ポイントカードアプリの種類を知ろう
ポイントカードアプリには、『公式アプリ』『一括管理アプリ』の2種類があります。自分に必要なアプリを知って効果的に使うために、それぞれの特徴を押さえることが大切です。
公式アプリ
『公式アプリ』はポイントカードの発行会社が配信しているアプリです。管理できるポイントカードは基本的には1種類のみで、他社のポイントカードは登録できません。
ポイントカード機能のみのアプリのほか、ショップアプリにポイントカード機能を持たせているものもあります。電子マネー機能を持つアプリなら、提示だけでポイントを貯めつつ支払いもできるので、利便性も抜群ですよ。
よく使うポイントカードがあるなら、公式アプリをインストールしておくと活用できます。
複数のポイントカードを一括管理するアプリ
公式アプリだけで管理していると、スマホ画面がアプリのアイコンでごちゃごちゃになりますよね。ひとつのアプリで複数枚のカードを管理できる『一括管理アプリ』なら、スマホ内をすっきりキープできそう♪
公式アプリをまとめて管理する仕組みの『アプリ連携タイプ』は、登録時に個人情報確認が行われることが多いのがポイントです。カードの発行会社公認で、安心して利用できますね。ただし、管理できるカードは少なめです。
『バーコード登録タイプ』は、カードのバーコード部分をカメラで読み取り、情報を登録します。公認アプリではないため使えないお店もありますが、ほぼすべてのポイントカードを管理できますよ。
ポイントカードアプリを使うメリットは?
ポイントカードを使うときにありがちな、見つからない・忘れたなどの失敗は、ポイントカードアプリで防ぐことができますよ!アプリならではの特典を受けられるケースもあるので、便利もお得も兼ね備えている管理方法です。
財布の中身をスッキリ整理できる
アプリを使えば、たくさんのカードを持ち歩く手間がなくなります。財布がすっきりして軽くなるため、使い勝手も改善されますよ。必要なものもすぐ見つけられて、レジ前でもたつくことがありません。
カードを持ち歩くのが面倒だからとカードの発行を断っていた人も、アプリなら使いやすいですよね。
忘れたり失くしたりする心配がない
物理的に発行されたポイントカードを活用するには、管理して持ち歩く必要があります。でも、枚数が増えれば増えるほど、持っているカードの全てを常に持ち歩くのは大変ですよね。
だからといって、使用頻度の低いカードを自宅に置いておくと、必要になったときに提示できず、ポイントを貯められない可能性があります。しまったつもりが紛失した…なんてことも涙。
アプリならスマホさえ忘れなければOKです。忘れることも失くすこともなく、安心して使えますよ。
特典を受けられる場合も
アプリならではの『特典』を受けられるケースもあります。代表的なのは、『割引クーポン』や『ポイント還元』などです。物理的なポイントカードでは受けられない特典があることも。
特典が充実しているのは、公式アプリや公認アプリです。賢く使えば支出を抑えながら買い物できますね。
ポイントを貯めるなら公式アプリがおすすめ
効率よくポイントを貯めることを重視するなら、『公式アプリ』を活用しましょう。買い物はもちろん、ゲームや動画の視聴でポイントを貯められるアプリもありますよ。よく行くお店で使える、共通ポイントのアプリをインストールしておくと便利です!
Tポイントアプリ
モバイルTカードを利用できる『Tポイントアプリ』では、クーポンの配布やポイントアップなどお得な情報が配信されています。また、ポイントが貯まるお店を検索できるので、ポイントを貯めやすくなりますよ。
『ファミリーマート』でのちょっとした買い物や、『グラッチェガーデンズ』『ジョナサン』『ガスト』でのランチなどでもポイントが貯まります。日常的に使うお店で利用できるため、どんどん貯められそうですね。
特に活用しやすいのは、『ウエルシア』をよく使う人です。毎週月曜日は通常の2倍ポイントが貯まりますし、20日に200ポイント以上使うと1.5倍分の買い物ができて◎。
アプリ名:Tポイントアプリ
価格:無料
dポイントクラブアプリ
dポイントは、NTTドコモが運営するdポイントクラブへ加入することで貯められるポイントです。ドコモが運営していますが、利用している携帯会社に関わらず貯められますよ。
『dポイントクラブアプリ』にはポイントが貯まりやすくなるコーナーや、お得な情報が豊富にあるのが特徴です!クリアでポイントやクーポンをもらえる『ミッション』や、限定クーポンが届く『メッセージ』があります。
貯めたポイントは買い物で使えるほか、ドコモユーザーなら携帯料金や本体代の支払いにも利用可能です。
アプリ名:dポイントクラブ
価格:無料
Pontaアプリ
共通ポイントPontaを貯められる『Pontaカード』は、提携先の会社やネットサービスで利用できます。プラスチックカードを持っている人は、アプリへ登録して使いましょう。
カードを持っていない人は、アプリからデジタルカードを発行可能ですよ。『ローソン』や『ケンタッキーフライドチキン』のほか、『じゃらん』『ホットペッパービューティー』などでも使えます。
アプリを利用するには、『PontaWeb』もしくは『au ID連携』が必要です。
アプリ名:Ponta(公式)
価格:無料
ひとつにまとめたいなら一括管理アプリ
かさばるカードを整理してまとめるには、『一括管理アプリ』が役立ちますよ。複数枚のカードをひとつのアプリで管理できるので、スマホ内もすっきり見やすく整理できて◎。
Stocard
『Stocard』は会員登録不要で使える一括管理アプリです。登録するカードを選び、バーコード部分をかざすだけで登録できます。
『Pontaカード』『Tカード』『楽天ポイントカード』などの共通ポイントカードはもちろん、『ニトリ』『マツモトキヨシ』など特定のお店のカードも登録可能です。
一覧にないカードも、『その他のカード』から登録できます。お店で使うときはカードを選択し、バーコードを提示するだけでOKです。アプリではクーポンやチラシなどの情報もチェックできます。
ただ各カードを発行している会社が認定していたり、公式というわけではないので、お店で使用ができなかったりするなどのデメリットもあります。実物のポイントカードは持っておいたほうが無難ですし、よく利用するチェーンや商業施設に公式アプリがある場合は、そちらを利用したほうがよさそうです。
アプリ名:Stocard - Rewards Cards Wallet
価格:無料
Stamps(スタンプス)
スタンプカードを管理できる『Stamps』は、『タパス&タパス』『ビストロガブリ』『the 3rd Burger』など、加盟店のお店に設置されているQRコードを読み込むだけで使えます。
インストール後に、メールアドレスかFacebookアカウントを登録すればOK。
普段利用しないスタンプカードは、持っていくのを忘れてしまうこともありますよね。Stampsで管理していれば、確実にポイントを貯めて、クーポンや特典を受け取れます。
ドリンク無料やデザートプレゼントなど、ポイントを貯めなくても使えるクーポンもあるのでお得です!
