できることなら毎日スイーツが食べたいの♡
3食スイーツでもいいくらい、甘いものが大好きな私。
ケーキやパフェとか色々な美味しいスイーツがあるお店に行ってみたいんだけど、どこのお店がいいとか全然知らないの。
そんなふうに、甘くて美味しいスイーツのお店が知りたいという甘党さんも多いハズ。
今回の記事は、甘いものが大好きなみなさんは必見!
東京にあるおすすめのスイーツ店22選をご紹介します。
興味をもったお店にぜひ行ってみてくださいね♡
王道スイーツ|ショートケーキがおいしいお店
スイーツの王道といえば、さらりとした口当たりの生クリームに甘酸っぱいイチゴがアクセントのショートケーキですよね♡
スタンダードなおいしさを届けてくれるショートケーキでも、お店によって異なる個性が光ります。
パティスリーSATSUKI
千代田区紀尾井町のホテルニューオータニ、ザ・メイン ロビィ階にあるペストリーブティックです。
ホテルオータニのグランシェフが手がける、ケーキとパンが楽しめます。
『パティスリー SATSUKI』では、ショートケーキと言われて誰もが思い浮かべるような、スタンダードなストロベリーショートケーキを楽しめます。
ホテルスイーツでは、然とした気品にあふれる1ピースには、シェフのこだわりが詰まっています!
使われるイチゴは、そのシーズンにもっとも旬な国産イチゴ。
生クリームにはサクランボのお酒が隠し味で入っていて、豊かな風味を演出してくれます◎
王道のショートケーキを楽しみたい人におすすめです♡
FRENCH POUND HOUSE
豊島区巣鴨にある、日本一のショートケーキが食べられるお店として有名なケーキ屋さん。
定番メニューのショートケーキは『ブラン』と『ルージュ』の2種類があります。
ブランはお酒を使っていないショートケーキで、たっぷり使われた生クリームがぜいたくな味わい。
生クリームの色や生クリームのしぼり方が異なるルージュは、香り付けにイチゴのお酒とキルシュを使った、大人な香り漂うショートケーキです。
FRENCH POUND HOUSEに行くなら、ショートケーキの食べ比べをしてみるのがおすすめ。
ほかのお店では味わえない、極上の時間が過ごせますよ◎
INFINI
世田谷区奥沢にある、フランスの三ツ星レストランで修行を重ねた金井史章さんがシェフパティシエを務める、持ち帰り専門のケーキショップです。(※かき氷を食べる用のベンチはあり)
『INFINI』のショートケーキは、誰が食べてもおいしいと満足するであろう、理想的な逸品です。
口に入れると生地とクリームが一緒になり、スッと溶けていきます。
それでいて「ショートケーキを食べた!」という満足感がしっかりあります◎
そんな不思議なショートケーキを体験したいなら、ぜひ一度足を運んでみてくださいね。
濃厚な味わい|チーズケーキがおいしいお店
濃厚なスイーツを味わいたいときには、チーズケーキがおすすめです。
チーズケーキといってもお店によって特徴は様々。
濃厚だったり、後味がさっぱりとするものだったりといろんなチーズケーキがあります。
自分好みのチーズケーキをチェックしてみてください◎
西洋菓子 しろたえ
港区赤坂にある、昔ながらの洋菓子店の雰囲気を残すケーキ屋さん。
シンプルながらも手の込んだケーキは、多くの人をひきつけて止みません。
『西洋菓子 しろたえ』のおすすめは、真っ白な見た目がエレガントなレアチーズケーキです。
クリームチーズがケーキ全体の8割を占める濃厚なケーキですが、濃厚さが口に残らず、さらりと消えていくのが特徴なんだとか◎
この独特の口当たりは、選び抜かれた素材と職人の絶妙な技によって生まれます。
レトロな店内でシンプルなレアチーズケーキを楽しむ時間は、しろたえでしか味わえない贅沢なひと時です。
【詳細】
店舗名:西洋菓子 しろたえ
住所:東京都港区赤坂4-1-4
電話番号:03-3586-9039
定休日:日曜日
cafe The SUN LIVES HERE
世田谷区三軒茶屋にある、手作りチーズケーキの専門店です。
ケーキの種類の豊富さが魅力で、選ぶ楽しさが味わえます♪
人気ナンバーワンのメニューは、とろける食感が特徴の瓶詰めチーズケーキ『チルク』です。
3層構造になっていて、食べ進めるごとに異なる味わいが楽しめます。
このほかにも、濃厚生クリームチーズケーキやオレオの生クリームチーズケーキなど、多彩なメニューが楽しめます。
季節限定の商品もあるので、チーズケーキ好きならちょくちょくお店を訪ねると◎
