定番のお菓子「きのこの山」と「たけのこの里」

小さいころから馴染みのあるお菓子。
いくつか思いつくけど、そのなかでも「きのこの山」と「たけのこの里」は誰もが認める国民的な定番のお菓子と考える人が多いのでは?
『meiji(明治)』の看板お菓子でもあり、どちらも人気のシリーズ。
この2つ、長年「きのこ派?たけのこ派?」と派閥が分かれていることでも有名ですよね。
国民的アイドル『嵐』の松本潤さんがプロジェクトリーダーを務め、毎年「きのこの山・たけのこの里 国民総選挙」が行われるほど、熾烈な戦いが続いているのです…!
因縁の対決…ぬいぐるみで決着をつける?
そんなきのこの山とたけのこの里の戦いですが、なかなか決着がつかない!
それなら「ぬいぐるみ」で決着をつけてみる?
『タカラトミーグループ』の『タカラトミーアーツ』が、きのこの山とたけのこの里をモチーフにしたぬいぐるみの販売をスタートさせたのです♡
今回は大きくてもっちりとした、存在感のある2つのぬいぐるみについて、詳しくチェックしていきましょう。
大きくてもちもちな触り心地にキュンッ♡「もっちぃもっちぃ おうちでリラックス」シリーズ
2021年9月28日から、タカラトミーアーツのオンラインショップ「e組」で販売をスタートさせた「もっちぃもっちぃ おうちでリラックス」シリーズのきのこの山とたけのこの里。
もっちぃもっちぃ おうちでリラックスシリーズは、触り心地のよさを追求した人気のぬいぐるみで、タカラトミーの人気ぬいぐるみシリーズ「もっちぃもっちぃ(Mocchi-Mocchi-)」から生まれた新シリーズ。
極細の綿と、伸縮性の高い生地を使うことで、もちもち感を生み出しているみたい。
2016年に登場してからタカラトミーの看板となる人気のシリーズで、そんな人気のシリーズがmeijiとタッグを組んだのです♡
なかなか終わらない両者の戦い…。
もしかしたらこのぬいぐるみで決着を着けられるかも?
さっそく2つのぬいぐるみの詳細をのぞいていきましょう!
◎もっちぃもっちぃ おうちでリラックス きのこの山|もちもちの触り心地と、抱きやすい絶妙なシェイプ
【もっちぃもっちぃ おうちでリラックス きのこの山】
実際のきのこの山と比べると、なんと体積約4,000倍の大きさに!
本物にできるだけ似せ、こだわり抜いた造形に。
大きくもっちりとした感触で、見た目も触り心地も楽しめるのがポイント♡
そのままハグをするのはもちろん、もちもちとしているので、顔をうずめるのも楽しいかもしれません。
きのこの山のシェイプは、絶妙に抱きやすい!
画像のようにパソコン作業をしているときのお供にぴったりですね。
最近は在宅ワークが増え、お家で作業をする人も多いと思うので、腰に置いてクッションにしたり、抱きながら作業をしたり、いろんな使い道がありそうですね。
もちろん、インテリアにもぴったり♡
置いておくだけで存在感があるので、お家が華やかになりそうです。
価格:¥4,400
◎もっちぃもっちぃ おうちでリラックス たけのこの里|触って楽しもよし、見て楽しむのも最高!
【もっちぃもっちぃ おうちでリラックス たけのこの里】
たけのこの里も、体積は実物の約4,000倍。
こちらも造形にこだわり、お馴染みの見た目が特徴です。
大きくてもちもちとした感触に合わせて、たけのこの里ならではの、ずっしりとしたボリューム感がすごい♡
ボリューミィなぬいぐるみで抱き心地もやみつきになるかも。
画像のようにギューッと抱きしめれば、なんだか愛しい気持ちが沸いてきそう♡
夜寝るときにベッドに置けば、一緒にぐっすり寝られそうです。
ずっしりとしたボリューム感で、なんだか守られている感じもありますね。
お家の番にもなってくれるかも…?
価格:¥4,400
実はシリーズがたくさん!お気に入りを見つけて♡
ここまできのこの山とたけのこの里を紹介してきましたが、実はいろんなシリーズがあるのはご存知?
せっかくなので、ここで現在販売されているシリーズを見ていきましょう!
シリーズは全部で4つ♡
:レギュラーボックスシリーズ:
最初は定番のボックス形のシリーズ。このシリーズは4種類あります!
きのこの山|チョコとクラッカーのコラボ
まずはお馴染み「きのこの山」。
カカオが香るチョコレートとまろやかなミルクチョコレートの二層になり、サクッと香ばしいクラッカーが合わさり、絶妙なバランスであのおいしさを生み出しています。
パッケージは実は隠し絵が入っていて、その数なんと15種類!
