肌馴染み抜群♡“ピンクベージュのアイシャドウ”って使ってる?
「ピンクのアイシャドウって、なんだか腫れぼったく見えそう。」
そう思っている人にこそおすすめしたいのが“ピンクベージュ”カラー。
肌馴染みが良く、血色感も上がるのに派手になりすぎないからどんなシーンにも使いやすいという、メリットいっぱいのアイシャドウなんです♡
今回は、自分にぴったり合うピンクベージュアイシャドウの選び方のポイントとおすすめのデパコス&プチプラアイテムをピックアップ!
実際に塗る時に気を付けたいポイントもチェックしていきましょう♪
私にぴったりのピンクベージュのアイシャドウを見つけたい!選び方のポイント
シンプルでベーシックな色味だからこそ、どんなシーンでも使えるピンクベージュのアイシャドウ。
だからこそ自分に似合う、毎日のメイクで思わず手に取ってしまうような自分の中で鉄板アイテムになるようなアイシャドウをお迎えしたいですよね◎
お買い物するその前に、色味も使用感も自分にぴったりなピンクベージュのアイシャドウを見つける選び方のポイントをチェックしてみましょう♪
1.イエベさんは“ウォームトーン”で暖かい雰囲気に
今や色選びの方法のひとつとして定番となりつつある“パーソナルカラー”。
瞳・髪・肌の色と調和が取れる色から選ぶから馴染みが良く、ひとりひとりの雰囲気にマッチするのがメリットです。
黄みを帯びた色味と相性の良いイエローベースさんは、ピンクベージュの中でもピーチカラーやオレンジっぽさがある色など〈コーラル系〉を選ぶと◎
血色感を失わずにメイクすることができますよ♡
2.ブルベさんは“クールトーン”で涼しげな目元に
青みを帯びた色味と相性の良いブルーベースさんは、ピンクベージュの中でもグレイッシュなカラーや青みピンク感のある色など〈モーヴ系〉を選ぶのがおすすめ◎
目元にグッと透明感が出て瞳や肌も綺麗に見えますよ♡
パーソナルカラーにこだわり過ぎず色選びを楽しみたいものですが、色選びに悩んだ時や似合う色を効率良く探したい時にパーソナルカラーを参考にすると強い味方になってくれそう!
3.マットで大人系、キラキラで愛らしく♡質感で選ぶ
アイシャドウは色味の他にも質感で印象が変わります。
マットだと大人っぽく仕上がり、マニッシュな雰囲気にも。
繊細なラメやパールが入っているとフェミニンな印象に。
さらに大粒ラメやグリッターなど、輝きが大きくなるにつれて可愛らしい雰囲気に。
ピンクベージュの中でもなりたい雰囲気や印象に合わせて、質感で選ぶのもおすすめです♡
4.シーンや好みに合わせてセレクト◎テクスチャーや形状で選ぶ
グラデーションがつくりやすいパレットタイプはメイクのバリエーションを広げたい人にぴったり♡
コンパクトでポーチに入れやすいシングルタイプなら、出先でも簡単にお直しができそう!
まぶたへに密着力が高いリキッドや乾燥しにくいクリームタイプなどテクスチャーで選ぶのも◎
こんな風に、アイシャドウの形やテクスチャーは種類豊富♡
ぜひ生活スタイルやメイクシーン、好みに合わせて選んでみて。
優しく彩り印象的な目元を叶える♡おすすめのピンクベージュアイシャドウ13選
選び方を踏まえて、ピンクベージュのアイシャドウをチェックしてみましょう◎
今お迎えしたい話題&定番のアイテムを、デパコス・プチプラからピックアップしました。
ぜひ13種類の中からお気に入りを見つけ出してみて♡
【デパコス編】リッチなアイシャドウで上質な目元へ
アイシャドウの肌馴染みの良さや上質な発色にこだわりたいなら、まずは憧れのデパコスをチェック♡
ベーシックなカラーでデイリーに使えるピンクベージュだからこそ、リッチなデパコスをGETしてみませんか?
