背中合わせで立つ女性たち
EDITORSのロゴMERYEDITORS
お気に入り

18歳成人が“20歳を迎えたときの本音”を調査。彼らのなりたい大人像とは?

MERYアンケートで、今年20歳として「成人の日を迎えたZ世代の本音」を調査!18歳成人となった最初の世代が、大人になれたと思ったタイミング、将来なりたい大人像など…。気になることをいろいろと質問してみました。

更新 2025.01.27 公開日 2025.01.24
目次 もっと見る

20歳になった今の気持ちは?

道端に立つ女性

MERYでは、Z世代の意識や行動について研究するために定期的な「Z世代調査」を実施しています。

今回のアンケートのテーマは「成人の日」。
今年の成人の日は、2022年4月1日に成人年齢が引き下げられ、18歳成人となった最初の世代が20歳を迎えました。

自治体の中には、20歳を対象とした式典を「成人式」から「二十歳の集い」などと名称変更し、実施したところもあったようです。

今年20歳として成人の日を迎えたZ世代の本音を、詳しく伺ってみました。

Q:18歳/20歳を大人だと思う?

まず、20歳の男女1,000人に「18歳/20歳を大人だと思いますか?」と質問。

18歳は「大人だと思う」が約2割、「大人だと思わない」が約6割という結果に。
一方、20歳は「大人だと思う」が約6割、「大人だと思わない」が約2割と、比率が逆転する形になりました。

Q:18歳/20歳になったときの気持ちの変化は?

続いて、今年20歳の成人の日を迎えた2004年4月生まれ以降の20歳を対象に、「18歳/20歳になったときの気持ちの変化」をアンケート。

「気持ちの変化があった」人の割合は、18歳では2割以下なのに対し、20歳は4割以上と一定数いました。

18歳で成人を迎えた初めての世代ということもあってか、20歳になるタイミングの方が大きな節目だと考えている人がまだまだ多いのかもしれません。

どんな気持ちになった?

さらに、「20歳になったとき、または20歳の成人の日を迎えたときの気持ち」を詳しく聞いてみました。

「18歳の時にはまだ大人になった実感がなかったが、20歳になり成人という意識が強まった」
「同級生と再会して、改めて大人になったんだという実感が湧いた」
といった声のように、20歳を迎えたことで、やっと気持ち的にも大人になれたという声が目立ちました。

他には、
「推しと同い年なんて嘘だろ?」
など、Z世代らしいコメントも寄せられました。

Q:20歳を祝う公的なイベントには参加した?

「20歳を祝う公的なイベントに参加したかどうか」を伺った調査では、約6割が「参加した」と回答。

振袖やスーツなどを身にまとった華やかな姿の同級生たちが集まるイベントは、映える写真を撮影するのにもうってつけ。

そういった意味合いでも、積極的に参加したいと思う人が多かったのではないでしょうか。

公的なイベント以外で成人の日にしたことは?

また、「公的なイベント以外で成人の日にしたこと」についても伺ってみました。

ランキング1位は「中学校の友人と集まる」で、4割以上から回答が集まりました。
3位には約2割の「小学校の友人と集まる」もランクイン。

成人の日は、懐かしい地元の友人とともに、楽しいひとときを過ごした人が多かったみたいです。

Q:どんな大人になりたい?

最後に、「どんな大人になりたいか」をテーマにアンケート。

寄せられた回答には、
「自分の機嫌を自分で取れる人」
「適度にガス抜きできるしっかりとした大人になりたい」
など、“自立”を意識した目標が多く見られました。

また、
「オンオフの切り替えが上手で、プライベートも大事にできて、いつも幸せそうな大人」
「良し悪しを人に流されず自分で判断して、人とその答えが違っても自分を突き通せる強さがある大人」
など、具体的に“なりたい大人像”を持っている人も目立ちました。

20歳になった今が、大人のスタート地点

18歳成人となった最初の世代の感覚としては、18歳の時点ではあまり大人の実感が持てず、“20歳を迎えたタイミングで大人になれたと感じた”というのが正直なところのようです。

なりたい大人像については、自立や自分らしさを重視している様子を多く見受けられたのが印象的でした。
堅実的でありながらも個性を大切している点は、実にZ世代らしかったです。

Z世代の考え方や生き様のバランスの良さは、上の世代にも魅力的に映るのではないでしょうか?

『成人の日に関するMERYアンケート』調査概要
【調査方法】インターネット調査
【調査期間】2025年1月13日〜1月17日
【調査対象】①全国の20歳の男女 ②全国の2004年4月〜2005年1月生まれの20歳の男女
【集計サンプル数】①1,000名 ②304名

こちらの記事もチェック!

spacer

RELATED