つみたてNISAはほったらかし投資におすすめ
コツコツ貯金を頑張っているけど、いずれは投資もしてみたい。
でも投資って、なんだか“難しい”イメージ。
そんな初心者の方でもコツコツと行える投資が「つみたてNISA(ニーサ)」!
積み立てNISAは、毎月コツコツと積み立てるタイプの投資で、利益が非課税になる制度です。
そんなつみたてNISAはよく“ほったらかし”にするのがいいと言われます。
今回は、つみたてNISAが「ほったらかし投資におすすめ」といわれる理由を、チェックしてみましょう!
つみたてNISAは投資支援を目的とした制度
つみたてNISAは投資を支援する目的で、2018年からスタートした制度です。NISA自体は2014年から始まり、投資を促進する目的で利用されていましたが、つみたてNISAはより少額から利用でき、長期的に分散投資をする人を支援するために作られました。
つみたてNISAでは、年間40万円までの投資に対する利益が、最長で20年間非課税になります。課税口座で投資すると利益の約2割が税金として徴収されてしまうため、利益をそのまま受け取れるつみたてNISAはお得ですね。
自動積立だから買付の手間いらず
つみたてNISAは、最初に買いたい商品と買付の頻度、金額を設定してしまえば、あとは自動的に積み立ててくれるため、手間がかからないのがメリットです。
つみたてNISAの対象商品は金融庁の基準を満たした投資信託に限られていますが、最低の購入金額や頻度は金融機関によって違いますよ。
自分でいつ買うかを決めなくてはいけないケースでは、値が上がったり下がったりするタイミングを見極めなければいけません。でも自動積立なら、定期的に自動で買い付けされるため、「今いくらかな?」と気にする必要がないんです。
市場の状況を見て注文したり、確認したりする手間がかからないため、ほったらかし投資にピッタリといえますね。
定期的にチェックしたい項目
基本的にはほったらかしで大丈夫とはいっても、最低限チェックしておきたい項目もありますよ。以下の三つのポイントは、押さえておいてくださいね。
これまでの「資産状況」を振り返ろう
今の資産状況がどうなっているかは、定期的に確認しておきましょう。このときのポイントは、それぞれの商品が今上がっているか下がっているか、という短期的なことではありません。
短期的な値動きではなく、どのくらいの年月をかけて積立をし、その結果資産がどう増えているかということに注目します。資産状況を定期的にチェックすることで、自分の資産が積み上がっていく様子が、実感できるんですね。
金融機関によって運用報告書や月次レポートのほか、投資期間を通した損益がチェックできる『トータルリターン』などの画面が用意されているケースがあります。こういったツールを使って、資産状況をチェックしてみてくださいね。
ライフスタイルが変わったら「積立額」を見直し
積立額は最初に設定しますが、状況が変われば投資に使える金額も変わってきます。ライフスタイルに応じて、今のままの額でいいかチェックしましょう!
例えば結婚したり、出産したりすると、毎月生活に必要なお金が変わってきます。使うお金が増えた場合、最初に設定した積立額をそのままにしていると、生活に支障が出てしまうかもしれません。
車や家の購入など、大きなお金が必要な場合にも、今後の生活に無理が出ないか確認した方がいいですね。
逆に昇給や転職で収入が増えたときにも積立額を確認し、余裕があれば増額すると、効率よく資金が増やせるはず。
つみたてNISA運用のコツ
つみたてNISAを上手に運用するには、いくつかのコツがあります。失敗を避けるために、気をつけたいポイントについて解説しますよ。
株価が下がっても継続して積立を続ける
つみたてNISAは長く運用することで、利益を得やすくなっています。長く運用していれば、一時的に値下がりすることもありますが、そこで焦って売却してはいけません。
不景気なときなどは大幅に下がることもありますが、盛り返すこともあるため、継続して積立を続けることが大切です。
また、値下がりしたときは、同じ商品を安く購入できるチャンスともいえます。値が下がっている分、同じ金額でもたくさんの口数を購入することができますよね。
一時的な値下がりは決してマイナス面だけではないため、惑わされずに長い目で見て運用を続けるのが◎。
無理のない金額を設定しよう
つみたてNISAは年間40万円までの投資なら、利益が非課税になります。これを最大限にしようと、無理して40万円の投資をするのはNGです。余裕があればいいのですが、生活に必要なお金を切り詰めてまで投資にお金をつぎ込むのは禁物ですよ。
つみたてNISAはあくまでも、投資するためのひとつの制度と捉えるのが◎。もし、生活に必要なお金が足りなくなって急に売却しなければならなくなったとき、値下がりしていたら損をしてしまいますよね。
日々の生活だけでなく、病気やお祝いのお金など、突発的に必要なお金をとり置いた上で、無理のない金額を設定しましょう!そうすることで、心に余裕を持って運用できますよ。
手間をかけなくても資産運用はできる
つみたてNISAは手間がかからず、ほったらかしでも効率的な資産運用をしてくれます。忙しい人やズボラな人にはピッタリですね。無理なく続けられるよう、自分の余剰資金を把握して運用しましょう!
基本的には放っておいてOKですが、時々は状況を確認して、必要に応じて設定を変更してくださいね。