1.そのままでもウェットでも、仕上がりを楽しめる|ESTEE LAUDER
ESTEE LAUDER(エスティローダー) ピュア カラー エンヴィ アイシャドウ 〈18 チーキー ピンク ブリリアント〉
¥4,070
クリーム、パウダー、ジェルをバランス良く配合した軽やかな超微粒子の「ピュア カラー エンヴィ アイシャドウ 」。
そのまま乾いた状態で透明感のある仕上がりに、湿らせた状態で濃密な深い発色を楽しめるアイテム。
柔らかく目元を印象付けてくれそうな〈チーキー ピンク ブリリアント〉は人気No.1なんだそう♡
2.ブレンドしやすいからアレンジ自在◎|M•A•C
M•A•C(マック)スモール アイシャドウ 〈オルブ〉
¥2,750
発色の良さと肌に均一に伸ばしやすいテクスチャーが魅力のマックの単色アイシャドウ「スモール アイシャドウ」。
ブレンドしやすいアイテムの中でも、サテン質感のソフトなピーチベージュ〈オルブ〉なら品の良い目元に仕上がります。
実際のカラーは写真とは異なるので、ぜひサイトで確認してみてくださいね♪
3.リキッドタイプでよりナチュラルに|Celvoke
Celvoke(セルヴォーク) ヴォランタリー リキッドアイ&ラッシュ 〈02 ピンクベージュ〉
¥3,520
アイシャドウ・アイライナー・マスカラとしてマルチに使えるセルヴォークの「ヴォランタリー リキッドアイ&ラッシュ」。
ウォータリーなテクスチャーがさらりとまぶたを彩ります。
肌馴染みの良い〈02 ピンクベージュ〉なら、目元に奥行きと遊び心をプラス♡
4.クールなニュアンスを纏う|KANEBO
KANEBO(カネボウ) アイカラーデュオ 〈05 Cashmere Temptation〉
¥2,530
憧れのデパコス、カネボウ。
実はアイシャドウのリフィルタイプなら、3,000円以下でGETできるのをご存知でしたか?
目もとの陰影を生み出す「アイカラーデュオ」は2色1セット。
ニュアンスが美しい〈05 Cashmere Temptation〉はブルベさんにおすすめ♡
5.目元にヘルシーな血色感を灯す|KANEBO
KANEBO(カネボウ) アイカラーデュオ 〈07 Luxury Breath〉
¥2,530
わずかな質感のコントラストで、魅せて惑わず大人のデュオカラー、カネボウ「アイカラーデュオ」。
こちらもリフィルタイプなので、別売のコンパクトにセットしてより使いやすくカスタムして。
ほんのりと血色感を灯す〈07 Luxury Breath〉はイエベさんにおすすめ♡
6.ナチュラルな立体感を演出|LUNASOL
LUNASOL(ルナソル) グレイスコントラスティングアイズ 〈02 Romantic Pink〉
¥5,500
優雅で洗練されたロココ美の世界にインスパイアされて生まれたルナソルのアイシャドウパレット「グレイスコントラスティングアイズ」。
優しい雰囲気のカラーがセットされた〈02 Romantic Pink〉で、ナチュラルなのに印象的な目元が手に入りそうです。
【プチプラ編】豊富なテクスチャーや輝きからなりたい目元へ
気軽に手に取りやすい価格帯のプチプラコスメは、発色やテクスチャー、輝き具合も種類豊富。
鮮やかさやラメの大きさなどほんの少しの違いでも印象が変わるから、ピンクベージュのアイシャドウを集めたくなっちゃうかも♡!
1.ひと塗りでパッと明るい目元に|MAJOLICA MAJORCA
MAJOLICA MAJORCA(マジョリカ マジョルカ) シャドーカスタマイズ 〈BE203 綿菓子〉
¥550
550円というプチプライスながら、上質な色をもたらすマジョリカマジョルカの「シャドーカスタマイズ」。
ひと塗りでまぶたにパッと明るさをもたらす〈BE203 綿菓子〉は、ふんわりとしたカラーでイエベさんにぴったり◎
2.使い終わったら小物入れにも♡|MAJOLICA MAJORCA
MAJOLICA MAJORCA(マジョリカマジョルカ) シャドーカスタマイズ 〈BE384 コルク〉
¥550
マジョリカマジョルカの「シャドーカスタマイズ」は種類豊富な全23色。
アイシャドウを使い終わったらケースを小物入れとして使うのもおすすめ◎
ありそうでなかったクールなベージュ系〈BE384 コルク〉は、ひと塗りで奥行きのある目元に。
ブルベさんにぜひ使ってみて欲しい上質カラーです♡
3.学校・オフィスシーンにも|excel
excel(エクセル) アイプランナー 〈R 05 シナモンフィグ〉