そのときにしか出合えない、特別なチーズケーキが楽しめるかもしれません♡
AVRANCHES GUESNAY
文京区本郷にある、お持ち帰り専門のケーキ屋さんです。
本場仕込みのフランス菓子が楽しめます。
AVRANCHES GUESNAYで、一番人気の商品は、『モンドル』という名前のチーズケーキ。
カマンベールを使ったレアチーズケーキで、しっかりとした味わいが感じられます。
土台のアーモンド生地には、リンゴの蒸留酒が染み込んでいて、コク深いケーキにアクセントを与えてくれます。
職人の技が光るチーズケーキを食べたい人におすすめです。
ブルターニュの山をイメージした、こんもり乗ったクリームがキュートな印象なので、ちょっとした手土産にも◎
SNS映え抜群|パフェがおいしいお店
SNSで映えるスイーツといえば、フルーツやアイスクリームがふんだんにのったパフェですよね♡
美しい層を描くパフェは、食べ進めるほどに味が変わる楽しさやワクワク感を食べる人に与えてくれます。
タカノフルーツパーラー パフェリオ 本店
新宿区新宿のタカノフルーツパーラー新宿本店の地下2階にある、パフェ専門店です。
果物のおいしさをこれ以上ないほどに引き出したパフェを提供しています。
普段から楽しめるのは、4種類の定番パフェ。
中でももっとも人気が高いのは、約8種類のフルーツが楽しめるフルーツパフェです。
いろいろなフルーツを一度に楽しめるのは、フルーツ専門店が手がけるパフェ店だからこそといえるはず◎
季節限定のパフェも要チェックのメニューです。
今おいしいフルーツをふんだんに盛り合わせたパフェは、出合ったそのときにしか食べられない、特別な味わいを届けてくれます♡
渋谷西村フルーツパーラー
渋谷区宇田川町にあるフルーツパーラーです。
その時期にもっともおいしいフルーツを出すため、年に7回もメニューが変わります。
訪れるシーズンによって違うメニューが楽しめますよ♪
『渋谷西村フルーツパーラー』に行くなら、『キングオブパフェ』の名を冠したパフェをチェックしてみてください◎
厳選された極上の国産フルーツを使ったぜいたくな逸品で、値段は張るものの、決して損はさせないパーフェクトなおいしさを提供してくれます。
渋谷の街の景色を見ながら、夢のような時間を過ごしてみてくださいね。
Fruits Cafe Frutas
江東区富岡にあるフルーツカフェです。
『Fruits Cafe Frutas』の魅力は、多彩なパフェメニュー。
メロンを大胆に使ったマスクメロンパフェにはじまり、果肉がこぼれ落ちそうなマンゴーパフェ、塔のような高さが自慢のあまおうパフェなど、いろいろなフルーツを使ったパフェが楽しめます♡
どのパフェもおいしさだけなく、見た目にもこだわっています。
あふれそうに盛られた果物やアイスは、迫力さえ感じさせるほどです。
迫力満点のパフェは、写真映えするので写真を撮ってみて♪
食感いろいろ|プリンがおいしいお店
一口にプリンといっても、食感の違いによって種類はさまざま。
シルキーなとろっとプリンもあれば、ずっしり重めなプリンもあります。
プリンの名店を回って、お気に入りの食感のプリンを探してみて♡
浅草シルクプリン
台東区浅草にある、なめらかでとろっとした濃厚な味わいのプリンを出すプリン専門店です。
提供されるプリンは、浅草の新名物として知られています。
看板商品は、店名にもなっている『浅草シルクプリン』です。
毎日生産されるプリンはパティシエの手作りなんだそう。
機械で作られたものでは得られない贅沢な味わいを楽しめます♡
このほかにも、プレミアムシルクプリンやチーズプリン、コーヒープリン、抹茶プリンなどバラエティ豊かなプリンが勢ぞろいしているので、特色あふれるプリンを食べたい人は、ぜひ1度訪れてみてくださいね♪
Milano Dolce Tre Spade
港区東麻布にある『ミラノプリン』を出すお店です。
ミラノプリンとは、本場イタリアのプリンを日本人向けにアレンジしたプリンを指します。
『Milano Dolce Tre Spade』の人気ナンバーワンプリンは、バニラ風味のプレーン。
一口食べると、濃厚なプリンの味わいが口いっぱいに広がります♡
チーズのようなむっちりとした食感と濃厚な味わいは、ミラノプリンならではです。
このほかにも、チョコレート風味の『ボネ』や抹茶風味の『ジャポーネ』など、個性豊かなプリンがそろっています。
新食感のプリンを楽しみたい人におすすめのお店です。
egg baby cafe
