今人気のアイシャドウパレットが欲しい!

メイクアイテムとして欠かせないアイシャドウ 。
明るいトーンアップカラーから暗めの締め色カラーまで複数色入っているパレットは、カラフルな見た目も可愛くてテンションが上がりますよね♡
中でも気になるのは、“今”人気のアイシャドウの種類やカラー。
最近SNSでよく見かけるアイシャドウパレットにフォーカスを当ててみました♪
パレットは複数色が入っているからこそ塗り方次第で何パターンものメイクが楽しめるというメリットも♡
人気のアイシャドウパレットを使いこなして、アイメイクの幅を広げてみませんか?
人気のアイシャドウパレットの種類・色・質感は?
一言でアイシャドウパレットと言っても、2〜4色のものから10色以上のものまで様々。
種類豊富だからこそ、それぞれの可愛さにどれを手に取っていいか悩んでしまいますよね♡
まずは人気のアイシャドウパレットはどんなものがあるのか、その種類と色、質感などをチェックしてみましょう。
使いやすさ◎定番の4色パレット
馴染み深い4色のアイシャドウパレット。
メイク初心者さん、シンプルなメイクを楽しみたい人におすすめです◎
ハイライトカラー・ミディアムカラー・ポイントカラー・締め色がそれぞれ一色ずつ入っていることが多く、それぞれどの順番で使うのかがわかりやすいのも魅力。
ブラウンや柔らかめのピンクなどのベーシックな同色系がセットされたパレットを始め、最近ではきらめきの強いラメや鮮やかなカラーがセットされたパレットなども人気みたい♡
ザクザク&キラキラのグリッターがイン!
思わず使いたくなる、きらめきを放つラメやグリッター。
キラキラなメイク、うるみ目メイクを楽しみたい方におすすめです◎
主役級の大粒ラメが入ったパレットは、メイクタイムはもちろん、持っているだけでもワクワクしそう!
さらに、キラキラ好きにはたまらない複数のラメやグリッターを集めた“ラメだけ”の夢のようなアイシャドウパレットもありますよ♡
ラメにもホワイトからブルー、ピンク系など、いろんな色があるので、お気に入りの色を見つけ出したいですね♪
眉や頬にも使えちゃう!マルチな多色パレット