見慣れたパッケージかと思いきや、微妙に違うという、箱にもこだわりがあるのがいいですね。
たけのこの里|チョコとクッキーのコラボ
そしてこちらもお馴染みの「たけのこの里」。
こちらもカカオが香るチョコレートとまろやかなミルクチョコレートが二層になり、サクサクと口どけのいいクッキーが合わさっています。
絶妙なバランスで、一度食べたらくせになるお味♡
たけのこの里にも隠し絵があり、同じ15種類。
毎回買うたびに違うパッケージなんてこともあるかも。
全部集めるのも楽しいですね。
きのこの山いちご&ショコラ|いちごとチョコで甘酸っぱさを
続いては「きのこの山いちご&ショコラ」。
カカオが香るチョコレートといちごたっぷりのチョコレートが二層になり、甘酸っぱいバランスの取れた味わいが特徴的。
通常のきのこの山に、ちょっとした変化をつけたい。
そんなときにぴったりです。
コンビニではあまり見かけないかもしれませんが、スーパーなどでは見かけることができるかも♡
たけのこの里いちご&ショコラ|いちごとチョコの甘さと、サクッとした食感
きのこの山があれば、もちろんたけのこの里も!
「たけのこの里いちご&ショコラ」。
甘酸っぱさと爽やかな香りを楽しめ、いつものたけのこの里とは一味違うおいしさを感じられるかも。
こちらもコンビニではあまり見かけないかもしれないので、お近くのスーパーを覗いてみて。
:期間限定シリーズ:
きのこの山とたけのこの里は期間限定シリーズもたびたび登場します!
現在はたけのこの里のみですが、時期によっていろんな味わいを楽しめるのが特徴的♡
地域限定の味もあるようですが、今回は現在販売されている期間限定シリーズを紹介します。
たけのこの里クッキー&バニラ|人気のアイスフレーバーがたけのこの里に
「たけのこの里クッキー&バニラ」です。
サクサクのココアクッキーに、ミルクとバニラの味わいが広がるホワイトチョコレートを合わせた仕様に。
「クッキー&バニラ」といえば、人気のアイスクリームの味のひとつ。
あのおいしさをたけのこの里で実現されたのです!
いつもとは違う、そして今しか食べられない味を楽しんでみてはいかが?
コンビニでも取り扱っているところが多いので、近くのコンビニやスーパーに足を運んでみて。
:プチパック&アソートシリーズ:
ボックスもいいけど、手軽にあの味を楽しみたい。
そんな人におすすめなのがプチパック&アソートシリーズ。
現在は3種類が販売されているので、それぞれ紹介します!
たけのこの里 8袋入り|食べきりサイズでコンパクトに
ひとりの食べきり用や、パーティでみんなとシェアする用にぴったりな「たけのこの里 8袋入り」。
入っている数も1-2個誤差があるので、どの袋が一番多く入ってたかチェックするのも楽しいかも。
「小腹が空いたからちょこっとだけ食べたい」
「友達がお家に遊びに来るから一緒に食べられるお菓子が欲しい」
様々なシチュエーションに応えてくれる、食べきりサイズです。
きのこの山とたけのこの里 12袋入り|どっちの味もコンパクトに楽しみたい人に
「きのこの山もたけのこの里も、どっちも食べたい!」
そんな願いを叶えてくれるのが「きのこの山とたけのこの里 12袋入り」。
どちらも6袋ずつ入っているので、手軽なサイズで、両方の味が同時に楽しめるのが嬉しい♡
「きのこ派、たけのこ派って言ってるけど、自分は両方派」
そんな人にぴったりですね。
きのこ派の友達とたけのこ派の自分が一緒に食べるときも、こちらのアソートシリーズがぴったりかもしれません。
きのこの山とたけのこの里いちご&ショコラ 12袋入り|2つのいちご&ショコラをいっぺんに楽しむ
「きのこの山とたけのこの里いちご&ショコラ 12袋入り」で、きのこの山とたけのこの里のいちご&ショコラを同時に楽しめる!
まだいちご&ショコラの味を試したことがないという人もいるかも?
どっちの味も気になるから、小さいサイズで食べ比べたい。
そんなときにぴったりなのがこちらですね♡
:その他(DIYシリーズ):
最後はその他シリーズ。ここではDIYシリーズを紹介します!
作ろうきのこの山|自分だけのオリジナルきのこの山をLet's Make♪
「作ろうきのこの山」は、3種類のチョコレートクリーム入りチューブと8種類の型が入り、自分だけのオリジナルきのこの山を作ることができるのです♡
たけのこの形や、傘の形、四つ子の形など、様々なきのこの山を作れるみたい。
友達と一緒に作れば盛り上がることまちがいなし。
「自分で作って楽しめるシリーズもあるなんて知らなかった…。」
そういう人も多いかもしれません。
こちらは店頭ではなかなか見かけないかもしれないので、ネット通販で購入するのがおすすめです。
※それぞれ価格はお店によって異なるので、お近くのショップで確認してみてください。
ぬいぐるみでも、どっちかなんて選べない〜!因縁の対決は続く…?

もちもちとした「もっちぃもっちぃ おうちでリラックス」のシリーズなら、「きのこの山」と「たけのこの里」の長年の戦いに決着が着くと思っていたけど、
「やっぱりどっちかなんて選べない〜!」
どちらのぬいぐるみもゲットして並べたい!
そう感じる人も多いかもしれません。
まだまだこの因縁の対決は続きそう…!
長い目で見て、次回の対決を待ちましょう。
まずはぬいぐるみをチェックして、それぞれの魅力を肌で感じてみてはいかが?