今年みんな、クリスマスパーティーや忘年会する?
もうすぐ12月。クリスマスや忘年会のシーズンですね。
自粛が求められていた去年は、なかなかいつも通りの年末が過ごせなかったという方もいるのではないでしょうか。
緊急事態宣言も解除され、飲食店が再開した今こそ、年末年始はみんなで楽しく過ごしたい、そう思いますよね!
けれどまだまだマスク生活は続くし、気が抜けない日々に「大人数で集まるのはどうなんだろう?」「まわりのみんなはどうしてるの?」なんて気になる人もいますよね。
今回はそんな戸惑いを隠せないあなたのために、「外食に関するアンケート」の調査結果をご紹介します。
出張シェフサービス「シェアダイン」が20代から50代の男女を対象に行ったアンケートで、「外食の今」がほんの少しだけ垣間見えてきました。
みんなの実態は!?「外食に関するアンケート」の調査結果
1:夕食時に外食をした?「した」人は過半数越え!
「緊急事態宣言解除後、夕食時に飲食店で外食をしましたか?」という問いに、全体の54%が「はい」と回答しています。
公開されているグラフでは、40代・50代は「いいえ」のほうが多いため、裏を返せば20代・30代は「はい」の割合がもう少し増えそうです。
このアンケートが行われたのは2021年10月末なので、その後ワクチンの接種も無事に終わり、11月に入ってから外食を解禁した!という人もかなりいるのでは?
在宅勤務が終わって職場に通うようになり、夕食を外で食べる機会が増えた、という人も多そう。
今まで外食を自粛していた分、美味しそうなお店が開いてたらフラッと入っちゃう気持ち、わかる〜!
2:外食をしなかった理由は?
「外食をしなかった理由」の結果を見ると、一番多いのは「家で食事を楽しみたい / 家で十分楽しめる」でした。「感染懸念」で外食を控えている人は4割程度に留まるみたい。
このアンケートは回答者の年齢層が広い上、未婚者も既婚者も含まれているので、もしかしたら家族と暮らしている人は「家で食事を楽しみたい」という回答が多いのかも。
MERY世代のみんなはどうでしょう?どのくらいの割合でおうちでごはんを食べてますか?
3:年末のイベントシーズン、どう過ごす?
では、クリスマスや忘年会はどうするのでしょうか?
アンケート結果(複数回答)を見ると「お取り寄せサービスなどを利用する」が50.3%と最も高く、「テイクアウト」や「飲食店を利用して外食する」がそれぞれ3割程度にとどまりました。
特に何もしない人が35%いることを考えると、「テイクアウトも利用するけど外食もしたい!」なんて両方答えた人も、そこそこ割合としていそうな結果です。
4:クリスマスや忘年会、時期を早める人も!
また、「クリスマスや忘年会、家族・親戚の集まりを行いますか?」の問いに、47%が「時期を早めて前倒しでやる」という回答をしています。
実際「感染が落ち着いている今のうちに、友だちや家族に会っておく」というような意見が挙げられているそう。
たしかにこのあと状況がどうなるかはわからないので、早めに開催しておくのは賢い選択なのかもしれませんね。
ニューノーマルな年末の楽しみ方って?
1:お昼のクリスマスビュッフェで女子会も楽しいよ♡
ニューノーマルな生活スタイルが浸透した今、年末の楽しみ方も変わってきています。
例えば少人数での外食はもちろん、お昼に楽しむクリスマスビュッフェなども選択肢のひとつ。時間や人数を工夫すれば、「大丈夫かな…」と思う気持ちもほんの少し気楽になりますよ。
クリスマス当日だけではなく、11月中などの早い時期から開催されているイベントも多いので、きっと気になるイベントが見つかるはず♡
2:オンラインで「推しスイーツ」持ち寄りパーティーも楽しすぎる♪
また、外食や旅行を控えてがんばっている自分たちのご褒美に、ちょっとだけ素敵なクリスマスケーキや、テイクアウトのお食事を楽しむのもいいですね。
オンラインのクリスマスパーティーで自分の「推しスイーツ」を持ち寄って、互いに紹介し合うのも楽しいかも。
素敵なスイーツはクリスマス気分が盛り上がること間違いなし!
みんなは2021年の年末、どう過ごす?
考え方は人それぞれ。だけどみんなに素敵なクリスマスや年末を過ごしてほしい!
いつもと違った外食も、いつもと違ったおうちクリスマスも、もちろん例年通りの年末も、アイディア次第できっと素敵な一日になるはず。
みなさんは2021年の年末、どのように過ごしますか?
【調査概要】
『外食に関するアンケート』
調査対象:20代から50代の男女306名
調査期間:2021年10月20日〜10月27日
調査方法:インターネット調査
調査主体:シェアダイン