EDITORSのロゴMERYEDITORS
お気に入り

「自分ウケ」アイテムでご機嫌チャージ。MERY編集部の『推しコスメ』・前編

Z世代メンバーが多く在籍するMERY編集部に、今推しているコスメを聞いてみました!「他人ウケ」より「自分ウケ」がキーワード?編集部メンバーが実際に使っている、アイシャドウやリップ、化粧下地などが登場します。

更新 2023.11.22 公開日 2023.05.01
目次 もっと見る

MERY編集部の推しコスメをリサーチ①

Z世代メンバーが多く所属し、コスメのトレンドにも敏感なMERY編集部による、最新推しコスメ。
今回は、前編と後編に分けてご紹介します。

編集部メンバーのリアルボイスから、Z世代のコスメに対する考え方や共通点を探ります。
それでは早速見ていきましょう。

MERY編集部の、コスメに関する共通点とは?

1|メイクをする理由は、自分のご機嫌を取るためにある

パーフェクトダイアリー

ななさんの推しコスメは2つ。
まず紹介してくれたのが、『Perfect Diary(パーフェクトダイアリー)』の「スターダストダイヤモンドハイライトパウダー 01」。

大粒ラメにテンション上がるというハイライト。
自分の気分を上げたい時に使うことが多いんだそう。

誰かのためというよりは、自分のためにメイクをする。
このような価値観は、Z世代を中心に近年さらに広がっている感覚があります。

この先の人生、このハイライトはなにがなんでも死守するぞと決めています。
大粒ラメのシンプルなハイライトで、これがありそうでなかった。
加工アプリのようなきらきらをまとえるのがお気に入り。つやよりきらっとした仕上がりです。
粉質が少ししっとりしていて、密着力も◎
鼻先、上唇、頬の高いところや、アイメイクの仕上げとして使っています。
とにかくこのきらきらがかわいくて、つけているだけでテンションが上がる。
「あっ今日私あのハイライトつけているんだった☆わ~い!」って自分のご機嫌をとるためのコスメ。

ななさんのもう1つの推しコスメは、『mude(ミュード)』の「ミュードグラッセリップティント 05・07・08」。

愛用しすぎて底見えならぬ「側面見え」してしまっているという、ななさん大絶賛のティント。
ステンドグラスのようなうるちゅる感のあるリップは、強い女になれる気持ちにさせてくれるんだとか。

「メイクで武装する」という言葉もありますが、自分に自信を持ちたい時に、勝負リップをつけるという人も多いのではないでしょうか。

底見えならぬ側面見えしているティント。
ここまで使い込むリップに出合ったのははじめてかも。
ティント特有の蛍光色っぽい発色にならないところや、ステンドグラスのようなうるちゅる仕上がりがお気に入り。
シンプルで透明感のあるパケも好き。
マットに比べると劣るけど、ある程度色は残るので、マスクしているときも愛用しています。
これつけていると強い女になれた気分になれるので好き。
またリピ買いしようと思っています。

2|パレットは、お得感と組み合わせの楽しさがカギ

fuminaさんの推しコスメは、『dasique(デイジーク)』の「デイジーク アイシャドウパレット 18 ベリースムージー」。

18色のパレットは、毎日組み合わせが変えられるのがポイントなんだそう。
アイシャドウのカラーや質感を少しずつアレンジして楽しむことで、気分転換にもなります。

自分の好きな色を、好きなだけ楽しめるコスメというのは、お得感もあり、コスメウォッチャーからも注目されているようです。

ベリーカラーが揃ったかわいい見た目に一目惚れして購入。
ひと塗りしただけで、ピュア×透明感のある目元を演出できるところがお気に入り♡
今日は可愛らしいメイクをしたいな~という日はマストで使っています◎
質感の異なる18色が揃っているので、様々な組み合わせが楽しめるところも推しポイントです!

