「LINE Pay使ってる?」ってよく言われるけど…
友達とカフェに行った時に店員さんに言われた一言。
「お会計はご一緒でお願いします。」
あ〜今は小銭をあんまり持っていないんだよね。
「小銭持ってる?」と聞きかけた時に言われました。
「LINE Pay使ってる?」
前もこんなふうに誰かに聞かれたっけ。
気になるけれど使いこなせるか不安だし、使いすぎも心配。
今更誰かに使い方を聞くこともできないし…。
そんなあなたにLINE Payのメリットやお得に使うポイントを紹介します!
LINE Payって?
数ある電子決済サービスの中でも、多くのLINEユーザーに支持されているのが『LINE Pay』です。LINE Payを登録して残高チャージをするだけで、スマホが『お財布代わり』になりますよ。
コミュニケーションアプリ「LINE」の電子決済サービス
LINE Payは、コミュニケーションアプリ『LINE』に搭載されている電子決済サービスです。LINE Payアカウントの残高にお金をチャージすると、LINE Pay加盟店で『スマホ決済』が利用できるようになります。
店頭での決済方法は、スマホでコードを提示し、レジでスキャンしてもらう『コード支払い』とお店のコードをスマホで読み取る『QRコード』の2種類です。自分のスマホがお財布代わりになるのは便利ですよね。
請求書のバーコードを直接読み取ってLINE Payで支払う『請求書支払い』や、クレカ不要で支払いができる『オンライン支払い』にも対応しています。
・アプリ名:LINE
・価格:無料
いろいろな場所からチャージできちゃう
プリペイド式の電子決済サービスは、残高が少なくなるたびにチャージをしなければならないのが面倒ですよね。
LINE Payのメリットは、自分が好きなタイミングでチャージができることです。チャージ方法も複数あるため、『残高チャージ=面倒』というイメージがなくなりますよ。
・銀行口座
・セブン銀行ATM
・Famiポート(ファミリーマート)
・東急線各駅の券売機
・「LINE Payカード」でのレジチャージ
・登録した口座からのオートチャージ
銀行口座・セブン銀行ATMで出金も簡単
LINE Payでは友だち同士で送金や割り勘ができます。受け取ったお金はそのままLINE Pay残高として使えますが、銀行口座やセブン銀行ATMで『出金』することもできます!
出金手数料が220円かかりますが、アプリでやりとりしたお金が現金として受け取れるのは安心ですよね。
銀行口座への出金は、『LINE Payメインメニュー』の『設定』にある『出金』から操作ができます。セブン銀行ATMを利用する場合は、『スマートフォン・コードで出金』と『LINE Pay カードで出金』のいずれかの方法を選びましょう。
※LINE Payカードの新規発行は2020年12月で終了しています。
LINE Payならではのメリットが知りたい!
友だち間での『送金』や『割り勘』はLINE Payならではの強みです。
LINEでコミュニケーションをとる感覚でお金のやりとりができ、手間がかかりません。
不正利用に対するセキュリティも整っているなので、初めての人でも安心して使えそうですね。
LINEの友だちに送金できる
LINE Payには、LINEの友だちに送金ができる『送金機能』があります。
相手の口座番号を知らなくても、まとまったお金が安全かつスムーズに送れるため、旅行費の集金や食事の割り勘などでフル活躍しそうです。
現金でのやりとりは「小銭がなくて困った!」「小銭が増えて困る…」という悩みがつきものですが、LINE Payなら1円単位で送金ができますよ。
送金は、LINEの『友だちとのトーク画面』から行います。基本的に、金額を入力して送金・送付ボタンをタップするだけなので、3分もかからないはず。
税金や公共料金の支払いでポイント還元
LINE Payの『請求書払い』を使うと、スマホ1台で税金や公共料金の支払いができるようになります。
さらに、『チャージ&ペイ』と呼ばれる後払いサービスを活用することで、0.5%のLINEポイントが還元されます。
金額が大きくなりやすい公共料金や税金の支払いでは、ポイントが効率よく貯まりそうですね。
LINEポイントは、1ポイント=1円として、LINE Payの支払いに使えます。
チャージ&ペイを使う前に『Visa LINE Payクレジットカード』をLINE Payアカウントに登録しましょう。
登録後は、LINE Payの利用分がカードに請求されるため、事前チャージが不要になります。
不正利用はLINEが補償してくれる
LINE Payには『利用者補償制度』があり、LINE Payでの送金・支払い・出金で不正行為による損害が発生した場合は、一定の範囲内で金額が補償されます。
補償額は1事故あたり10万円が限度ですが、本人確認済みの『LINE Moneyアカウント』に限り、補償限度額の引き上げも検討されます。安心・安全にLINE Payを使うためにも、本人確認は済ませておきたいですね。
LINE Payでは、不正な動きをするアカウントを検知する『モニタリングシステム』を導入し、不正利用の未然防止にも努めています。
Visa LINE Payプリペイドカードって?
