4/13(水)最高気温25℃/最低気温14℃!人気ヘアメイクさんのエッセイ本を通勤のお供に
今週も週半ば、水曜日までやってきました!
そろそろ疲れが溜まってくる頃なので、お家に帰ったらゆっくり湯舟に浸かって元気をチャージしてみるのはいかが?
東京の最高気温は25℃で、晴れ間よりも曇り空が多くなりつつも、夏を思わせる陽気になりそう。
松江の最高気温は22℃と、昨日より気温が下がりそう!
本日は「#meryのある生活」から、amnu_moeさんの通勤のお供の1冊を。
こちらは、ヘアメイクアップアーティストの松田 未来さんのエッセイ本『私が私らしく生きる美学』です。
amnu_moeさんいわく、「こんな素敵な女性になりたいが詰まった一冊」とのこと。
InstagramやYouTubeで女性から圧倒的共感を集めるヘアメイクさんが紡ぐ言葉たちは、自分らしく生きるためのヒントを与えてくれそうな予感。
今日は何の日?:喫茶店の日
今日は「喫茶店の日」です。
喫茶店といえば、朝はお得なモーニングをいただけたり、レトロな空間でまっとりとしたひとときを楽しめたりと、チェーン店のカフェとはまた違った魅力がありますよね。
そんな喫茶店の始まりは、明治の時代までさかのぼります。
1888(明治21)年のこの日に、東京の上野に記念すべき日本初の喫茶店『可否茶館(かひさかん)』がオープンしました。(※店名の読み方は諸説あり)
可否茶館は2階建ての洋館だったらしいのですが、現在はなくなってしまっており、実際にその姿を目にすることができないのがちょっぴり残念です…。
1888年、東京・上野に日本初の喫茶店「可否茶館」が開店した。
出典https://kids.yahoo.co.jp/today/0413
\ちょっと小話♡/喫茶店とカフェは“何を販売できるか”が変わってくる!
喫茶店とカフェって、何が違うんだろうと気になったことがある人もいるのでは?
似ているようで、実はちゃんと明確に違いがあります。
喫茶店またはカフェを開こうと考えたとき、必要になってくるのが保健所への営業許可の申請です。
その際に「喫茶店営業」と「飲食店営業」のどちらの許可を取得するのですが、一般的には喫茶店が「喫茶店営業」を、カフェが「飲食店営業」を選ぶことになります。
・「喫茶店営業」→設備を設け、酒類以外の飲食物・茶菓を飲食させる営業
・「飲食店営業」→食品を調理、または設備を設けて飲食させる営業
もしも皆さんが日本で喫茶店、もしくはカフェを営業するとしたら保健所から取得する許可が違ってきます。
出典https://www.cookdoor.jp/cafe/dictionary/22309_cafe_009/
つまり、「喫茶店営業」では調理した食べ物やアルコールを提供できませんが、「飲食店営業」ではどちらも提供することが可能なんです。
ちなみに、店名は自由につけられるので、「飲食店営業」の許可を取っている喫茶店も存在するんだとか。
今度喫茶店やカフェに行くときは、メニュー表をじっくりと見てみたくなりますね…。
それでは、素敵な水曜日をお過ごしください。