3|トレンドコスメを自分らしいメイクで取り入れる

TIR TIR

mikaさんの推しコスメは、『TIR TIR(ティルティル)』の「MASK FIT ALL-COVER CUSHION」。

ジャニーズ所属タレントがモデルに起用されていることで、Z世代を中心に今注目されている『TIR TIR』のコスメ。

そんな話題のアイテムを購入したmikaさんは、塗り方を研究し、自分のメイクに合う方法を見つけたそう。
トレンドだからつけるだけではなく、自分のメイクが一番映える方法で取り入れるというのも、今のメイクのポイントなのかもしれません。

ミニサイズが発売されてから話題にもなっていたので出遅れで購入。
肌をつやんと綺麗にカバーしてくれるので女の子らしい肌を作ってくれてる気がします♡
噂にある通り厚塗り感は確かに否めないので、私はほかの下地メインで、これは上からかなり薄めに塗るようにしてます。
薄付きでもカバー力を感じるのでコスパもよしです!

4|憧れに近づけるコスメで、毎日のテンションを上げる

erin@ さんの推しコスメは『Wonjungyo(ウォンジョンヨ)』の「ウォンジョンヨ W デイリームードアップパレット 02.トレンチブラウン」。

新アイテムが発売されるたび話題となり、売り切れの声を聞く『Wonjungyo(ウォンジョンヨ)』。

erin@ さんおすすめのパレットは、まるで韓国アイドルさながらのツヤ感をめざせるのが推しポイントなんだそう。
長時間綺麗な目元を保てるというのも、自分のご機嫌を保てるTips。

やはり、コスメでモチベーションを上げるというのは、今のコスメトレンドを語る上で大きなテーマになっています。

ウォームトーンとクールトーンの間をいくような色が揃ったパレットって、珍しくないですか?
特に左下のカラーのツヤ感が頭を抱えちゃうくらい可愛いんです、、目頭側に入れるとアイドルになれます(?)
そして仕上がりも美しいのがお気に入りポイント!
ものによって他のアイシャドウは、メイク後時間が経つと二重線の溝にたまったり色が消えてたり?することも多々あるのですが、このアイシャドウは長時間綺麗な目元を保てるので使うたびに感動します!

5|どんなシーンでも、可愛くありたい

CLIO

AIRIさんの推しコスメは、『CLIO(クリオ)』の「プロ アイ パレット 14 ATELIER IN HANNAM(左)」と「プロ アイ パレット ミニ 01 MONO MOOD(右)」。

習い事やフォーマルなど、さまざまなシーンで大活躍してくれるパレットなんだそう。
2つのパレットをMIXすることで、さらにメイクの幅が広がるのも嬉しいポイントだそうです。

MERY編集部のメンバーは、毎日使ってメイクが楽しくなるコスメで、日々のモチベを高めている人が多かったです。

ベージュ&ブラウンが苦手だった私が惚れ込んだCLIOのミニアイパレ〈MONO MOOD〉。
黄みに寄りすぎず、ブルベカラーが似合う方にも使いやすいと思います◎
メイクはしたいけど鮮やかな色味は使えない時、とにかく品良くまとめたい習い事やフォーマルなシーンに大活躍♡
カラバリに一目惚れした〈14 ATELIER IN HANNAM〉は、どれをどう組み合わせてもかわいい目元になれちゃう!
大好きな桜が咲く時季は毎日使いたくなる色味。
この2つのパレットをMIXして使うのも相性が良くて、特にハートマークのカラーがお気に入り♡

他人ウケより「自分ウケ」するアイテムに熱視線

編集部コスメ

MERY編集部の『推しコスメ』前編をお届けしました。

仕事中でも、自分らしいメイクをすることで、毎日を楽しく乗り切りたい。
そんな願いが叶う「自分ウケ」のコスメが多く選ばれていることがわかりました。

後編では、どんな共通点が見つかるのでしょうか。
ぜひお楽しみに。

こちらの記事もチェック

spacer

RELATED