数百円の幸せ!カプセルトイの世界をのぞき見しよう
以前MERYで聞いた「みんなの推しを教えて!」というアンケート。いろいろなものが上がる中で、「ついついカプセルトイをやってしまう」という声がありました。
確かに、街中に増えてきているような気がするし、ちょっと高めのものも登場しています。気になっている人、すでに集めまくっている人も多いのでは?
ということで、カプセルトイ専門店「ガシャココ」を全国40店舗以上運営する(株)ハピネットさんに、大人もハマるカプセルトイの魅力について伺いました♡
※掲載されている商品はすでに完売の可能性があります。
子どもも大人も夢中になっちゃうカプセルトイの魅力って?専門店に聞いてみた
ずばり、大人の利用が増えている理由って何なんでしょうか?
「昔は駄菓子屋さんの横にあって、フィギュア型の消しゴムが出てくるような子ども用のものが多かったんですが、最近の物は中身のクオリティがすごく上がっていまして。それが大人の方がやるようになったきっかけかなと思います」
確かに、子ども騙しではない、リアルなミニチュアみたいな商品も増えていますよね。
さらに、ゲームセンターの横とか、ショッピングセンターの出入り口とかに置いてあるものだったのが、「ガシャココ」みたいなカプセルトイ専門店が増えているような。
「そうですね、弊社では2019年から『ガシャココ』を展開していますが、その頃から増えてきていると思います。2000年頃から大人もやり出したと見ていますが、当時は男性の利用者が中心で、まだゲームセンターなどに置かれているようなイメージですね」
※写真は「ガシャココ イオンモール太田店」
「その後、コロナ禍が始まる前にインバウンドで海外のお客様に人気になって、駅や空港に置かれるなんていう流れもあり、この頃からテレビで取り上げられることも増えました。そして徐々にクオリティが上がり始め、コラボなども増えてきた印象です。
2019年にショッピングセンターに出店したときは正直、男性の利用が多いと思っていたんですよ。ところが実際に始まると女性の利用が多くて。だいたいどこでも6割は女性の利用で、店舗によっては8割が女性のこともあります。逆にショッピングセンターの出入口やエレベーターホールなどにある場合は男性の利用が多いという状況です」
たしかに明るいお店は入りやすいし、じっくり選びやすいかも。
大人になると、子どもの頃よりお金も持っている分、ついつい欲しいものが出るまで回しちゃいがちですが……。
「そうですね、大人になったから制限をつけずに回せる喜びがあるんだと思います。また、何が出るかわからないドキドキ感を楽しんでもらえているのかなと。『ガシャココ』では1店舗に500~800面を置いています。いろいろなものを取り揃え、ワクワクを提供していきたいと思っています」
ひとつの商品が入っている機械を「面」と呼びます。縦に2面積むと「2面1台」と呼ぶそうですよ。
それでは、実際に今、人気のあるカプセルトイを紹介してもらいましょう!
※写真はスタッフ私物のカプセルトイ
今、大人も集めたくなるカプセルトイの人気ジャンル5選
1:リアルでかわいい「食品サンプル系」
女性に人気のジャンルとしては「食べ物」があるそう。
「食品がテーマなものがとても人気です。一昔前のレストランの前にあった『食品サンプル』のようなものが多いですが、こちらのリングになった『 Ringcolle! ストロベリング 』はカプセル自体がいちごというこだわりで、大人気の商品です」
これは並べたくなるかわいさ! ミニチュアスイーツの世界に足を踏み入れた感じです。
©バンダイ
発売元: 株式会社バンダイ「Ringcolle! ストロベリング」¥300
「また、企業コラボの『超熟 Pascoのパンミニチュアスクイーズmixセレクション』と『ヤマザキパンミニチュアコレクション』は、女性からの支持が高いですね」
ⓒPascco Shikishima Corporation All Right Reserved.