¥990
エクセルの「アイプランナー」は色もきらめきも楽しめるシングルアイシャドウ。
シーンを選ばず使える〈R05 シナモンフィグ〉は、甘さ控えめのくすみピーチベージュ。
シンプルに、だけどしっかり感は出したい学校やお仕事にも◎
4.可憐で華やかな目元に|CANMAKE
CANMAKE(キャンメイク)ジューシーピュアアイズ 〈12 チャイティーローズ〉
¥660
キャンメイクの「ジューシーピュアアイズ」は、パウダーなのにみずみずしい質感で自然な立体アイが叶うんです♪
華やかさと肌馴染みの良さが両立するピンクベージュ〈12 チャイティーローズ〉だからこそ、可憐で上品な目元に仕上がります。
5.シックなデートメイクにも♡|CEZANNE
CEZANNE(セザンヌ) ニュアンスオンアイシャドウ 〈02 ローズクォーツ〉
¥748
上品に艶めく、セザンヌ の「ニュアンスオンアイシャドウ」は嬉しいダブルチップ付き。
4色を組み合わせるのはもちろん、ひとつずつ単色使いもできるくらいそれぞれが際立つカラーなんです♡
〈02 ローズクォーツ〉ならシックな女性らしい目元に仕上がるから、デートメイクにも◎
6.好印象を叶える王道ピンクベージュパレット|ヴィセ リシェ
ヴィセ リシェ マイヌーディ アイズ 〈BE-2 ピンクベージュ系〉
¥1,310
ベージュ系アイシャドウ探しにハズせないのが、ヴィセ リシェの「マイヌーディ アイズ」。
このシリーズは全5種類がすべてベージュ系のバリエーションとヌーディーカラー好きさんにはたまりません♡
〈BE-2 ピンクベージュ系〉は、ふんわりとピンク味のあるカラー。
王道ピンクベージュで誰からも好印象な優しい目元に。
7.捨て色なしの注目パレット|CLIO(クリオ)
CLIO(クリオ) プロ アイ パレット ミニ 〈002 ロージーヘイズ〉
¥1,990
アイシャドウに定評があるクリオの「プロ アイ パレット ミニ」は、手のひらに収まるサイズながら捨て色なしの6色入りという充実パレット!
〈002 ロージーヘイズ〉はミルクティー系やスキントーンなど、全色鮮やかさを抑えたラインナップ。
クラシカルなイメージにも◎
腫れぼったく見せないコツは?ピンクベージュを使うときのポイントは3つ♡
女性らしさや優しい雰囲気を叶えるピンクベージュのアイシャドウ。
柔らかい色味だからこそ、まぶたが腫れぼったく見えてしまったり、華やかさが物足りなかったり。
ベーシックな色味だからこそ、みんな似たお悩みを感じたことがあるみたい。
塗り方や合わせるアイテムに気を付ければ、一挙に解決しちゃうかもしれません♡
実際にピンクベージュのアイシャドウを塗るときのポイントを見ていきましょう♪
1.塗る範囲を広げすぎない

ピンク系アイシャドウでメイクするときに多いお悩みが“目が腫れぼったく見えてしまうこと”。
優しい色味は肌馴染みが良く、目元をふっくらと柔らかい印象にしてくれますが、のっぺりとした印象になったり膨張しやすい色という側面も。
ピンクベージュを使うときは、塗る範囲を広げすぎないことでこれらをカバー◎
ハイライトカラーやミディアムカラーはアイホールより少し内側に収める気持ちで、上品な目元に仕上げましょう♡
2.濃淡をつけるorアイライナー・マスカラで締める

ピンクベージュは優しい色味だからこそ、濃淡をつけたりアイラインやマスカラで印象を締めるのが素敵なメイクに仕上げるポイント◎
締め色を細く入れてアイライン風にすればフェミニンな印象に、アイライナーでより目元が際立つ印象に。
マスカラを使うことで程よく抜け感をプラスする事もできます。
好みの組み合わせを見つけ出してみて♡
3.メイク全体をワントーンでまとめる

シンプルでベーシックなカラーだからこそワンポイントに濃い色を使えばメイクパーツを際立たせることもできるピンクベージュのアイシャドウ。
全体的に統一感を持たせて好印象に仕上げるならワントーンでまとめるのがおすすめ。
この時にチークやリップと黄み・青み具合を揃えたり、質感のバランスをとったりすると品良く、一気にメイク上級者の雰囲気に♡
ピンクベージュのアイシャドウを楽しんで♡
どんなシーンにもマッチするピンクベージュのアイシャドウは魅力たっぷり♡
柔らかく女性らしい印象に仕上がり、使い勝手抜群なベーシックなカラーなのでひとつ持っているととっても便利でおすすめです◎
ぜひあなたにぴったりのピンクベージュのアイシャドウを見つけ出してみてくださいね♪