自分でできるヘアアレンジのバリエーションを増やしたい!!
お祭りの浴衣、成人式の振袖、卒業式の袴などなど…着物を着る機会って意外と多い!
華やかさが重要な着物のヘアアレンジも、自分でできるようになったら嬉しいですよね。
髪の短いボブヘアはアレンジ方法に悩んでしまうことが多いですが、実はボブヘアだからこそ簡単にできちゃうアレンジがたくさんあるんです♡
華やかさが鍵!着物に似合う簡単アレンジ
こなれ感満載なお団子ヘア
【手順】
①髪全体をコテで巻く。
②ポニーテールをするように結び、途中で輪っかにしてお団子をつくる。
③髪を細かく引き出してバランスを整える。
ポニーテールをする途中で髪を輪っかにするだけの簡単お団子ヘア。
ボブヘアだからこそ、毛先が丁度良い長さなのでひと手間でできるヘアスタイルです!
おくれ毛を出すことでこなれ感が出ます。
髪全体をコテで巻いてからアレンジをすることで、ボリュームが出て華やかさがアップ!
巻き方は、毛先の向きなどは気にせずざっくり巻くだけです。
ダメージケアができるトリートメントをつけるとコテで髪も傷みにくく、まとまりが出てスタイリングがしやすくなり一石二鳥♡
【moremo/モレモ】PROTEIN BALM B 120ml
¥2,508
韓国ブランド「moremo」の、洗い流さないヘアトリートメントです。
熱から髪を守り、また熱を加えることで髪の表面をコーティングしてくれます。
甘い香りも使っていて嬉しいポイント♡
使うのはヘアゴムだけ。簡単たまねぎヘア
【手順】
①髪をひとつにまとめて結ぶ。
②束の途中をヘアゴムで結んでいく。
③髪を引き出し、玉ねぎのように丸いシルエットをつくる。
いくつかのヘアゴムで結んでいくだけなので、三つ編みよりも簡単にできるヘアスタイルなんです。
丸いシルエットの個数や大きさはお好みでOK!
毛先は外向きにワンカールさせることで、細部まで綺麗に仕上がります。
ひとつ結びだとオシャレさんな印象になり、ツインテールにたまねぎヘアをすると遊び心のあるスタイルに。
低い位置で結んでも高い位置で結んでも可愛いですよね♡
髪を巻かなくても上手に形がつくれることも、玉ねぎヘアのメリットです。
ボブだからこそ華やかに見える編み込みヘア
【手順】
①編み込みをつくりたい側とは反対側のトップ(左側に編み込みを作りたい場合は、右側のトップ)の髪を取り、編み込みをつくりたい側に流す。
② ①で持ってきた髪をスタートにし、編み込みをする。
③髪を引き出してバランスを整える。
ボブヘアはロングヘアに比べて髪の面積が少ないため、編み込み1本だけでもアレンジ部分の面積が多く見えて華やかな印象に。
反対側の髪を持ってくることで、トップにボリュームを出すことができます!
多く引き出し過ぎないことが綺麗に仕上がるポイント。
全体を巻く場合は編み込みを始める前に巻くと、編み込み部分の毛先も整います。
アレンジ無限大なハーフアップヘア
【手順】
①髪の上部を分けて取る。
②左右をそれぞれ編み込みや三つ編みにし、後ろに向かって編んでいく。
③ヘアゴムで1つにまとめる。
編み込みをするとしっかり固定されて崩れにくいのですが、より簡単に仕上げたいなら三つ編みでもOK!
編んでいくときは下に向かって編むのではなく後ろに引っ張りながら編むと、結んだときに顔周りのアレンジが崩れにくいです。
こちらも髪全体を巻く場合は、アレンジを始める前に巻いておきましょう。
慣れてきたらいろいろな種類の編み込みに挑戦したり、ヘアゴム部分を髪で隠したり、下にくるりんぱを仕込んだりと、アレンジの幅を広げてみてください♡
実は簡単!まとめ髪で着物美人
【手順】
①左右の顔周りの束をヘアゴムやヘアピンで留めて分けておく。
②分けた髪を巻き込まないようにしながらトップの髪を取り、編み込みをしてヘアゴムで結ぶ。
③ ①で分けた髪をそれぞれ編み込みまたは三つ編みにし、ヘアゴムで結ぶ。
④毛先や編み込みをヘアピンで固定する。
難しく見えるまとめ髪ですが、ボブヘアは髪が短いため、毛先を隠さなくても編み込みをしていくだけで形になるんです。
首元の髪の生え際までしっかり結ぶことがポイント。
毛先が気になる人は、ヘアピンで留めて隠せばOKです!
