで
(白):ほのかな喜び
(ピンク):繊細・優美
(紫):永遠の喜び
花言葉自体に門出という意味があり、卒業の贈り物としてはぴったりの花。
色別に様々な花言葉があります。
花と一緒に…

どうしてもその場では伝えきれない…。
そんな時は花束と一緒にメッセージカードを渡してみて。
会えなくなる前に連絡先を交換したい!
そんな時はラインのQRコードを印刷したものやIDを手紙に添えておくという技も…。
会えなくなる前に

やはり卒業してしまうと疎遠になってしまうもの…。
伝えきれなかった。
そんな後悔をしないように、勇気を花束に込めて渡してみてはいかがでしょうか。