日本酒って実はサステナブル。コスメ「FRENAVA natural & organic」でも知られる酒蔵「福光屋」が取り組むSDGsとは?
日本酒ってとてもサステナブルなお酒だということを知っていましたか?実は、お米を作ることで生態系を守り、お米をお酒にする過程で出るものは何一つ廃棄するものがないんです。そんな日本酒を1625年から造り続けている「福光屋」に、SDGsへの取り組みについて伺いました。
396年の歴史を持つ「福光屋」って?

福光屋は1625(寛永2)年に創業。金沢でもっとも長い歴史と伝統を持つ酒蔵であるだけでなく、米と水だけで日本酒を醸造している稀少な純米蔵です。
福光屋は、酒蔵の職人の手肌が美しいことに着目。長年研究を重ねて、2003年に化粧品業界に参入しました。2021年にはコスメキッチンと共同開発し、『FRENAVA natural & organic』をリリース。大きく話題を呼びました。
今回は企画広報室・室長の岡本亜矢乃さんに、日本酒のサステナビリティと福光屋が取り組んでいるSDGsについてお話を伺いました。
日本酒は“環境にやさしいお酒”

「日本酒は米と水で造られますが、まず、お米を作ることが生態系を守ることにつながっています。福光屋では互産互消(ごさんごしょう)にも取り組んでおり、石川県以外の地域で生産している米も原料米に使用しています。その米の品種に合った地域で生産し、米の生産地の環境を守っていきたい。
たとえば、兵庫県や長野県、富山県などでもお米を契約栽培しており、その地域ではコウノトリが飛び交うようになったり、おたまじゃくしやホタルが増えたり、生態系が戻ることにもつながっているんです。
福光屋では土壌作りから農家さんと一緒に取り組んでおり、減農薬、有機肥料で2004年から作り始め、2006年から本格的に有機栽培に取り組んでいます」
日本酒の生産過程で出るモノは“廃棄ゼロ”

「お米を精米してお酒にする際にでる米ぬかや米粉、米の研ぎ汁など、日本酒の生産過程で出るものはすべて捨てどころがありません。とくに福光屋では酒粕の廃棄率はゼロで、和菓子店に提供したり、化粧品の原料として使用したり、家畜の餌に使ったりしています。酒粕を食べて育った豚や牛は、肉質がとてもよくなるといわれているんですよ」
日本酒のビンのリサイクル率はなんと80%!

「また、日本酒の1.8リットルビンは、全国どこの酒蔵でも同じ物を使用しています。福光屋では自社製品のビン以外のものも回収し、ラベルを取って洗浄して、再利用。80%リユースしています。日本酒造りは日本が誇るべきエコ産業なんですよ」
『FRENAVA natural & organic』にも福光屋のこだわりが

「福光屋では2003年から化粧品事業を展開し、『口に入っても大丈夫』といえるくらい高い品質にこだわってきました。エビデンス(科学的根拠)に基づいてオーガニック化粧品を開発することを目指し、今回、コスメキッチンさんと共同開発したのが『FRENAVA natural & organic』です。
有機純米酒のみから抽出した酒粕パウダー、酒粕エキス、酒粕オイルを使用し、神秘的で野性味あふれる香気が特徴のクロモジを採用。日本三名山である白山の麓に自生するクロモジの蒸留水や精油を使っています。クロモジを守り、育てることは、森と水、海、そして伝統の酒造りを守ることにもつながっていくのです。
プロダクトはすべてJOCAもしくはJNOCAの有機認証を取得しています」
容器は花瓶などに再利用ができる

「容器や包装用紙にもSDGsを意識しました。自然環境に配慮し、容器は可能な限りガラスやバイオマスプラスチックを。パッケージには化学薬品をできるだけ使わずに生産した、コスメキッチンオリジナルのコスキチペーパーを使用しています。取扱説明も箱の中面に記載することで、できるだけ紙を使用しないように配慮しています。
また、自宅で花瓶などに再利用できるよう、デザインにもこだわりました。さらに、コスメキッチンさんでは販売したすべての容器を回収しておりますので、そちらにお持ちいただいてリサイクルするこも可能です」
保湿クリーム「エモリエントクリーム」が新発売!

そんな『FRENAVA natural & organic』から、保湿クリーム「エモリエントクリーム」が新発売。2021年11月22日(月)から全国のコスメキッチン、コスメキッチンWEB STORE、メイクアップキッチン(一部店舗)、 メイクアップキッチンWEB STOREで先行発売されます。ブランド公式WEB STOREでは、2022年1月26日(水)からお取り扱いがスタート!
有機酒粕(※1)と植物の美容成分を贅沢に配合。肌の保護とうるおいに関わる「細胞間脂質」に着目して開発されたクリーム。野生クロモジ(※2)、柑橘類、ハーブの香りと成分をベースに、ラベンダーのアロマをプラス。すっきりとリフレッシュできる香りが、身も心も癒してくれるハズ♡
※1保湿成分(酒粕エキス)
※2保湿成分(クロモジ葉/小枝油)
日本酒を飲んで、SDGsに貢献しよう!

日本酒がサステナブルなお酒だということは、意外と知らなかった人が多いかもしれません。冬が深まるにつれて、きりっとした冷酒もほかほかあったまる熱燗もよりおいしくなってきます♡日本酒を飲む席では、お友達と意外なエピソードの披露大会をしてみては?