おうちの防災対策を始めると、ふだんの生活の質まで爆上がり!?
秋は台風が多い季節。台風や豪雨、地震などの災害はいつ何時起こるかわからないからこそ、普段からの備えが重要ですよね。日頃から防災意識を高めておかないと、もしものときに自分の命を救えないかも……。
そこで、国際災害レスキューナースの辻直美さんに、防災意識の極意を教えていただきました。
また、100円均一ショップでそろえられる、災害時に被害を最小限にしてくれるアイテムをご紹介します。防災月間である9月の今こそ、災害に備えられる準備を始めてみて♪
まず防災対策として始めることは、「部屋の片付けをすること」と辻さん。一見、災害とは関係ないようですが……?
「いつでも避難できる家の中をイメージしてください。床は何も置かないのがベスト。目安でいうと、いつでもすぐにお掃除ロボットが行き来できるような状態にしておいてほしいです。
また、日頃から家が整っていると、もし地震が起きても減災で済みます。すると、自然ときれいな部屋を保つように意識できますよね。
ムダな買い物をしない、ということも大事です。物があふれていると、地震が起きたときに、落下物や飛んでくる物が多くなりますよね。洋服やコスメ、食器などもお気に入りのものだけをそろえておくことが防災意識につながります。
ムダ遣いをしないと節約もできます。少ない資材でやりくりをしようとすると、頭をフル回転させて、アイディアが豊富になります。洋服の着こなしが上手になったり、料理の手際がよくなったり。アレンジやレパートリーも増えると思います。とっさの判断力が自然と身につくんです。
今言ったことをできる女性って、すごくかっこいいと思いませんか? だから、防災を極めると、判断力、アレンジ力、想像力が養われるので、実は生活の質も爆上がりするんですよ!」(辻さん)
また、インテリアの配置や家具への防災グッズの装着も大事なのだそう。
「寝ているときに頭に倒れてくるものはないかチェックを! 寝ていると、急に行動を起こせません。まず頭に倒れてこないよう家具の配置を見直しましょう。できれば高さのある家具は避けてください。
玄関や廊下は災害の際に家から逃げる避難経路になります。ここはできるだけ何も置かないようにしてください」(辻さん)
おうちの防災対策に!災害時の被害をおさえる100円グッズ5選
地震が起こると、物は“移動する”“落ちる”“倒れる”“飛ぶ”と4つの動きをするそう。この4つを阻止して、家の中や自分への被害を最小限にするための必須アイテムも教えていただきました。
1:大きな家具の転倒を防ぐ「転倒防止板」

家具転倒防止板 ¥110/Seria(セリア)
「大きな家具を壁から3cmくらい離して、家具の前側の両端に転倒防止板を差し込みます。すると、壁側に家具の重心が傾いて、転倒防止になります。家の中での逃げ道の確保にもつながります。
私の家の家具は、テレビ台、食器棚、本棚など……全部にこれを差し込んでいます。震度6でも転倒しませんでしたよ」(辻さん)
2:地震発生時に凶器になる家電を固定する「防振(耐震)マット」

防振粘着マット ¥110/Seria(セリア)
「地震の際はテレビやパソコン、サーキュレーターなど、置いてある家電は倒れたり、飛ぶ可能性が! 阪神・淡路大震災のときは、ブラウン管のテレビが飛んできました。怖いですよね。耐震マットやジェルを貼って、対策をすると防止できます」(辻さん)
3:棚の中のものが飛び出しにくくなる「すべり止めシート」

すべり止めシート ¥110/DAISO(ダイソー)
「食器棚や本棚に最適なアイテムです。食器や本の下に敷いてください。
本の場合は、できるだけ隙間ができないよう、端から端まで本を詰めておくと棚から落ちにくくなります。玄関だと、靴箱内の靴の下に敷いておくと、靴が飛び出しにくくなりますよ」(辻さん)
4:扉の中の物を飛び出さないようにできる「キャビネットロック」

キャビネットロック ¥110/Seria(セリア)
「クローゼットや靴箱、食器棚など地震の揺れで扉が開くと、靴やお皿、小物などしまっていたものが飛び出して割れたり、床に落ちて避難のジャマになります。補助的にこちらのロックをつけて、飛び出しにくくしておくといいですよ」(辻さん)
5:危険なものが飛び出がちな冷蔵庫の扉を止める「多用途ロック」

多用途ロック ¥110/Seria(セリア)
「冷蔵庫も揺れの衝撃で扉が開かないよう、扉にロックをつけましょう。冷蔵庫は中身が多く、割れものもあり危険なゾーン。倒れて中のものが外に出たりすると、冷気がもれて食料も腐りますし、部屋にも悪臭も広がってしまいます。それを防止できるロックです」(辻さん)
100円アイテムで今すぐおうちの防災アップデート♡
100円アイテムでいざというときに被害が最小限にできるなら、今すぐやるっきゃないですよね♡ そして、防災対策を極めることで「ふだんの生活の質まで爆上がり」なんだからいいことづくめです!
今回ご紹介したアイテム、ぜひお近くの100円ショップで探してみてくださいね♪
教えてくれたのは…

辻直美さん
国際災害レスキューナース。一般社団法人育母塾の代表理事。阪神・淡路大震災で実家が全壊したのを機に災害医療の道へ。看護師歴30年、災害レスキューナース歴26年。被災地派遣は、国内29件、海外2件。被災地での過酷な経験をもとに、本当に使える防災術を講義や講演会、メディアなどで精力的に発信中。著書に『保存版 防災ハンドメイド 100均グッズで作れちゃう!』(¥1,430/KADOKAWA)、『レスキューナースが教える プチプラ防災』(¥1,320/扶桑社)など。