手と手
EDITORSのロゴMERYEDITORS
お気に入り

小さなアクションが未来を変える。MERYと一緒に考える 私たちの「SDGs」のカタチ。 

「SDGs」ってよく聞くけれど、具体的にどんなこと?私たちに何ができるの?その答え、MERYと一緒に考えてみませんか?この記事では、SDGsの基本知識とともに、MERYのSDGs特集についてご紹介いたします。

更新 2022.09.08 公開日 2022.09.15
目次 もっと見る

「SDGs」ってつまりどういうこと?

「SDGs(エス・ディー・ジーズ)」という言葉をテレビやSNSでもよく聞くようになった昨今。「SDGs」という言葉自体は聞いたことあるし、知っているけど、具体的にどんなことを指すのか、ピンと来ない方もいらっしゃると思います。

MERYではこれから「Fun to Action for ME and YOU」をコンセプトにSDGs特集を開始!公式サイトやInstagramで楽しくトライできるSDGsなアクションについてご紹介していきます。
その前に、「SDGs」とは具体的になんなのか、基本をおさらいすると共にMERYと一緒に考えてみませんか?

「SDGs:Sustainable Development Goals」とは、「持続可能な開発目標」のこと。持続可能とは、「何かをし続けられること」です。環境汚染や気候変動、貧困、飢餓、格差や不平等、紛争…さまざまな問題に直面する今、このままでは人類はこの世界で、この地球で、安定して暮らし続けることができなくなるかもしれない…。そのような危機感から、よりよい世界のために2030年までに達成すべき17の目標が定められました。

シンプルに言うと、SDGsとは私たちがこの地球上で安定して、安心して暮らし続けるための大切な目標。サステナブル(=持続可能)な暮らしのために、国や大企業だけでなく、私たちひとりひとりの行動が地球の、そして人類の未来にかかっているのです。

17のゴール。その中身とは?

ところで、SDGsとして定められた17の目標。皆様はいくつご存じですか?それぞれの目標を象徴する17色のロゴマークと共に、以下の項目が定められています。

1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロに
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤をつくろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられるまちづくりを
12.つくる責任 つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.パートナーシップで目標を達成しよう

こうして見ると、地球環境に関することだけでなく、不平等や格差の解消、教育、福祉など私たちの身近なことに関する目標も多く定められています。

では、もっと具体的に、私たちひとりひとりにはどんなことができるのでしょうか。

身近なところから始める「サステナブルな暮らし」

例えば、マイボトルやエコバッグを持ち歩くこと。プラスチックごみが削減され、海洋汚染を防ぐことに繋がります。食品の破棄を減らしたり、日用品を大切に使えば、フードロスを削減しごみを減らすことに繋がります。

それだけではありません。車やバイクより公共交通機関を使うこと、地球や環境にやさしいコスメを使うこと、人種や国籍、ジェンダーなどお互いの違いを尊重し認め合うこと…。私たちの身近なところにも、SDGsに繋がるアクションがたくさんあるんです。

MERYと一緒に学ぼう!楽しくトライする「SDGs」特集♡

MERYではこれから「Fun to Action for ME and YOU」をコンセプトに、皆さんと一緒に楽しく取り組める身近なSDGsアクションについて特集で発信していきます!

MERY公式サイトでは、SDGsに繋がるアクションのヒントとなる記事を続々と掲載♡
・地球環境にやさしいスイーツやコスメのご紹介
・かわいくて機能的なエコアイテムのご紹介
・サステナブルに取り組む企業へのインタビュー
などなど、自分の身の回りで簡単に実践できるサステナブルなアクションやライフスタイルを、たくさんご紹介いたします。

さらに、MERY公式Instagramでもサステナブルな暮らしのヒントを続々と発信!SNSを見ながら気軽に学んで、楽しく実践できるSDGsなアクションに、MERYと一緒にトライしてみませんか?

ひとりひとりの行動が、未来を変えるから。MERYと歩むサステナブルな生き方

地球やこの世界のために何かしたい、何か変えなくちゃいけない…そう思っても、何から行動すればいいか難しいし、そのために何かをすごく我慢しなければいけないのは苦しい…。でも、「この世界をもっとよくしたい!」という気持ちは一緒。

地球の未来を救う、私たちの未来をよくする…目指すことは大きくても、千里の道も一歩から。私たちひとりひとりが起こす小さなアクションが集まれば、それが大きな力となって、よりよい未来に繋がっていくのです。

何かを我慢しなきゃいけない…そんなことはないんです。「このサステナブルなアイテムかわいい!使ってみよう」「この環境にやさしいカフェ、写真映えもしそう。行ってみたい!」その興味や関心から、すでにアクションは始まっています。なるべくストレスなく、楽しんでアクションするのがMERYのオススメするSDGsのカタチです♡

これから始まるSDGs特集。MERYと一緒に、SDGsやサステナブルな暮らしについてもっと知って、身近なところから楽しくアクションを起こしていきましょう♡

こちらの記事もチェック♪

spacer

RELATED