MERYユーザーのみなさんの“推し”が知りたい!
「推し」がいる生活は、毎日の活力となり、元気を与えてくれる、まるでビタミンのようなもの。
そんな「推し」という言葉は、人やものにとどまることなく、その人の心を温かくするものならなんでもOK。広い定義があり、人それぞれ定義も違いますよね。
そんな「推し」について、MERYユーザーさんはどんなことに夢中になっているんだろう?という思いから、「推し活アンケート」を実施しました♡
質問は全部で7つ:
(1)推しているもの
(2)推し活にかける時間
(3)推し活にかけるお金
(4)SNSアカウント何種類やってるか
(5)推し活スポットと魅力
(6)推し活グッズとおすすめ
(7)推し活グッズの収納方法
“推し活”に使っている「時間」をランキング形式で発表!
今回は2番目、推し活に使っている「時間」をランキング形式で発表します!
紹介するのはTOP3。
推し活に費やす時間は人それぞれですが、MERYユーザーさんのおすすめの推し活にかける時間はどんな感じ?
「私もそれくらい使ってる!」
「共感の嵐!」
など、納得の結果かも。
※本記事は2021年11月7日~11月16日に行った「推し活アンケート調査」に寄せられた481人の回答をもとにしています。
私たちの推しランキング♡推し活に使っている時間編〜TOP3〜
|第3位|隙間時間や空いた時間など暇なとき(33票)
まずは第3位から発表します!
3位にランクインしたのは「隙間時間や空いた時間など暇なとき」。
少しでも時間ができたら、とにかく推しのために時間を使う!
そんな回答をしている人が多かったです♡
アンケートではこんな回答が。
ーーーーーーーーーーーーーーー
・1日の隙間時間に推しのSNSなどチェック。
・移動時間や入浴時間。
・暇さえあれば推しの音楽を聴いている。
ーーーーーーーーーーーーーーー
特定の時間はなく、とにかく手が空いたら推しのために時間を使う。
義務的ではなく、自然とそうなることができるのは、やっぱり「推し」の存在がユーザーさんの心を温かくしているからかも♡
1日の隙間時間にSNSで投稿などをチェックすること。
移動時間や入浴時間など、毎日暇さえあれば必ずJO1の音楽を聴きます。また、FCの限定写真や動画など、日々更新されるコンテンツを見て、推し活専用のTwitterアカウントで、繋がっているJO1のファン「JAM」のみんなと騒ぎ倒す時間が合計で毎日3時間以上はあると思います(笑) 。週末などの休みの日は、丸1日使って、JAMの友だちはもちろん、他界隈(アニメやジャニーズ推し)の友達とおしゃれなカフェを巡って、推しグッズとおしゃれな写真を撮ったりすることもあります。時間のある時はストリーミングパーティーが開催され1日1時間ほど、JAMのみんなとYouTubeのMV再生等も行っています!
|第2位|土日または週末どちらか(76票)
続いて第2位の発表です!
2位に選ばれたのは「土日または週末のどちらか」。
お仕事をされている人や学生さんは、平日はあんまり時間が取れないから、あえて土日または週末のどちらかを推しの時間に費やすという人が多かったです。
アンケートの回答もチェックしてみましょう♡
ーーーーーーーーーーーーーーー
・平日は学校なので土日は暇があれば動画を作っている。
・週末にカフェに行ってぬいぐるみと一緒に写真を撮る。
ーーーーーーーーーーーーーーー
平日はやるべきことに専念しつつ、空いた時間は推しに。
そして週末は推しのために過ごす!という回答が多かったです。
本当は毎日同じくらい夢中になりたいけど、やるべきことをしっかりやってから土日に楽しむ。
そんなメリハリのある推し活は、これから推し活をしようという人も参考になり、ハードルが低くなりますよね。
平日は学校なので休み時間にInstagramをチェックしたりします。土日は暇があれば、動画を作っています。(ただの自己満です)
基本的には学生のため、週末にカフェに行ってぬいぐるみと一緒に写真を撮っています。
|第1位|毎日♡(129票)
そして第1位の発表です!
