(私にできることは…?)

大好きな親友が泣いている…
そのシチュエーションは様々。例えば大会で負けちゃったとか、失恋したとか…
大好きだから笑顔でいてほしいけど、なんて声をかければいいかわからなくて何も動けない。
そしていつも(私はなんて無力なんだろう)って思ってしまう。
なにか悲しい出来事があって辛いときに、支えてくれるのは家族や親友の存在が大きい。
それは近くにいる人だからどんな気持ちなのか考えられたり、かけられる言葉があるからです。
今回は友達が泣いているときに贈りたい言葉と乗り越えるためのアイディアを紹介します。
友達が失恋しました

失恋すると心にいつも土砂降りが降るように気分が沈んでしまう。
あなたは恋をしているときのキラキラした親友の姿を知っているから辛いですよね。
でも気軽に「わかるよその気持ち」なんて言えません。
じゃあなんて励まそうかな?

〇好きになったことを後悔させない
もしも失恋して好きな人の彼女になれなかったとしても、好きになったときはきっと幸せで、少しでも
可愛くなれたりしたはず。
彼女にはなれなくても「好き」を「憧れ」に変換して、好きでい続けるのもいいと思うんです。
だから親友のあなたが励ますときは「あの男は見る目がない」だとか否定するのではなくて、
辛かったね、と寄り添ってあげましょう。
〇居場所を作ってあげる
失恋をすると一人になったときにきゅーっと辛さがこみあげてきたりすることがあります。
だから少しでも寂しさをなくせるように毎日会えなくても、小まめにLINEしたり繋がりましょう。
好きだった人を嫌いになることって難しい。
その人を見るたびに、「やっぱりかっこいいな」って思ってしまう。
だから長く友達の辛い気持ちに寄り添っていくことが大切だと思います。

〇辛さには幸せで対抗
気持ちが少し落ち着いてきたら、二人でお出掛けして「友達って最高!」という気分を誘いましょう。
食べ放題で心もお腹も満たされたり、友達の大好物を食べに行ったりするのがおすすめです。
定番はカラオケ。
でもカラオケではっちゃけられないくらい沈んでいる場合もあるので、行くときはお友だちの気持ちや選曲に気を付けてみてくださいね。

〇新しいモチベーションを作る
片想い中は、好きな人がどんな服が好きかなぁとか、次いつ会えるかなぁと何につけても脳裏に好きな人の姿がよぎります。つまり生活のモチベーションになっていると思います。
失恋するとそのモチベーションを失ってしまった状態。だから何でもいいので、一緒にデパコスを買いに行ってメイクに目覚めさせたり、ジムに一緒に通ってみたり、バイトやサークルを頑張るなど、一緒に取り組める新しいモチベーションをつくってあげられると、辛さも軽減されていくと思います。
友達が試合・発表で失敗してしまいました

部活や発表で失敗してしまって、お友達が泣いています。
自分のせいで負けてしまったり、賞を逃してしまったと思って自己嫌悪に陥りますよね。
そんなときも親友のあなたの存在が大切です。
頑張りを知っているあなただからこそ贈れるエールで励ましましょう。
〇リスペクトと感謝を
涙が出るほど悔しいと感じるのは、その人が頑張ってきた証だと思うんです。
「よく頑張ったね」「ありがとう」とリスペクトと感謝を贈りましょう。
団体戦の場合など特に、ミスをした自分を責めてしまいますが、きっと誰もその人のせいで負けたとか
賞を逃したなんて思っていないと思うのです。
自己嫌悪でスランプに陥ってしまわぬように、励ましてあげましょう。

〇優しさが逆に辛いときもある
自分が悪いと感じているときは、優しい言葉が逆に辛いときがある。
ミスをしたんだから叱ってほしいのに、みんなが優しいともっとごめんと思ったり…
でもストレートに「あんたのせいよ!」なんて言われたら…
「泣くな!」とか「周りに辛さが伝染するから前を向いて!」とかちょっと強めな言葉をかけてあげるのも時には必要ですよ。
優しく接するか、激励するかは人によるので、どっちが良いかは親友であるあなたが知っているはずです。

〇遊びに行って忘れさせる
「失敗は成功のもと」という言葉があるように失敗も乗り越えれば糧となります。
遊びに行って、発表や試合と全く関係ないことをし、失敗についての思い出から一度離れることによって
頭の中が整理されることがあると思います。
スポッチャやバッティングセンター、ボウリング、ゲームセンター、カラオケなど楽しく遊べる場所にお出かけしましょう!大人数でワイワイ遊ぶのもいいと思いますよ。
友達のSOSに気づく方法

親友だからこそ言い出せないことがあって、そのせいで一人で涙しているかもしれない。
でもきっと小さなSOSを発しているはずなんです。
最後に小さなSOSの気づき方について紹介します。

□「やっぱ、何でもないや」
一番わかりやすいのはやはり直接会ったり会話をしているとき。
(なんかいつもと違うな)という違和感から気づくことです。
話しているときにどこか上の空だったり、何か言おうとしてタイミングをうかがっていたりするとき、
なにか言いだして「やっぱいいや」といったときなどは、伝えたいことがあるのです。
嫌がるのに聞き出すのはよくありませんが、少ししつこく「なに~?」と聞いてみたり「最近元気ない?」と声をかけてみましょう。
□SNSなどを通して
LINEのひとこと機能やBGM、twitterでのつぶやきでわかることもあります。
SNSでネガティブな言葉を吐露するときって、誰かに心配してもらいたかったり相談に乗ってほしいけど
自分から言えないからほのめかすときがあります。
スルーしないで、「何かあったの?」と聞いてみてください。
思わぬ悩みなどを知ることができるかもしれませんよ。
笑顔の君がまた見たいから
辛い気持ちは分かち合って、喜びは2倍にできるような素敵な関係でいたいですね。
傷も二人で乗り越えられれば、もっと友情は深まり、心の友=心友になれると思いますよ。