アプリ名:スタンプス
価格:無料
LINEのマイカード
通話やメッセージのやりとりに便利な『LINE』でも、カードの管理ができますよ。『Pontaカード』『Tカード』のほか、『スターバックス コーヒー』などのカードも登録可能です。
LINEユーザーなら、新たにアプリをインストールする手間なく使えます。利用するときには、LINEアプリの『ウォレット』タブを開き、『マイカード』へ進みましょう。
『カードをさがす』で登録したいカードをタップし、本人確認などの手続きを行えば完了です。登録したカードを『マイカード』で選べば、レジで読み込むQRコードやバーコードが表示されますよ。
LINE Payで支払いできるお店なら、ポイントを貯めるのも支払いも1度にできて便利ですね。
アプリ名:LINE
価格:無料
ポイントカード一括管理アプリの注意点
ポイントカードをすっきりまとめられる一括管理アプリですが、使用には注意しましょう。お店によっては対応していないことや、公式アプリより低い還元率になることも。注意点を把握することで、アプリを活用しやすくなりますよ。
対応していないサービスがある
一括管理アプリは、バーコードを読み取るなどして登録する仕組みです。バーコード付きのカードであれば、一部を除きほとんど全てのカードを登録することが可能。
ただしカードの中には、バーコードに対応していないものもあります。一括管理アプリでは、このタイプのカードを管理することはできません。
また、登録自体はできたとしても、お店によってはバーコードを読み取る機器がなく、アプリからのポイント付与ができないケースもあります。対応していない場合には、公式アプリか実際のカードが必要ですよ。
公式アプリより還元率が低い場合がある
『還元率』が低い可能性がある点にも注意しましょう!ポイントを重視するなら、公式アプリならではの還元率やキャンペーンを利用した方が貯まりやすいですよ。
ひとつのアプリで複数のカードを管理できるのはメリットですが、還元率が低い場合がある点はデメリットです。よく使うお店のカードは、公式アプリや物理的なカードを利用した方がいいケースもあります。
カードによってうまく使い分けできるといいですね。
ポイントカードをスマートに持ち歩こう
いろいろなお店のポイントカードをアプリで管理すれば、財布をすっきりさせられます。カードを忘れたりなくしたりすることもなく、必要なときに活用しやすくなりますよ。
公式アプリと一括管理アプリを使い分けるのもポイントです。効率的なポイントの獲得を目指すなら公式アプリを、整理のしやすさを重視するなら一括管理アプリを使いましょう。
利用頻度によって使い分けてもいいですね。スマホを持ち歩けばOKのアプリで、ポイントカードを有効活用しましょう。
こちらの記事もチェック!
ウエルシアでTポイントを貯めるには?お得すぎるキャンペーンも必見です!
全国各地にあるドラッグストアチェーン『ウエルシア薬局』。いつも利用している!という人も多いのではないでしょうか?そんなウエルシアではTポイントを使って買い物ができるんです♡お得にTポイントを貯める方法や、買い物以外のTポイントの使い道をチェックしてみましょう。
出典mery.jp
dポイントはモールで効率よく貯めよう!dカードもd払いもフル活用する方法
dポイントを貯める方法には、街での買い物やサービス利用以外にモールの利用があります。dポイントはモール利用で、よりお得にポイントが貯められるのです。dカードやd払いの活用なども含め、上手にポイントがゲットできる方法を紹介します!
出典mery.jp
Pontaポイントを貯める方法が知りたい!効率的な貯め方をレクチャー
Ponta(ポンタ)ポイントを貯めるには、どのような方法があるのでしょうか?日々の買い物やサービスの利用などで、上手に貯める方法をチェックしましょう。合わせてPontaポイントの基礎的な知識や、Pontaカードの種類ごとの違いについても紹介しますね。
出典mery.jp