発売元:株式会社タカラトミーアーツ「超熟 Pascoのパンミニチュアスクイーズmixセレクション」¥300
「こちらはふたつとも手触りも本物のパンっぽいですし、パッケージまでもリアルなのがかわいいと評判です。カバンやカギにつけて実際に使う方が多いみたいですね」
ミニチュアの雑貨の人気と、企業コラボグッズの人気が掛け算になった商品は、細かいディテールも再現されていてクオリティが高いんです。カバンにつけると、カバンにパンがぶら下がっているというシュールな状況もかわいいですよね!
企画制作・発売元:株式会社ケンエレファント「ヤマザキ ミニチュアコレクション」¥400
2:食品をぬいぐるみにしちゃったんです!
「食品と言えば、食品のぬいぐるみも人気なんですよ」
……食品をぬいぐるみに!?
ⓒQualia
発売元:株式会社Qualia 「ファーストフードのぬいぐるみ」¥300
「ちょっとびっくりですよね。みなさん喜んでくださるので、『ガシャココ』ではバスケット風のぬいぐるみをプレゼントするキャンペーン(※)をしました。大変人気でみなさん出てきたカプセルトイをバスケットに詰め合わせてSNSにアップしてくださっています」
たしかに、ひとつでもかわいいけど、詰め合わせたらもっとかわいい~♡
※キャンペーンは終了しています。
ぬいぐるみは朝食などもあるそう。
「推しのぬいぐるみに持たせた風の写真を撮る方などもいらして、幅広く遊んでいただいているなと思います」
ファーストフードにしても朝食にしても、セットにしたくなっちゃうところが人気の秘密かもしれませんね。
ⓒQualia
発売元:株式会社Qualia「朝食のぬいぐるみ」¥300
3:不動の人気!キャラクターもの
「キャラクターものではアニメや映画のものは根強い人気がありますが、最近ではSNS発の漫画である『ちいかわ』が強いですね」
カプセルトイのサイズ感が「ちいかわ」の世界観と合っているのかもしれませんね。写真を撮って、「わァ~」とか「エ……」とかのセリフを手書きして漫画のコマを再現してみたいです♡
ⓒnagano
発売元:株式会社キタンクラブ「ちいかわたべものいっぱいマスコット」¥300
4:意外と人気!生き物系
「また、生き物系のカプセルトイも人気が高いですね。これはサメのぬいぐるみですが、種類別にしてあるので、『揃えたい』という気持ちを誘うのかもしれません。第3弾まで出ている人気商品です。
昆虫や爬虫類などリアルな商品も意外と女性にも人気でしたね」
「キモカワ」なんて言葉がありましたが、ちょっと気持ち悪いけど気になる!みたいな気持ちがくすぐられるのかもしれませんね。
ⓒQualia
発売元:株式会社Qualia「さめのぬいぐるみ3」¥300
5:音が出たり光ったりも気になります!
「そして、音や光が出る系は年代や性別を問わずに人気が高いですね。中でも『バス降車ボタンライトマスコット2.5』は、よく出ていました。インターホンのミニチュアや呼び出しベルみたいな、おもちゃではないものがカプセルトイになったものが気になる方が多いようです」
バスの中では早い者順で一度しか押せない降車ボタン。これがあれば思う存分押すことができます。テレビでも取り上げられることがある人気商品です。
発売元:株式会社トイズキャビン「バス降車ボタンライトマスコット2.5」¥400
MERYスタッフはこの、音が出る系にドはまりし、いろいろ揃えてしまいました。壁につけても楽しいですよ(笑)。
※写真はスタッフ私物です。
手ごろな値段で手早く楽しめるカプセルトイの世界
お小遣いの範囲で楽しめるカプセルトイの世界。何が出てくるかわからないドキドキ感と、でも、何らかの商品は手に入るという手堅さが、ついついやってしまう秘密なのかも。
カプセルトイ専門店「ガシャココ」では、プレゼントキャンペーンをやっていることも。キャンペーンや新商品入荷などの最新情報は公式Twitterをチェックしてくださいね。
大人もハマるカプセルトイの世界。今日も「何が出るかな?」とワクワクしながらガシャ!とダイヤルを回しちゃいましょう♡