クレカ
EDITORSのロゴMERYEDITORS
お気に入り

推し活におすすめのクレジットカードとは?選び方のポイントも紹介

賢く推し活をしたい人の味方といえば、クレジットカードです。クレジットカードを持っていれば、お得に推し活ができるだけでなく、推し活のチャンスが増えるかもしれません!推し活中の人に向けて、おすすめのクレジットカードや選び方を紹介します。

更新 2022.04.02 公開日 2022.04.04
目次 もっと見る

推し活にはクレジットカードがおすすめ!

最近流行りの「推し活」。
アイドルや俳優、2次元キャラクター、リアルの人々など、“推し”がいるという人は多いかもしれません。

そんな推し活はお金がかかることもしばしば。
推し活はクレジットカードを持っていなくてもできます。
でも、クレジットカードを1枚持っていると、お得に推し活できるかもしれませんよ。

推し活にクレジットカードを使うメリットを紹介します。

推しに使ったお金でポイントが貯まる

推し活にクレジットカードを使うと、推しに投資したお金でポイントが貯まりますよ。

推し活中の人は推しにお金をたくさん使うはず!使うお金が多くなるほど、クレジットカードの還元サービスで得られるポイントが多くなります。

また、日常の買い物でもクレジットカードを使うにすれば、生活の中で貯めたポイントを推し活に投資することも可能です。貯めたポイントを注ぎ込めば、さらにお得な推し活ができますよ。

後払いや分割払いでグッズが買える

手持ちの現金がなくても欲しいグッズが買えるのも、クレジットカードを推し活に使うメリット。

給料日前や前月にお金を使い過ぎてしまったときなど、グッズ購入を諦めた経験はありませんか?特に、限定グッズの場合は後から手に入れることは難しいので、その場で買えないのは致命的ですよね。

クレジットカードを使って後払いにすれば、手持ちのお金がなくても買い物ができます!分割払いにもできるので、買うのをためらってしまう高価なグッズも思い切って買えるかも…。

保険で万が一のときも安心

保険でアクシデントに対応できるのも、クレジットカードを推し活に使うメリットです。

例えば、『ショッピング保険』はクレジットカードを使って買ったものが壊れたり、盗まれたりしたとき、一定額を補償してくれるサービスです。値の張るグッズを買う機会がある人は、ショッピング保険が充実しているクレジットカードを選びましょう!

他にも、『国内旅行傷害保険』は、旅先で負ったけがの医療費を補償してくれるサービスです。観劇やコンサートで遠征する機会が多い人は、国内旅行傷害保険が設けられているクレジットカードを選ぶと、より安心して推し活に出かけられますよ。

推し活に使うクレジットカードの選び方

推し活に活用できるクレジットカードを選ぶときは、どう推し活に生かしたいかという視点を持っておきましょう!

そうすれば、クレジットカードを作る目的がはっきりして、あなたにぴったりの1枚がわかってきますよ。

ポイント還元率で選ぶ

「推し活でポイントをたくさん貯めて、お得に推し活に励みたい!」という人は、ポイント還元率が高いクレジットカードを選ぶと◎。ただ推し活に精を出すだけで、ポイントがどんどん貯まっていきますよ。

高還元のクレジットカードの目安は『還元率1%』です。年会費が無料で還元率が1%以上のカードなら、負担ゼロでポイントがざくざく貯まります。

還元率に注目してクレジットカードを選ぶときは、特定のお店で使ったときに還元率が高くなるカードを何枚か持つのがおすすめです。お店ごとにカードを使い分ければ、余すところなくポイントを集められるハズ。

ポイントの貯まりやすさで選ぶ

推し活に使うクレジットカードを選ぶときは、自分の推し活のスタイルに合ったカードを選ぶと◎。そうすれば、ポイントを貯めようと意識しなくても、推し活をしているうちに自然とポイントが貯まってゆくことに。

例えば、遠征で電車や新幹線での移動が多い人は、交通費の支払いでポイントが貯まるクレジットカードを選びましょう!場所によっては交通費もバカにならないので、ポイントに還元できればかなりお得になりますね。

クレジットカード独自の特典で選ぶ

特典が充実しているかという点も、推し活に使うクレジットカードを選ぶ際の重要な判断基準です。特典の内容によっては、推し活を今よりレベルアップできるかもしれません。

推し活中の人におすすめの特典といえば、やはりコンサートや演劇のチケット優待サービスでしょう!カード会社によっては会員向けに先行チケット枠を用意しており、それを利用すれば推しと会える機会が増やせるかもしれませんよ。

優待の内容はカード会社によって異なります。推しが出演する公演がわかっている人は、どんな優待チケットが用意されているかでクレジットカードを選ぶのも良いでしょう。

推し活全般でおすすめのクレジットカード

買い物が多い、すべての推し活中の人におすすめのクレジットカードを紹介します。

いつも使うお店でポイントアップするクレジットカードを選べば、ポイントがざくざく貯まりますよ。

Amazonを使うなら「JCB CARD W」

Amazonで買い物をする機会が多い人には、『JCB CARD W』がおすすめです。JCB CARD Wは、18~39歳の若い世代に入会が限定されているクレジットカード。ポイントが通常のJCBカードの2倍貯まるので、ポイントが貯まりやすいカードといえます。

JCB CARD Wがその実力を見せるのは、Amazonで使用したときです。Amazonで使うと、カードにつくポイントが4倍になります。

また、JCB CARD Wで貯めたポイントをAmazonで使うのもおすすめです。カードで貯めた1ポイントはAmazonで3.5円分の買い物に使えるため、貯めたポイント以上のお買い物ができますよ。