Visa LINE Payプリペイドカードは、LINEが発行する年会費無料のバーチャルプリペイドカードです。
スマホアプリの画面で表示するタイプのため、プラスチックカードは発行されません。
どんなシーンで活躍するのかを見てみましょう。
オンライン支払いに使えるバーチャルカード
『Visa LINE Payプリペイドカード』は、スマホアプリ上で発行されるバーチャルカードです。事前チャージが必要な『プリペイド式』で、基本的に『Visa加盟店のオンラインショップ』で使えます。
Apple PayやGoogle Payにカードを登録すれば、全国のiD加盟店でスマホをかざすだけの『iD決済』もできるようになりますよ。
支払いごとに通知が来るから安心
Visa LINE PayプリペイドカードはLINEと連動していて、チャージや支払いを行うたびにLINE画面のトーク上に通知が届きます。
アプリ内で残高や利用履歴がリアルタイムにチェックできるため、第三者の不正利用があればすぐに気付くでしょう。
キャッシュレス決済は、財布を開いて現金を取り出すというアクションがない分、お金を使っているという感覚が薄れがちです。
残高確認がその場でできないものは収支管理が疎かになり、「いつ・どこで・何に使ったのか分からない…」という状態になってしまいがちですよね。
利用履歴をリアルタイムで把握でき、かつ残高内の利用に限られるVisa LINE Payプリペイドカードは、安心・安全な支払い手段といえそうです。
LINE Payの始め方
LINEアカウントを持つLINEユーザーは、すぐにLINE Payのサービスが利用できます。
「LINE Payの機能を使いこなしたい」という人は、『本人確認』と『Visa LINE Payクレジットカードの発行』も検討しましょう。
規約に同意するだけで登録完了!
まず、LINEのウォレットタブを開き、『LINE Payをはじめる』をタップします。画面を右にスワイプして『はじめる』をタップすると、利用規約が表示されるため、同意欄にチェックをしましょう。
『新規登録』の画面で『パスワード』を設定すれば完了です。
この後、『アカウントへの残高チャージ』または『Visa LINE Payクレジットカードの登録』を行うことで、LINE Payによる支払いが可能となります。
本人確認で使えるサービスを増やす
本人確認を完了すると、アカウントが『LINE Cash』から『LINE Money』に切り替わり、より多くの機能が使えるようになります。
・LINEの友だちへの送金
・LINE Pay残高の出金
・銀行振込サービス
・Visa海外加盟店(オンライン)でのVisa LINE Payプリペイドカードの利用
・チャージや支払いの利用限度額引き上げ
LINE Cashで利用できる機能は『支払い』『送金依頼』『割り勘依頼』です。
本人確認はアプリで簡単にできるため、LINE Payの登録と同時に済ませておきましょう。
『銀行口座で本人確認』または『スマホでかんたん本人確認』のいずれかの方法で行えます。
Visa LINE Payクレジットカードでもっと便利
『Visa LINE Payクレジットカード』は、三井住友カードとLINEの提携カードです。カードショッピングの基本還元率は1%ですが、2022年4月30日までは2%の還元が受けられます。
LINE Payアカウントにカードを紐づけると、残高チャージが不要の『チャージ&ペイ』が使えるようになるのも大きなメリットでしょう。
利用ごとに0.5%のLINEポイントも貯まり、いいことずくめです!
年会費は1,375円(税込)ですが、年1回のカード利用で年会費が免除されます。
タッチだけで決済ができる『Visaのタッチ決済』にも対応しているので、いつもの支払いがより快適になるでしょう。
LINEユーザーならLINE Payがおすすめ!
LINE Payは、普段からLINEを使いこなすユーザーにとって、便利で使い勝手のよいスマホ決済サービスです。
本人確認をすれば、送金や割り勘、出金も可能になり、利便性の高さがますます実感できるはず。
Visa LINE Payクレジットカードによる『チャージ&ペイ』は、LINE Pay決済でポイントが貯まる方法です。
年会費も手頃なので、この機会に発行を検討してみてはいかが?
友達との割り勘も簡単にできて、友達と一緒に行動するのがさらに楽しくなるかも♡