シフト希望どうしよう問題

今月もやってきました。シフト提出の期限。
毎回希望を出すのに迷っている人も多いかと思います。
早番、遅番、どっちがいいのだろう。
それぞれのメリットって何だろう

早番は朝早いから、朝起きるのが大変だし
遅番は夜遅いから、家に帰るのが遅くなるし。
でも、これに勝るメリットがあるはず。
どうせバイトに行くんだから、楽しんでやりたい!
私が気持ちよく働けるのは、どっちのシフトなんだろう。
朝早いけど気分良い、早番シフト

私のバイト先は、朝が早い。
だから早番のシフトの日は早起きしなくちゃいけない。
でも、早起きって気持ちいい。
1日が長くっていろんなことができて、充実した1日になること間違いなし。
朝、バイトに向かうまでのルーティーン

家を出る1時間前に起床する。
そして、お気に入りのマグカップに入れたコーヒーとササッと作った簡単なサンドウィッチを頬張る。
この時間がなんとも言えない幸せなひととき。
よし、今日も頑張ろう。そんな気持ちになるんです。
朝ギリギリまで寝ている方は、朝食を摂らずに仕事へ向かっていませんか?朝早く起きれば、朝食を食べる時間の余裕ができます。
出典 www.d-healthcare.co.jp
実は体にとって「朝食を食べること」は重要な意味があります。朝食は、体が動き出すためのエネルギーを補給して、体の活動のスイッチを入れてくれる役割があるのです。
終わったらのご褒美①

今日のバイトも終わり。
退勤したら何しようかずっと考えていたけど、今晩はちょっと奮発して美味しいディナーを。
行ってみたかったお店、あるんだよね。
終わったらのご褒美②

今日は気になっていたパン屋さんへ。
今日の夜ごはんの分と、明日の朝ごはん分も買っていっちゃおう。
イートインでコーヒーを頼んで、ホッと一服。
今日もいい1日だった~!そんな気分になれるはず。
これでもっと頑張れる!アイテム
CITIZEN(シチズン)目覚まし時計
¥2,897
朝早いから、やっぱり目覚まし時計はマストだし音量も大きめのが良い。そんなときベルが鳴るタイプの目覚まし時計は重宝するんです。ジリリリリな爆音に間違いなく目も覚めるはず。
夜遅いけどゆったり出勤、遅番シフト

午後からのシフト。
ゆっくり寝ることもできるし、友達とランチしてからバイトなんて午前中を有意義に使うことのできる遅番シフト。
夜は遅いけれど、自分次第で1日を充実させることができる。
出勤までにやりたいこと①

朝はゆっくりしたい派だから遅番が良い、なんて人も多いはず。
ベッドの上で読書したり、溜まっていたドラマを見るも良し。
今朝はベッドの上でゆっくり過ごそう。
バイトまでにエネルギーチャージも忘れずに!
出勤までにやりたいこと②

今日は晴れたから大好きな古着屋さんへ。
こうして午前中から行動すると、なんだか1日が充実した気分になる。
それに、もっと洋服が欲しくなるからバイト頑張ろうなんて気合いも入る。
夜、帰ってきてからのルーティーン

今日もお疲れさまでした。
家に帰って来たらもう夜も遅い。
すぐにお風呂に入ってリラックスタイムを。
ノンカフェインのハーブティーなんかを淹れて、ゆっくり過ごして。
これが私のルーティーン、明日への活力に。
寝る前、温かいハーブティをゆっくり飲んでリラックス。カフェインレスの優しい味わいで、飲むたびに体が芯からゆるんでいき心地よい眠りに。
出典 www.nealsyard.co.jp
<こんな方におすすめ>
○日中、コーヒーなどカフェインをとりがち ○野菜不足
○水分をあまり摂らない ○むくみやすい
これでもっと頑張れる!アイテム
アルバイトだって楽しむ

あなたは早番?遅番?
どっちのシフトにしますか?
どっちが気持ちよく働けますか?
アルバイトだって楽しんだもん勝ち。