顔全体のメイクが仕上がるアイシャドウパレット。
メイク初心者さん、各パーツのメイクアイテムの色選びに悩みがちな人、統一感があるメイクを楽しみたい人におすすめです◎
眉やチークに使うカラーがセットされていて色選びが簡単な分、時短メイクにもなるのが魅力!
ベーシックなカラーからメイクのポイントとなるラメ、ハイライトやシェーディングに使えるカラーが入っているものもあり、パレットひとつでメイクが完成するからとっても便利♡
色はどんなシーンでも使いやすいピンク系・オレンジ系・ヌーディーカラーをベースとしたものが人気のようです。
メイクパターン無限大◎いろいろな質感の入ったアイシャドウパレット
いろんな質感やテクスチャーの入ったアイシャドウパレット。
たくさんのメイクパターンを楽しみたい人におすすめです◎
マット・ラメ・パールなど、いろんな質感をひとつのパレットで楽しめるからお得感も♪
写真のように、ベーシックなブラウンで統一されたパレットがいろんなブランドから発売されていて不動の人気アイテムな印象。
アイシャドウをまぶたにのせる順番や、使う色で印象が変化する目元。
毎日印象を変えたい人は手放せなくなるかも知れません♡
グラデ好きさんならコレ!同色系で揃えたパレット
同系色が複数入ったアイシャドウパレット。
色選びに悩みがちな人、自然なグラデーションメイクを楽しみたい人におすすめです◎
濃淡が違う色をそれぞれ順番にまぶたにのせていく事で、綺麗なグラデーションがつくれます。
シンプルにブラウンやベージュなどのベーシックなカラーでまとめたものや、ピンクやオレンジなどお出かけの時に使いたくなるカラーでまとめたものも!
ひとつ持っていると、お気に入りの色をとことん楽しめそう♡
エッジの効いた目元に◎カラフルパレット
主役級カラーが入ったアイシャドウパレット。
いつものメイクに変化をつけたい人、カラーメイクを楽しみたい人におすすめです◎
グラデーション・アイライン風・涙袋など、のせる場所によってイメージをガラリと変えることができます。
目元に馴染みやすい暖色系、クールな印象のモノトーン系、夏はブルー系、秋はテラコッタ系などの季節感のある色味をチョイスするのもトレンド感が出ますね♪
パッと目をひくお目立ちカラーで、一気におしゃれな目元に♡
トレンドの目元を手に入れる♡“今”人気のアイシャドウ9選
シンプルに使いやすい4色アイシャドウ
1.ふわっとなめらかな質感♡|CANMAKE
CANMAKE(キャンメイク) シルキースフレアイズ 〈04 サンセットデート〉
¥825
ふわっとシルキーな塗り心地が大人気のキャンメイク『シルキースフレアイズ』。
まぶたに密着し、なめらかで上品な仕上がり。
赤みのある〈04 サンセットデート〉なら、女っぽさ高めの今っぽアイに♡
2.絶妙な色味で彩りを添える|excel
excel(エクセル) リアルクローズシャドウ 〈CS05 ベージュムートン〉
¥1,650
上質な輝きと色味で大人っぽく仕上がる『リアルクローズシャドウ』。
珍しいカーキ感強めのアイシャドウも、エクセルならパレットでGET出来ちゃいます♡
全色ラメでスペシャル感満点♡
3.全色ラメグリッター♡夢のようなパレット|rom&nd
rom&nd(ロムアンド) ベターザンパレット 〈#00ライト&グリッターガーデン〉
¥2,380
リップで大人気のロムアンド。
実は、アイシャドウもとっても可愛いのをご存知でしたか?
パレットにセットされた色が捨て色なし!と人気の『ベターザンパレット』には、ザクザクのラメグリッターが10色も入った宝石箱のようなパレットもありますよ♡
4.肌馴染みカラーがグリッター初心者さんにもおすすめ◎|3CE
3CE MINI MULTI EYE COLOR PALETTE #GLITTER BOMB
¥2,260
大胆なザクザクラメをとことん楽しめそうな3CEの『ミニ マルチ アイ カラー パレット』。
グリッター×肌馴染みカラーで艶やかな目元を手に入れて♡
眉、まぶた、チークやハイライトにもOKなマルチパレット!
5.統一感のあるメイクができる優秀パレット|RICAFROSH
RICAFROSH(リカフロッシュ) ラグトーマス・キット 〈01 サフランミンゴ〉
¥3,500
マットからふんわりラメ、大粒グリッターまで様々な質感がセットされているリカフロッシュの『ラグトーマス・キット』。
どの色も、アイメイクに使うアイシャドウはもちろん、アイブロウ・チーク・ハイライト・シェーディングなどにもOK!
6.骨格陰影が叶う!|KATE
KATE(ケイト) 3Dプロデュースシャドウ 〈BR-1〉
¥1,540
2021年8月に発売となりSNSで多く見かけるKATEの『3Dプロデュースシャドウ』。
肌影カラーが立体感を掘り起こすから、盛らないのにホリを深く見せることができるかも。
4つの質感が入っているから、眉・シェーディング・ハイライトのポイント使いにも◎
マットからグリッターまで様々な質感が楽しめる♡
7.眉も目元も思いのまま♡|CLIO
CLIO(クリオ) プロ アイ パレット ミニ 〈#01モノムード〉
¥2,090
マットからグリッターまで様々な質感が楽しいクリオの『プロ アイ パレット ミニ』。
肌馴染みの良いベーシックなカラーが、どんな人にも使いやすいですよ◎
ミニサイズのパレットだから、持ち運びにも便利♡
同色系で自然なグラデーションに
8.ショコラの色と香りに癒やされる♡|RIMMEL
RIMMEL(リンメル) ショコラスウィート アイズ 〈019 ブルーベリーショコラ〉
¥1,760
リンメルの『ショコラスウィート アイズ』は、ふんわり甘いショコラの香り付きのアイシャドウ♡
豊富なカラーバリエーションの中でも人気が高いのは、クールなのにほんのり甘い〈019 ブルーベリーショコラ〉なんだそう!
さりげなくピンクを取り入れたい人、甘すぎない目元に仕上げたい人におすすめです♪
9.お気に入りの色をとことん楽しめるパレット|REVLON
REVLON(レブロン) カラーステイ ルックス ブック パレット 〈900 ヌードベージュ系〉
¥1,342
レブロンらしい高発色が楽しめる『カラーステイ ルックス ブック パレット』。
使いやすい〈900 ヌードベージュ系〉から、大胆なカラーで揃えられたグリーン系やパープル系も♡
同色系8色がセットされているので、豊富なグラデーションが楽しめますね♪
“イマドキ”アイシャドウパレットでつくるおすすめアイメイク
目元のメイクは使う色や塗り方で雰囲気を変えられるのが楽しいですよね♪
“今”人気のアイシャドウパレットを手に入れたら、実際の塗り方をチェックしてみましょう。
①韓国風あか抜けアイ♡クアンクメイク

