今日の靴下は何にしよう〜
いつもお気に入りの靴下を並べては、明日履く靴下会議をしてる。
朝すごく迷っちゃうのも“時間がやばい”なんて思いながら、楽しんでいる自分がいる。
女子高生の時は靴下が下がる問題でとっても悩まされていたけど…。
でも今もたまにだけど、どうしても下がって脱げちゃうことがある。
そんな時ってどうしたらいいの?助けて、MERY!
靴下が下がる、原因ってなに?
歩き方に問題がある
靴の内側は、履き続けることで段々と平らになっていきます。
つまり滑りやすくなっていくのです。
重心に偏りがあると、片方の靴だけ平らになり摩擦で靴下を脱げやすくしてしまいます。
姿勢や重心を意識してみても良いかも。
靴下や靴のサイズが合っていない
シンデレラシューズ見つけませんか?

またお店の前にトナカイやクマのディスプレイがあることで印象的なスポーツ用品店「ゼビオ」では、足の計測やお悩み相談を無料で行ってくれています。
もちろん靴屋さんや他のスポーツ店でも行われているので、お近くのお店で聞いてみることをオススメします!
脱げにくい・下がりにくい靴下の選び方
滑り止め付き靴下
かかとに滑り止めがついており、
出典 www.tutuanna.jp
かかとから履くことでしっかり密着するために脱げにくいのです!
ゴムがしっかりしている靴下
足首まであるソックスでも下がってしまうことがありますよね。
ゴムの部分がしっかりとしているか、サイズがあっているかなど確認することをオススメします。
かかと部分を合わせずに履いていると下がりやすくなってしまうので、靴下を履いた時はしっかりチェックしましょ。
ツルツルとした滑る素材に注意

まるで氷の上をツルツルと滑るペンギンみたいにならないために。
ツルツルやサラッとした素材は滑りやすいので、脱げやすくなる可能性が高いので、脱げやすい方は注意してください。
乾燥しやすい方は保湿も効果アリ?
乾燥しやすい方には、ボディクリームなどで保湿してみると靴下が脱げにくくする効果も。
また滑り止めの効果を発揮できることにも繋がるので、肌にもオトクな保湿を意識してみても良いかもしれません。
アイテムに頼ろう
ノーストレスでお出かけしよう
気持ちよく過ごすために、悩みはどんどん解決しましょ。
もう靴下に悩まされない〜!