4/9(土)最高気温23℃/最低気温11℃!桜の木の下でピクニックを楽しんじゃお♪
今日は土曜日。早くも週末です!
「ちょっと疲れちゃったな…」と思ったら、無理せずにお昼過ぎからでかけたり、お家にこもったりして、スローな1日を送って自分を甘やかすのも◎
東京は最高気温23℃で、春らしい暖かさを感じられそうな予感。
福岡は最高気温25℃で、早くも夏日になるかも!
「#meryのある生活」から、本日はhikatantan___さんの投稿をピックアップ!
晴れ間の見える爽やかな4月の休日は、おいしいご飯を持ち寄って、桜の木の下でピクニックを楽しむのにうってつけかも。
今日は何の日?:大仏の日!
今日は大仏の日!
752(天平勝宝4)年のこの日に、奈良・東大寺にて「大仏開眼供養」が行われたことが由来になっています。
大仏開眼供養とは、新しく完成した大仏の目に筆で瞳を描き、魂を迎え入れる儀式のこと。
奈良・東大寺の大仏開眼供養で使用された筆には長い紐がつけられていて、その紐を握ることで参列した人々は仏との縁を結んだんだとか!
752年のこの日、奈良・東大寺の大仏開眼供養が行われたことによる。
出典https://kids.yahoo.co.jp/today/0409
\ちょっと小話♡/『奈良の大仏』のハンドサインの意味が気になる!
ところで、仏像のハンドサインにはどんな意味があるか、考えたことはありますか?
仏像の手のポーズは「印相(いんぞう)」と呼ばれていて、そのひとつひとつにはきちんと意味が込められているんです。
有名な『奈良の大仏』でいうと、右手は上に挙げながら中指を少し曲げて、左手は手のひらを上に向けつつ、下の方に置くような仕草をしていますよね。
右手の印相は「施無畏印(せむいいん)」という名前で、“恐れなくても大丈夫だよ”と伝えているんだそう。
一方で、左手の印相は「与願印(よがんいん)」と呼ばれており、“あなたの願いを叶えてあげよう”というサインなんだとか。
ハンドサインの意味を把握した上で改めて仏像の見ると、つい手を合わせて一礼をしたくなりますね…。
今日があなたにとって充実した土曜日となるよう、心から願っております♪
まず一番ポピュラーなものが、この「施無畏印(せむいいん)」と「与願印(よがんいん)」です。奈良の大仏さまはこの印相を結んでおられます。「施無畏印」は相手の畏れをなくすサインで、「与願印」は相手の願いを聞き届けようという姿勢を表しています。
出典https://higan.net/column/2014/04/handsign/