自分の好きってなんだろう?
自分が好きと思えるものや、やりたいことがなんなのかわからないけど、とりあえず就職活動を始めてみた。「好きを仕事にできたらな」なんて思いつつも、自分に向いているのかなんてわからない。
今回は、就活をするタイミングで「自分の好きなこと」をベースに自分研究をし、WEBディレクターになった女性momoさん(27歳)の、「好き」を見つけるまでのお話をご紹介。
就活を控えている人や就活中の方、これからのキャリアに悩んでいる人の参考になりますように。
~momoさんが「好き」を見つけるまでのHistory~スタートは大学3年生から
01:やりたいことが見つからず焦り出す
大学3年生の冬、周りは就活モード。
やりたいことが見つからず、焦りを感じている。
これまで大学で学んできたことを生かそうと、アパレル業界に絞り込み、企業研究を開始。
02:いざ就活開始するもモヤモヤした日々
大学4年生の春になり、企業説明会などに参加するも、やりたいことが見つからずモヤモヤした日々が続く。
もっと自分のやりたいことや好きが明確にあれば、就活もうまくいくのにな…なんて思ったりして悩む時期。
03:「作ることが好き」を自己分析で発見
モヤモヤした日々をなんとかしたくなり、一度すべて見直そうと自己分析を繰り返し行ってみた。
自分は「作ることが好き」なんだ。フラワーアレンジメントをしてみたり、夜寝る前にインテリアを改造してみたり…。どこに目線を向けても、根源はそこだってことに気がつく。
だから「作ることが好き」にフォーカスを当て、アパレル以外の業界にも足を踏み入れてみることに。そこで目をつけたのが、WEB業界。
04:シーライクスで学び、WEBディレクターに内定
WEB業界はまったく知らない業界のため、就職活動と並行して、女性のためのキャリアスクール「SHElikes(シーライクス)」に入会。
そこで自分のやりたいことは何かを照らし合わせてみる。過去の自分の経験から「周りをまとめ、引っ張っていくことが得意」という長所が自分にはあるし、それを活かしている最中の自分は好きだ。だから、その力を活かせる職業につけたらいいんじゃないかって。
「SHElikes」のWEBディレクター講座で勉強をしながら、就活を進め、無事にWEBディレクターに内定!
就職活動終了後も「SHElikes」で受講を続け、大学卒業後、内定をいただいた会社に入社し、3か月で外のお客様の案件を任せていただけることに!
好きをベースに働くことの楽しさを実感
そんな私は社会人5年目。
就職活動中から大学卒業までの約1年間、大学生活と並行しながら「SHElikes」に通うと決めたあの決断は、とても大きかったと感じでいます。
誰かと一緒にじっくり考えたい方は「SHElikes」へ♡

momoさんのエピソードに登場した、女性のためのキャリアスクール「SHElikes」って?
Webデザイン・Webマーケティング・ライティングなど、パソコンひとつで働けるクリエイティブスキルを幅広く学び、時間や場所に縛られない、自分らしい働き方を実現するためのキャリアスクールコミュニティ。
今の時代に求められるマルチクリエイターを育成することも、目標にしているんだって。
多種多様なコースで自分の学びたいことを学べる
「SHElikes」で受講できるコースは、動画編集やSNSマーケティング、広報コースなど、全部で24種類。とくに人気のコースは、Webデザインコースやライターコース、Webマーケティングコースの3つ。
また、多種多様なコースの中から自由に組み合わせて学ぶことができるので、複合的にスキルアップを目指すことができるのも人気の秘密なんだとか。
ただ学ぶだけじゃない、仕事や仲間ができるのが魅力的
現場で活躍する講師による実践的なカリキュラムがすべて受け放題の「SHElikes」では、学んだことを生かして働けるような、「学び後」のサポートが用意されているのも魅力的。
何より、「SHElikes」には同じ目標を持つ女性がたくさんいるので、目標を持った仲間と一緒に学ぶことができるんです♡
なりたい姿を見つけよう♩

「SHElikes」は、無料の体験レッスンを受講することも可能。
SHElikesのサービスについての詳細や、過去の受講生の事例なども聴けるそうなので、気になる方は申し込んでみてくださいね♡