楽天市場を使うなら「楽天カード」

おかいものパンダRakutenブックス

推し活の買い物に楽天市場を使う人なら、『楽天カード』を1枚持っておきましょう!楽天カードは、年会費が無料ながら還元率が1%と高いクレジットカードです。カードが2枚持てるのも特徴で、カードごとに使い道を分けられますよ。

推し活中の人に楽天カードがおすすめなのは、楽天市場で使用するともらえるポイントが3倍になるためです。

楽天のサービスを使うたびにポイントの倍率が上がる『SPU(スーパーポイントアッププログラム)』を活用すれば、さらにポイント還元率が上がります。推し活で楽天のサービスを使う人は、見逃せないクレジットカードといえるはず。

Yahoo!ショッピングを使うなら「PayPayカード」

「推し活の買い物はYahoo!ショッピングで」と決めている人は、『PayPayカード』を持っておくと推し活でポイントが貯まりやすくなりますよ。

PayPayカードは還元率が1%と高水準でありながら、年会費がかからないクレジットカードです。オンラインストアのみで利用できる『バーチャルカード』と、実際のお店でも使える『プラスチック製のカード』の2種類が用意されています。

Yahoo!ショッピングで買い物をする機会が多いなら、ポイント付与率が3%にアップするPayPayカードの利用が欠かせません。PayPayモールは対象外ですが、Yahoo!ショッピングを推し活で使うなら、PayPayカードはぜひ持っておきたい1枚といえるはず。

3次元推しにおすすめのクレジットカード

俳優や歌手など3次元の推しがいる人は、推しが出演する舞台のチケットを取ったり、会場までの交通手段を手配したりしますよね?

チケット予約と移動にスポットを当てると、自分にぴったりなクレジットカードが見つかりますよ。

チケットを先行予約「LEncoreカード」

『LEncoreカード(エルアンコールカード)』は、ローソンチケットで会員限定のチケット先行予約枠に応募できるクレジットカード。

対象のチケットは、コンサート・演劇・スポーツなど多岐にわたります。3次元の推しがいる人は、1枚持っておくとチケット抽選に参加できる機会が増え、推しに会えるチャンスをゲットできるかもしれませんよ。

割引価格でチケットを購入できるのも、LEncoreカードの特徴です。格安でチケットをゲットできれば、推しが出演する複数の公演へ気軽に参戦できますよね。

遠征で新幹線を利用するなら「J-WESTカード」

『J-WESTカード』は、新幹線や特急列車にお得な価格で乗れるクレジットカードです。

年会費が税込1,100円かかる『エクスプレス』と、初年度は年会費無料の『ベーシック』の2種類があり、遠征で新幹線をよく使うなら『エクスプレス』がおすすめです。というのも、エクスプレスなら東海道新幹線や山陽新幹線を会員向けの価格で利用できます。

ベーシックでもお得に乗れるのは変わりませんが、エクスプレスはさらにお手頃な価格になります。東京や大阪によく遠征をする人なら、年会費を払ってもお得感は損なわれないはず!

なにかとかさむ交通費をお得に「ルミネカード」

『ルミネカード』は商業施設のルミネやニュウマンでの買い物がお得になる、ファッション好きなら持っておきたいカードです。

ルミネカードの注目ポイントは、カードにSuica機能がついているところ。Suicaにチャージするたびポイントが貯まるうえ、オートチャージを使えばもらえるポイントが通常の3倍になるので、推し活での移動でポイントが貯まるようになりますよ。

また、ルミネカードで貯めたポイントを、Suicaにチャージすることも可能です。日常の買い物で貯まったポイントをSuicaにチャージすれば、推し活での交通費も少しお得に。

2次元推しにおすすめのクレジットカード

推し活中の人には、アニメのキャラクターや作品が好きな2次元推しの人もいるはず。

グッズの購入にお金を使うことが多い2次元推しの人は、ショッピングに関するサービスが充実しているクレジットカードを選ぶのがおすすめですよ。

推しのデザインが選べる「エポスカード」

『エポスカード』は1万の店舗で優待が受けられる、年会費無料のクレジットカードです。マルイでの買い物と相性がよく、年4回開かれる会員向けセールでは、期間中は何度でも10%オフになりますよ。

エポスカードが2次元推しの人におすすめなのは、アニメやキャラクターのデザインが施されたクレジットカードが作れるからです。

『おそ松さん』や『ヒプノシスマイク』、『新世紀エヴァンゲリオン』『リラックマ』など、バラエティに富んだデザインが用意されています。推しがデザインされたカードを持てば、会計のたびに推しに思いを馳せられますよ。

高価なグッズを買うなら「イオンカード」

『イオンカード』はイオンやマックスバリュなど、イオングループのお店で使うとお得なクレジットカードです。

イオンカードが推し活におすすめな理由は、ショッピング保険が充実しているから。2次元推しの人はDVD BOXやフィギュアなど、1回の買い物でたくさんお金を使う機会も多いはず。

イオンカードの『ショッピングセーフティ保険』なら、カードで買った商品の破損や盗難を年間50万円まで補償してくれます。5,000円以上の商品が対象という制限はありますが、購入日から180日間も補償してくれるのが強み♪

賢くクレジットカードを選んで推し活を満喫

推し活中の人は、還元率の高いクレジットカードを1枚持っていると、日々の推し活でざくざくポイントが貯まりますよ!推し活に使うクレジットカードを選ぶときは、自分の推し活のスタイルに合ったカードを選ぶと◎。

あなたも自分の推し活にぴったりなクレジットカードをゲットして、お得かつ効率的に推し活を楽しんでみては?

spacer

RELATED