4/17(日)最高気温19℃/最低気温8℃!チューリップ畑にて自然と触れ合うひととき
日曜日、あっという間に週の終わりです。
今日は太陽が顔を覗かせてくれて、おでかけもしやすそうなので、予定がない人もふらっと外に出て気分転換してみるといいかも♪
東京の最高気温は19℃で、ちょっとずつ暖かさが戻り、軽めのアウターの出番がやってきそう!
宇都宮の最高気温は20℃で、晴れ間の多い1日を楽しめそうです。
本日は、「#meryのある生活」からn.coordinateさんがチューリップ畑に足を運んだ際の1枚をお届け。
同じく、チューリップの柄が描かれたワンピースに身を包んだコーデがとっても素敵♡
たまには遠出をして、花や自然に囲まれながら気分をリフレッシュするのもよいですね。
今日は何の日?:なすび記念日
今日は「なすび記念日」!
4・1・7=よいなすの語呂合わせと、毎年4月、徳川家康に大好物のなすが献上されていたこと、徳川家康の命日が4月17日であることなどにちなみ、「冬春なす主産県協議会」が制定した記念日です。
この記念日には、“おいしいなすをもっと食べてもらいたい!”という想いが込められています。
なすの旬といえば秋のイメージが強いですが、実は5月ごろから旬を迎えるものも!
初夏~秋までと長い期間おいしくいただけるのは、なすの大きな魅力ですね。
「よ(4)い(1)ナス(7)」の語呂合わせのほか、冬春なすは4月が最盛期であること、毎年4月になすが徳川家康に献上されていたこと、なす好きの徳川家康の命日が4月17日であることから、この日に制定された。
出典https://today.smartnews.com/20200417
\ちょっと小話♡/紫以外のなすって見たことある?
紫色の皮が特徴的でもあるなすですが、実は皮の色味が紫じゃない珍しいなすも存在するって知っていましたか?
それはずばり、真っ白な皮をまとった『白なす』です。
白なすは紫色のなすと違って皮から色が出ないため、料理の色味に影響しないのが魅力のひとつ。
国内で購入できる白なすは、糖度が高い新潟産の「越後白なす」や米なすのような見た目の「ホワイトベル」、細長いボディをした「味しらかわ」などが有名なんだそう!中には栽培が難しい品種もあるようで、日本ではレアな存在なんだとか。
もしスーパーで見かけることがあったら、紫色のなすと食べ比べしてみたいですね…!
それでは、思い思いの週末をお楽しみください。
外皮の真っ白な中長ナスです。皮から色が出ないので、料理の色を汚さないのが特徴です。
出典https://takaginouen.com/?p=6406