台東区上野にある卵料理専門店で、人気メニューはエッグベイビープリンです。
レトロ器に、四角いプリンとたっぷりの生クリームがのった姿は、思わず写真に収めたくなるはず◎
昔ながらのプリンを思わせるしっかり食感と濃厚な卵のコクが感じられるプリンは、卵にこだわる卵料理専門店らしい仕上がりです。
上にのった生クリームも濃厚ですが、ほろ苦いカラメルがしっかりと味を引き締めてくれるので、さらりと食べれちゃいます。
どこか懐かしいプリンを食べたい人におすすめの一皿です。
とろける口溶け|チョコレートがおいしいお店

チョコレートは、たった1粒で魅惑の世界を味わわせてくれる、奥深いスイーツ。
「甘いものはあまり食べないけれど、チョコレートだけは食べる」という人もいるはず。
それほどチョコレートは人を魅了して止まないのです♡
JEAN-CHARLES ROCHOUX Chocolatier Tokyo
港区南青山にあるパリのショコラティエ、ジャン=シャルル・ロシューの日本1号店です。
『ショコラを、至福の芸術に』をコンセプトに、特色あふれるショコラを販売しています。
目玉商品は、限定タブレットです。
イチゴ・キウイ・パイナップルなどフレッシュな季節のフルーツを閉じ込めたチョコレートで、毎週土曜日にのみ数量限定で提供されます。
口の中ではじけるフルーツの果汁とチョコレートのマリアージュは、ほかに類を見ない味わいです。
限定タブレットをゲットして、パリの雰囲気を感じてみてくださいね。
Decadence du Chocolat
港区麻布十番の『カフェ ラ・ボエム 麻布十番』の店内にある、チョコレート店です。
人気ナンバーワンのチョコレートは、『Decadence duChocolat』の代名詞として名高い『バレンシア』です。バレンシアオレンジのシロップ漬けに、オリジナルブレンドのビターチョコレートがかかっています。
オレンジの果実感、ピールの香り、ビターチョコレートのほろ苦いコクが奏でるハーモニーが味わえます。
絶妙なバランスを保ったおいしさなので、甘いものが苦手な人へのプレゼントとしてもよろこばれるはず♡
PRESQU ILE chocolaterie
武蔵野市吉祥寺にあるビーントゥーバーという製法にこだわったチョコレート店です。
カカオ豆の仕入れからチョコレートの製造まで、一貫して行なっています。
『PRESQU ILE chocolaterie』に行くなら、フォンダンショコラを試してみてください。
高い評価を得ているプレミアムフォンダンショコラは、香り高いショコラと季節の素材とのマリアージュが楽しめる逸品です。
チョコレート好きにおすすめなのは、濃厚なカカオが口いっぱいに広がるプレーンタイプ『ショコラ×ショコラ』です。
カカオが織りなすとろける味わいをぜひ体験してみてください。
さっぱり爽やか|アイスがおいしいお店
暑い時期には、ひんやりスイーツのアイスが食べたくなりますよね!
SNS映えするクリーミーなアイスから、味の組み合わせが楽しいジェラートまで、スイーツ好きなら見逃せないアイスをご紹介します♡
白一
渋谷区神南にある『生アイス』を提供しているアイス屋さんです。
生アイスとは『白一』オリジナルの商品で、自然かつ高品質な素材を使い、フレッシュな状態で提供されるアイスを指します。
生アイスは、見た目こそソフトクリームと変わりませんが、味わいは全くの別物です。
牛乳のコクとうまみがギュッと詰まっていながらも、雑味のないすっきりとした味わいは、1度食べたらファンになってしまうはず♡
外シャリ中ふわの新食感は、白一でしか楽しめません。
シンプルながらもこだわりが詰まったアイスを食べたいときにおすすめのお店です。
Bridge COFFEE & ICECREAM
中央区日本橋にある、コーヒーとアイスが楽しめるカフェです。
『Bridge COFFEE & ICECREAM』の人気メニュー・アイスクリームは、5、6種類のフレーバーが楽しめます。
どのフレーバーも濃厚で、「アイスを食べた!」という満足感がしっかり得られます◎
コーヒーとアイスが同時に楽しめるメニューがあるのも、Bridge COFFEE & ICECREAMならではです。
『カフェコンジェラート』と『ラテコンジェラート』は、エスプレッソやラテとアイスが一緒になったメニューで、コーヒーとミルキーなアイスの組み合わせが楽しめますよ。
店舗名:Bridge COFFEE & ICECREAM
住所:東京都中央区日本橋馬喰町1-13-9 イーグルビル 1F
