ストレス社会で生きる私たち

忙しい毎日を送っていたり、誰かと対立したり。
そんな出来事は生きていれば誰にでも起こるものです。
でも気づかないうちに心は疲れていっているかも。
「今週は疲れたな」と思ったら、髪と同じように心もトリートメントしてあげてください。
疲れたなぁ、ってどんな時?

「私、最近なんか性格悪いな」と思ったことはありませんか?
一説によると、そう思う時は、大抵疲れていたり、忙しい時なんだそうです。
きっと心に余裕がなくなってしまうんですね。

でも体力的に疲れた時と、精神的に疲れている時って違いますよね。
心が疲れてしまうのは、精神的に疲れている時がほとんどかもしれません。
大きな仕事や課題に追われている時、責任のある役割を任された時、
そのような時に生じる不安や焦りが、精神的な疲れに繋がってしまうのだと筆者は考えます。
“何でもYES”ではなく、“何かにYES”

頼まれるとなんでも「いいよ」と言ってしまう方いませんか?
全てのことに「いいよ」と言っていると、いつかキャパオーバーになってしまって、自分の負担に繋がります。
それよりも、何かにすすんでYESと言える方が自分のためになるのではないでしょうか。
断る勇気を持とう
カラーケース合皮ウォッチ
¥3,080
Three Four Time(スリーフォータイム)
どうしても断れない時は小道具を使ってその場を切り抜けましょう。「あっ時間だから行かなきゃ」なんて時計を見ながら行けば、誰もあなたを引き止められないはずです。
“好きなものは好き”

日々の会話の中で、友人が好きと言ったばかりに自分があまり好きではないものを、自分も好きだと言ってしまった、なんて経験はありませんか?
無理して合わせることを続けていくと、そのうちに心が疲弊してしまいます。
何が好きかを意識して
自分が何を好きかを、しっかり把握できている方は少ないと思います。
そこでおすすめしたいのが、写真を撮ること。
普段撮った何気ない写真も、撮り続けることで
自分はこういったテイストのお店が好きなんだとか、写真を見返すとアイスばっかりだった、
なんて発見があるはずです。
“ありがとう”を忘れない

毎日日々を過ごす中で、“ありがとう”の気持ちを持ち続けることはとても重要だと思います。
毎日負の感情を心に抱えながら生活していると、その感情がきっかけでトラブルに巻き込まれてしまったりするためです。

疲れてしまうと真っ先になくなってしまう心の余裕。
そんな時こそ、あえて優しい気持ちを持ち続けましょう。
それでもダメな時は…
好きな食べ物を食べる

でもやっぱりダメだ!
なんて時はお気に入りの食べ物を食べることです。
筆者のおすすめはドーナツ。
普段は太るからと言って買うのを控えていますが、疲れている時はこれ見よがしに食べます。
でも食べ過ぎには注意です。
早めに、たくさん寝る

ストレス解消法として一番、多くの人が試しているのではないかと思われるのが「睡眠」です。
疲れた時は早く寝て、その日の疲れを解消しましょう。
親しい人と話をする

親しい友人と近くに住んでいたり、気軽に電話できるのであれば、話をするのもおすすめです。
親しい間柄だからこその会話で、何が原因で疲れているのかも把握することができそうです。
日記を書いてみる

何か特定の出来事で精神的に疲れてしまっているのなら、そのことについて書き出してみるのはどうでしょうか。
書いているうちに気持ちもスッキリして、いいストレス解消になりそうです。
心も潤って気分爽快

“何でもYES”ではなく、“何かにYES”
“好きなものは好き”
“ありがとう”を忘れない
この3つのキーワードを心がけてみてください。
あなたの心が潤いますように。