クアンクメイクの“クアンク”は、「着飾ったような着飾っていないような」という意味なのだそう。
このメイクは、ナチュラルに抜け感ある印象に仕上げることがポイントです◎
マットからラメやグリッターまで様々な質感が入っているパレットだとチャレンジしやすいですよ♪
【クアンクメイクのアイシャドウの塗り方】
1.アイホール全体にパレットの薄い色(ハイライトカラー)を塗る
2.アイホールより内側〜目のキワに濃い色を塗る
3.お好みでラメやグリッターを控えめにオン!
4.完成!
メイクのポイント♡
素肌感を生かしたベースメイクやふんわり眉などに合わせて、アイシャドウも肌馴染みの良い自然な色や質感を選びましょう。
涙袋や黒目の上の位置にラメやグリッターをのせて、濡れ感もプラスして♡
②自然にデカ目◎今っぽ囲み目メイク

目の周りをぐるりと囲む“囲み目メイク”はシンプルな4色パレットでトライ。
肌に馴染む色を選んで、今っぽい目元に。
【今っぽ囲み目メイクのアイシャドウの塗り方】
1.アイホール全体&涙袋にパレットの薄い色(ハイライトカラー)を塗る
2.中間色(ミディアムカラー)を1.よりも内側に塗る
3.絞め色(シェードカラー)を目のキワに“くの字”に入れる
4.完成!
メイクのポイント♡
ピンクブラウンやベージュなどを使えばフェミニンな印象に、色のトーンを落とせばエッジの効いたクールな雰囲気に◎
写真のようにパール感のあるアイシャドウを使うと重たくなりすぎず上品に仕上がります。
アイシャドウ同士をよくぼかすことで、より今っぽい印象に♡
③目に立体感が出て大きく見える♡縦割りグラデメイク

目頭から目尻にかけてグラデーションをつくる“縦割りグラデ”。
何色もの色がセットされている同色系アイシャドウパレットなら挑戦しやすいですね◎
【縦割りグラデのアイシャドウの塗り方】
1.薄い色(ハイライトカラー)・中間色もしくはラメ(ミディアムカラー)・締め色(シェードカラー)を図のようにまぶたにのせていく
2.それぞれの色を馴染ませる。目尻はボカすと自然な仕上がりに。
3.黒目の下・涙袋に中間色もしくはラメ(ミディアムカラー)を塗る。しずく型を横にして、先に塗った2色を繋ぐイメージで塗ると立体感アップ!
4.完成!
メイクのポイント♡
コントラストがはっきりしている組み合わせならしっかりと立体感が出て、馴染みのいい色同士を使うようにすると自然なグラデが叶いやすいですよ◎
④目が縦に大きく見える!横割りグラデメイク

眉毛側から目のキワにかけてグラデーションをつくる“横割りグラデ”。
ベーシックな塗り方は、トレンドのアイシャドウと塗り方で今っぽく仕上げましょう♡
【縦割りグラデのアイシャドウの塗り方】
1.ファンデーションやコンシーラーで色ムラを補正。モチを良くするためにアイベースを仕込むのもおすすめ。
2.アイホールと涙袋全体に薄い色(ハイライトカラー)、上まぶた3分の1と下まぶた目尻側に中間色(ミディアムカラー)を塗る。
3.締め色(シェードカラー)を目尻側に“くの字”に入れる。
4.完成!
メイクのポイント♡
一番濃い色はできるだけ細めにするのがポイント◎
ブラウンやベージュなどのベーシックカラーを使えば、学校やお仕事など、マルチなシーンでOK!
⑤さりげない遊びゴコロ♡カラーアイメイク

近ごろ増えているカラフルなアイパレットを使った“カラーアイメイク”。
派手すぎず、さりげなく鮮やかな色を使うコツを伝授します。
【さりげないカラーアイメイクの塗り方】
1.縦割りor横割りグラデアイメイクをする。(写真は横割り)
2.細めのアイシャドウブラシにカラフルな色を取り、黒目の上あたりからキワをなぞる様にラインを描く。
3.ラインがブレていないか確認。整えたい場合は綿棒を使って♡
4.完成!
メイクのポイント♡
カラフルな分、ラインがブレていると目立ってしまうので全体のバランスを見て綺麗に仕上がっているか確認・修正をする一手間を加えると◎
好きな色を存分に楽しめるカラーメイクを気分やファッションで楽しんで♡
人気色の入ったアイシャドウパレットでお気に入りのメイクを♡
今人気の色が入ったアイシャドウパレットなら、メイクの幅も広がりそう!
話題のカラーやお気に入りの色味、それに合うメイクパターンも見つけて、毎日のアイメイクをもっと楽しみましょう♡