熱海でアートの“渦”を感じる「ATAMI ART GRANT 2022」が開催中!

温泉地、観光地として有名な熱海。
そんな熱海でアートの“渦”が起こっていることをご存じですか?
2022年11月3日(木)から11月27日(日)までの期間で開催されている「ATAMI ART GRANT 2022」。
熱海の「ACAO SPA & RESORT」エリア、駅周辺エリア、起雲閣エリアなど、アートだけではなく熱海全域をもたっぷりと楽しめるイベントとなっています。
感性を刺激してくれるような「ATAMI ART GRANT 2022」を訪れたMERYスタッフが、イベントの模様をレポートします!
Hashel Al Lamki《Lucy》
「ATAMI ART GRANT 2022」って?

「熱海の魅力をアートにより再発見」することを目的として2021年にスタートした「PROJECT ATAMI」。
その一環である「ATAMI ART GRANT 2022」は今回が2回目の開催となります。
若手アーティストの制作活動支援を目的としており、「渦-Spiral ATAMI」をテーマに、熱海の街に彩りを作るアーティストを公募。その中から30組が参加しています。
さらに、アーティストが「熱海」というフィールドをキャンバスとして、滞在中に見つけた魅力をアートで表現するプロジェクト「ACAO ART RESIDENCE」の参加アーティストによる20組の作品が加わり、カフェなどの飲食店、公園、駅の地下道など、熱海の街のあちこちに展示されています。
アーティストたちが滞在しているホテル「HOTEL ACAO ANNEX」(旧ニューアカオ館)での展示を中心にご紹介します!
MANTLE(Shu Isaka+Soshi Nakamura)《simulation#1》
ホテルの中で作り出される唯一無二の空間

宿泊営業を終了した「HOTEL ACAO ANNEX」館内では、当時の面影をアートに昇華させているものも。
こちらは小金沢健人さんによる作品。
使われていなかったゲーム機をプログラミングによって光らせたり、音を鳴らしたり……。
突如変わる空間にドキリとしてしまいます。
小金沢健人《ファンシーパニック ラッキーウォーズ》

こちらは森山泰地さんによる作品「濡れることについて/ About get wet」。
見てわかるとおり、以前はプールだった場所です。
定期的にスプリンクラーから水が出て、プールの底に無造作に置かれた石たちをしっとりと濡らします。
森山泰地《濡れることについて/ About get wet》

かつてメインダイニングだった場所も展示としての場所になっています。
高級感のあるカーテン、上質そうなソファも時代を感じさせてくれます。
少し薄暗い空間にドキドキ。
Lamya Gargash《Majilis》

こちらは井上岳さん、大村高広さんら5名による建築コレクティブGROUPによる動画作品「浴室の手入れ Repair of a Bathroom」。
エアで浴室の手入れをしているという映像を浴室で見るというなんとも魔訶不思議な体験ができます。
実はこの映像が撮影された浴場跡もアートの一部。昨年空き家をリノベーションしてオープンした「薬膳喫茶gekiyaku(ゲキヤク)」と合宿所「yutorie」のそばで見ることができます。
このように、違う場所で作品がリンクしているというものも多くあります。
GROUP《浴室の手入れ Repair of a Bathroom》

「HOTEL ACAO ANNEX」の17階には巨大な泣き笑いの顔文字のバルーンが。
松田将英さんの作品で、東京・六本木エリアで行われた「六本木アートナイト2022」でも展示されていました。
バルーンにはここのお部屋は少し小さかったようで、頭が潰れています(笑)。でもそんな姿もまたひとつのアートになっているのかも?
そして、生で見るとこの大きさに圧倒されてしまいますよ。
アートはもちろんのこと、館内のあちこちにフォトジェニックな箇所が。ぜひ、ここは! と思えるような場所を見つけて写真を撮ってみてくださいね♡
松田将英《The Big Flat Now》
熱海市内に点在するアート

熱海市内ではいたるところにアートが展示されています。
このように実際に製作している場面もありました。
熱海を巡りながらアートを見つけて、さらに新しい熱海の魅力も見つけることができるんです♡
高橋洋平 × 小田佑二《Reflections》

熱海の観光庭園「ACAO FOREST」で見られるのは、藤倉麻子さんによる「日の光保存場~ドラセナ大会~」。
温室のように見える空間には、ドラセナをはじめとした植物が配置されています。
タイトルと共に見てみると、想像も膨らみそうです。
藤倉麻子《日の光保存場~ドラセナ大会~》

ACAO FORESTに隣接する施設「ACAO BEACH」の入り口そばにあるのは、谷川果菜絵(KANAE)さんと新井健(TAKERU)さんによるアーティストデュオ・MESによる「ア ミ/A-MI」。
一見、普通の小屋に見えますが……?
MES《ア ミ/A-MI》

中にはクルマのバッテリーから電気を取り出せる給電機能を使って製作されたアートが!
こういったアートの製作は初めての試みだそう。
また、鮮やかな映像アートは、夜に訪れるとまた違った見え方ができそうです。

こんなところにも!?と驚いてしまう会場が「熱海魚市場」です。
ここに展示されているのは、大野光一さんによる「遠くにみえる、何もみえない」。
人の顔をモチーフとして制作された絵画が、会場のいたるところに展示されています。その表情が何か物語っているような気がして、心がザワザワしてきます……。
大野光一《遠くにみえる、何もみえない》

こちらは、熱海の三大別荘と言われた名邸が基となっている「起雲閣」に展示されている、高木彩圭さんによる「無声の詩」。
まるで風景が浮かび上がってくるように見えるアート。ほんの少し感じる違和感で、観ていると不思議な心持ちになってきます。
高木彩圭《無声の詩》
熱海とアートを楽しみ尽くす!期間限定の「ATAMI ART GRANT 2022」に急げ♡

「HOTEL AKAO ANNEX」内だけでもたくさんのアート作品が展示されており、すべてのアートを巡るのにはたっぷりと時間が必要なので、泊まりで来るのもよさそう!
きっと、熱海の街を巡っている間に、ほかにも気になる場所が見つかっちゃうはず。
首都圏からアクセス抜群なので、ぎゅぎゅっと凝縮して日帰りで楽しむのもアリです。
また、今年から新たな試みとしてNFTを活用したスタンプラリーも行われています。設置個所は全部で20か所。QRコードを読み込むと、米澤柊さんと岸裕真さんによるオリジナル作品を受け取ることができるので、併せてチェックしてみてくださいね♪
Lamya Gargash《Majilis》
【イベント概要】
『ATAMI ART GRANT 2022』
■開催エリア:ACAO SPA & RESORT/ACAO FOREST/Article Atelier & Gallery/熱海魚市場/熱海倶楽部リゾート&スパ/熱海温泉 古屋旅館/Atelier&Hostel ナギサウラ cafebar&guesthouse ennova/起雲閣/キュレーションホテル 桃山雅苑/月の栖 熱海聚楽ホテル/バーコマド/姫の沢公園/nagisArt café/marunowa/薬膳喫茶 gekiyaku/合宿所yutorie/など熱海の協力施設や公共スペース
■開催日時:2022年11月3日(木)~2022年11月27日(日)※会場により月・火は閉館
■開催時間:11:00~18:00
■作品鑑賞パスポート:¥3,500 /学割 ¥3,000 ※一部、無料で観覧できる場所もあり