サブスクおやつサービスの「snaq.me(スナックミー)」をお取り寄せしてみた
いろんなものを毎月の定額で利用できるサブスクリプションサービス、通称サブスク。音楽や飲食店などでもサービスが増えていて、何かしら利用されている方も多いのでは?
いつも食べているおやつ。これも、サブスクサービスがあるんです。
それが「snaq.me(スナックミー)」! 自宅や職場など登録した住所に毎月届くおやつは「おいしすぎる」「かわいすぎる」と人気になっているみたい。どんな仕組みでおやつが届くのか、「snaq.me」の広報・地曵さんにインタビュー。ライターが実際にお取り寄せしてみた試食レポートと共にお届けします。
定額で定期的においしいおやつが自宅に届く「snaq.me」とは

「snaq.me」はマルシェや街のお菓子屋さんにあるような、素材の味を最大限に活かしたおいしいおやつを楽しむことができるサービス。
登録すると2週に1回または4週に1回、おやつ体験BOX「snaq.me」が届きます。お値段は1BOX(8個入)あたり送料込みで¥1,980とリーズナブル!
「snaq.me」1BOX(8個入)¥1,980

でも、単純におやつのお取り寄せではなく「サブスクリプション(定期購入型)サービス」にしたのはなぜ?
「単においしいお菓子という『モノ』を提供するのではなく、『わくわく』や『発見』といった『おやつを通した幸せな時間=おやつ体験』を届けることが大切と考えています。
そのため、お客様が直接おやつを選ぶのではなく、登録時に「おやつ診断」を行って、その結果から自動でおやつを選別してお届けしています。そうすると、毎回『何が届くかな?』というワクワク感を体験いただけます」(地曵さん)
なるほど、「今月も届いた!」という喜びに加えて、「何が入っているかな?」というドキドキ感も味わえるサービスなんですね。
もちろん、アレルギー食材を使ったものや、苦手なジャンルのおやつは届かないように設定できますよ。
「snaq.me」おやつ診断のスクリーンショット
かわいすぎか!ポストに届く「snaq.me」のワクワク感

おいしいだけでなく、パッケージも「とてもかわいい!」と評判。凝ったデザインにしているのは何か理由があるのでしょうか?
「元々はもっと地味なデザインだったのですが、お客様から、『BOXがポストに入っているとテンションが上がる』、『BOXを開けるときがワクワクする』といったお声を多数いただきました。
そのワクワク感や喜びをより大きなものにするために、デザインにも力を入れるようになりました。現在は、社内のデザイナーがお客様のお声をいただきながら、日々デザインの改善を続けています」(地曵さん)

現在、100種以上のオリジナルおやつがあり、1BOX8個入りにすると1,000億通り以上の組み合わせになるという「snaq.me」。どんな基準で採用するお菓子をセレクトしているのか、気になります。
「おいしいのはもちろん、マルシェや街のお菓子屋さんにあるような、手作り感のあるおやつを採用しています。
より素材の味を活かすために、人工甘味料、人工香料などは使用せず、余計なものは入れないという方針から、保存料も加えていないおやつを開発しています。
ふんわり焼きドーナツなどの焼き菓子や、ほっくりスイートポテトなどのさつまいもおやつなど、オリジナル開発のおやつが人気です」(地曵さん)
だから、「snaq.me」のおやつはホームメイド感のある、ほっとするような素朴な雰囲気をまとっているんですね!
snaq.me「ふんわり焼きドーナツ」
おいしいだけじゃなく環境にも配慮!フードロス削減への取り組み

実は「snaq.me」は食品の廃棄である「フードロス」削減や、生まれ変わらせる「アップサイクル」にも効果があるのだとか。
「サブスク(定期購入)の仕組みを導入することで、注文数が予測できるので、おやつの在庫をお届けする分だけ持つことができ、フードロスの削減に繋がっているんです。
また、最近では、廃棄される予定の野菜や果物、規格外の素材を再活用し、新たな商品として生まれ変わらせる『アップサイクル』なおやつの開発・発売も行っています」(地曵さん)
おいしいのに環境にも優しいのはうれしいですね。
「また、日本各地の地域ならではのおやつや、海外の地方都市の郷土菓子など、ご自宅にいながら旅行に行った気分になれるようなおやつのジャンルや、フルーツやナッツを気軽に食べられるバータイプのおやつなども開発中です」(地曵さん)
ますます、新しいおやつが送られてくるのが楽しみになっちゃいます♡
snaq.me「ほっくりスイートポテト」
ライターの自宅にも「snaq.me」がやってきた!

「snaq.me」をライターもお取り寄せしてみました♡
届いた瞬間に「わ~」とテンションが上がるこのビジュアル!
これは毎月お願いしていたら、「まだかな~」とポストを気にしてしまいそうです。

届いたのは「焼きチョコのボタン」や「枝豆ポリポリ」「さつまいもチップス シナモンシュガー」など、焼き菓子からミックスナッツ、ドライフルーツまで幅広いジャンル。
「焼きチョコのボタン」は濃厚なフォンダンショコラをイメージした焼き菓子。ベイクした「焼きチョコ」に香ばしいアーモンドが乗っていて、1個でも満足できる重みのある味わいでした。
snaq.me「焼きチョコのボタン」

こちらは3種のドライフルーツ(パイン・レーズン・クランベリー)と2種のナッツ(アーモンド・カシューナッツ)がミックスされた「ナチュラルサポート」。
あまりドライフルーツを食べないライターはドライパインの香りに驚き! ドライフルーツなのにジューシーな感じがする初めての食感。「snaq.me」のセレクトならではの体験ができました★
ナッツ類は賞味期限が比較的長いので、非常食代わりに置いておくのもよさそうだなと感じましたよ。
その他のおやつも、仕事中にちょっとつまんだり、夜更かしのお供にちょっとだけ食べたりするのにぴったり。食べきりサイズな上にカロリー表記もあるので、調整しながら食べられて、ダイエットにも強い味方となりそうです。
snaq.me「ナチュラルサポート」
届くのが楽しみ♡初めての味もワクワク「snaq.me」のおやつ

好きなおやつも、初めましてのおやつも楽しめる「snaq.me」。ボックスの中にはおやつの魅力を紹介した冊子やオリジナルの小袋も入っています。かわいい背景用のシートもついているので、到着したおやつの写真をSNSにアップするのもいいですね。
回数の縛りはなく、1回で辞めることも可能なので、まずはお気軽に試してみてくださいね。
snaq.me冊子&背景シート