1位に輝いたのは…「毎日」♡
隙間時間に似ていますが、毎日特定の時間に推し活するという人も多かったです。
推しのための時間を毎日しっかり設けて、リズムよく推し活をいているみたい。
アンケートではこんな回答が見られました♡
ーーーーーーーーーーーーーーー
・1日1時間くらいは毎日調べている。
・学校から帰ってきた夜は暇な時間が多いから、毎日調べている。
・毎日の夜の自由時間はSNSで情報をチェック。
ーーーーーーーーーーーーーーー
1日のなかの「〇〇の時間」は推し活に使うと決めれば、それがモチベーションになり、忙しい日々も楽しく乗り越えられそう♡
1位〜3位、どの回答も、プライベートの生活ときちんとメリハリをつけているのがさすがですね。
1日1時間くらいは毎日調べてます。学校から帰ってきた夜は暇な時間が多いので、その時間に調べています。
毎日の夜の自由時間はTwitterやInstagram、YouTubeなどSNSで必ず情報をチェックするようにしています。
|番外編|こんな回答も♡
ここからは番外編♡
481名の回答から、特に編集部が「気になりすぎる…」と選んだ3名の方の時間の使い方を紹介します!
まずは「帰宅後、夕食以外すべての時間」を費やしているという回答がありました。
スケジュールをきっちりされていて、帰宅後17:00〜18:00は推し活、18:00〜18:30は夕食、そして18:30ごろから就寝まで推し活をされているみたい。
時間をしっかり作ることで、だらだらせずメリハリをもって推し活ができるのが素敵ですね♡
休日は1時間ほどYouTubeを観たり、アプリゲーム、ファンアートなどを描いたりして、推しや趣味のために時間を使っている観たいです。
毎日するスキンケアの合間にも、推しの動画を見ているんだとか。
具体的なので、聞いているだけで充実しているのが伝わります!
平日は帰宅後17時〜夕食までの18時、それ以降の18時半頃〜22時までほとんど全てです。 休日は筋トレしながら1時間程度YouTube見て、アプリゲームをやったりファンアートを描いたりして一日を潰しています。 毎日のスキンケアの間も動画見たりしてます!
続いては「お子さんの就寝後」に推し活をするというお母さんから。
「推し」という言葉は、今では幅広い世代に使われ、もちろんお母さんも推しているものがある人も♡
そんな推しに使う時間は、お子さんが寝てから。
やるべきことをしっかりしたあと、自分だけの時間を作って、推し活をしているのが素敵です!
毎日とても忙しい日々を送っていると思いますが、自分のための時間をしっかり作って、生活リズムもきちんと保っていることがすごいですね。
誰かに合わせるのではなく、自分のやりやすいペースで推し活をするのが一番!
1日1時間ぐらい。平日の子供が寝た後。
最後は「妄想を含めて一日中」という回答♡
毎日だけど、どの時間も余すことなく使っている。
そんな素敵な回答から、ユーザーさんの力強い推し活への思いを感じました。
一日にどれくらいというのはもちろんですが、気がついたら推しのことばかりだったという日々もまちがいなく楽しいはず!
妄想も含めると一日の半分
具体的に何時間くらい?も覗いてみよう!
最後に、「具体的な時間」もチェックしていきましょう!
こちらの回答はそれぞれかなりバラバラでしたが、
・1日1時間以上
・1日2〜3時間
・1日5〜6時間
・1日1時間、週末4〜5時間
など、1日に1時間近く推し活をしている人が多く見受けられました♡
平日が忙しくても、移動中に音楽を聴いたり、スキンケアやメイクの時間に動画を観たり、工夫をしながら推し活をされていてとても参考になりました!
1日1時間以上 インスタやtiktokチェックしたり、ライブ配信やインスタライブを見たりする。
平日:1日 2〜3時間 土日:1日 6時間くらい? 平日は基本的にyoutubeや動画コンテンツを見ています。 土日は、現在韓国のヒップホップバラエティ「ShowMeTheMoney」が放送中のため、毎週末見ています!
1日6時間は絶対 DVDやテレビなどを見たりうちわの作成をしたりしていて、週末は基本的にお友達とプロジェクタールームでDVDを見ています。
自分のペースで、楽しい“推し活”を過ごしてください♡
推し活の時間は、
第1位:毎日
第2位:休日
第3位:隙間時間
という結果に♡
ユーザーさんのライフスタイルに合わせて、無理なくメリハリをつけて推し活をされているのが印象的でした!
もちろん、推し方は人それぞれ。
推しに使う時間は「多ければいい」、「少ないのは愛が足りない」ということでは決してありません。
自分の生活を豊かにするためのベストな時間が、まさに推し活にぴったりな使うべき時間なのかも♡
自分のペースにあった推し活に使う時間を見つけてみてくださいね。