電話番号:03-3527-3399
営業時間:平日 8:00~19:00、土日祝 9:00~19:00
定休日:不定休
GELATERIA ACQUOLINA
目黒区五本木にあるジェラート専門店です。
ジェラートの本場イタリアで修行を積んだジェラート職人・茂垣綾介さんのお店として知られています。
『GELATERIA ACQUOLINA』の魅力はフレーバーの多さ。
作り上げたレシピは300種類以上にのぼり、普段はその中から約20種類をお店に出しています。
単品で頼んでもジェラートの個性が楽しめますが、おすすめは複数のフレーバーの同時注文です。
異なるフレーバーの組み合わせで、おいしさが何倍にもアップしますよ♡
フレーバーがたくさんあるので、何度でも通いたくなるお店です。
種類が豊富|焼き菓子がおいしいお店
焼き菓子は、焼くことで生まれる香りや味わいが魅力のスイーツです。
焼き立てのお菓子の香りは、何ともいえない幸せ感に満ちています♡
自分で楽しむために買うだけでなく、手土産として持っていってもよろこばれますよ◎
Sunday Bake Shop
渋谷区本町にある、カフェスペースが設けられているスイーツ店です。
水・金・日の週3日だけオープンしているのが特徴で、オープン当初は店名の通り、日曜日だけの営業でした。
『Sunday Bake Shop』は、素朴な味わいの焼き菓子が食べられるお店。
丁寧に作られたお菓子は、どれも飽きのこない味なので、ふとした瞬間にまた食べたくなってしまう魅力があります◎
店内には、スコーンやブラウニー、ケーキなど多彩な焼き菓子がそろっています。
どれもおいしそうできっと目移りしてしまうはず。
頻繁に通って、ちょっとずつお菓子を制覇していくのも楽しいですよ♪
Madeleine Lapin
目黒区自由が丘にあるマドレーヌ専門店です。
素材選びにこだわりを持っているお店で、自然の食料だけで育った平飼いのにわとりが産む卵や、マダガスカル産の最高級品質のバニラビーンズなどを使っています。
作り方へのこだわりもピカイチ。
温度や湿度に合わせて生地の混ぜ方や焼き加減を調整し、何度も試作を重ね、素材の魅力を引き出した極上のマドレーヌを作り上げました。
マドレーヌ専門店ゆえに、いろいろなフレーバーのマドレーヌが楽しめるのも魅力です。
こだわり抜かれたスイーツで、3時のおやつを彩りたい人におすすめのお店です♡
たまにはシックに|和スイーツがおいしいお店
スイーツが楽しめるのは、洋菓子店ばかりではありません。
甘味処や和カフェで楽しめる、あんこや黒蜜を使った和スイーツも、忘れずチェックしてみてくださいね♪
雰囲気たっぷりのお店でまったりとスイーツを楽しめば、心安らぐ時間が過ごせますよ。
紀の善
新宿区神楽坂にある歴史深い甘味処です。
1860年に料理店として歴史をスタートさせ、1948年から甘味を出しています。
『紀の善』の名物は、バリエーション豊かなあんみつです。
中でも常連さんからもっとも厚い支持を集めているのが、杏子をたっぷり使った杏あんみつです。
上品な甘さのこしあんと甘酸っぱい杏子の組み合わせが楽しめます。
抹茶ババロアも紀の善の名物メニュー。
濃厚な抹茶の香りとうまみが堪能できます。
風情あふれる空間で定番の和スイーツを味わいたいとき、足を運んでみてくださいね。
林屋新兵衛
千代田区有楽町にある、京都の老舗茶舗『京はやしや』がプロデュースするカフェです。
茶葉をたっぷりと使ったぜいたくな抹茶スイーツが目玉で、抹茶好きなら見逃せないお店といえます。
『林屋新兵衛』に行くなら、和パフェを頼んでみて♡
おすすめは、『古都の庭園パフェ』です。
縦ではなく横に盛り付けられた一風変わったパフェになっています。
進化形の和スイーツを楽しみたい人は、ぜひ1度訪れてみてください。
スイーツの見た目も鮮やかなので、SNS映えする写真を撮りたい人にもおすすめですよ♡
バラエティ豊かな東京スイーツを満喫しよう
個性豊かなスイーツ店が、東京にはたくさん集まっています!
定番といわれるスイーツに独自の工夫やこだわりを詰め込んでいるため、どのお店に行っても、そのお店でしか食べられない特色あふれるスイーツが楽しめるはず◎
お店選びに迷ったときは、今回紹介したお店の中から「これだ!」というお店を見つけ、名物メニューを頼んでみてくださいね。
きっとこれ以上ない、すてきな時間を過ごせますよ♡
※外出時には新型コロナウィルスの感染対策を十分に講じ、営業時間などの最新情報は公式HPなどでご確認ください。