編み込みの方が固定されますが、より簡単にしたい場合は、左右の髪は三つ編みでもできます。
最後にスプレーで固定すると、崩れにくくなって綺麗に長持ちします!
花王 ケープ 3Dエクストラキープ 無香料 180g
¥498
ケープでも特にお手頃価格な種類のベーシックタイプ。
その中でもキープ力の高いのが、紫色のパッケージが可愛い「3Dエクストラキープ」です。
ヘアアレンジの最後にしっかり髪をキープして、崩れないようにしましょう!
おろし髪は細部までこだわって
【手順】
①ヘアアイロンで巻き髪やストレートなど、好みの形にする。
②スタイリング剤でスタイルを整える。
着物を着るときは髪をまとめるスタイルが一般的に多いですが、髪を下ろしたままのスタイルも素敵ですよね♡
なにより、誰でも簡単にできることが1番のメリット。
ヘアアクセサリーを着けると、着物に合った華やかな印象になります。
ストレートでも巻き髪でもお好みでOK。
毛先を内巻きや外ハネヘアにするだけでも可愛く仕上がります。
いつも前髪ありのスタイルの人は、前髪を流すだけでも違った雰囲気になって素敵かも。
スタイリング剤は出来上がりの質感を重視して選びましょう。
デミ ウェーボ デザインキューブ ソフトグロス(80g)
¥1,210
ツヤのある質感が魅力的なスタイリング剤。
ウェット感や束感を出してくれるアイテムです。
uevo design cubeはいろいろな質感のスタイリング剤が豊富なので、好みのものを見つけてみてください。
ヘアアイテムで着物姿をさらに華やかに
チビクリップはボブヘアさんの味方
チビクリップはボブヘアさんにピッタリなアイテム。
髪を挟むだけなので、髪が短くてもどこにでも着けることができます!
ポイントとして少し着けたり、散りばめてたくさん着けたりと使い方はいろいろ。
画像は長い髪ですが、ボブの小さめなたまねぎヘアに合わせるのも可愛いですよ。
落ち着いた雰囲気の着物に合わせるなら、色はシルバーやゴールドがおすすめ!
いろいろな形や色のものを着けて遊び心あるスタイルにするのも可愛いですよね♡
アメピンやバレッタはどんな髪型にも合う
アメピンやバレッタを簡単ヘアアレンジに着けるだけで、華やかさを更にプラス。
ランダムに着けることでこなれ感がUPしたり、並べるようにして着けるとまた少し違う印象になったりと、着け方次第で印象を変えることができます。
色は同系色でまとめることがポイント。
どんな髪型にも合うのが嬉しいですよね♡
かんざしは固定の役割も
着物に合うヘアアクセサリーといえばかんざしですよね。
いろいろな形の種類があるかんざしの中でも、軸が2本になっているものはまとめ髪をしっかり固定する役割があるので、髪が短く崩れやすいボブヘアさんにおすすめなんです!
画像で着用しているものは「バチ型かんざし」と言い、存在感があり華やかなのが魅力的です。
大きなお花は着物ヘアの定番アイテム
もう一つ、着物に合うヘアアクセサリーと言えばお花ですよね。
髪全体の量が少なくスッキリとまとまりやすいため、大きなヘアアクセサリーを着けても見た目が重くならないこともボブヘアさんの魅力。
飾りをサイドに着けることで前・横・後ろからも目立ち、いろいろな角度から華やかに見えます。
一回り小さいお花と一緒に着けても可愛いですよね♡
バックカチューシャで後ろ姿を華やかに
特に後ろ姿を華やかにしてくれるバックカチューシャ。
神秘的な魅力がありますよね。
ドレスに合わせるイメージが強いかもしれませんが、実は着物にも合うんです。
カチューシャなのでボブヘアのまとめ髪やハーフアップアレンジでも使いやすいです!
飾りが大きく目立つものや、小さく華奢なものなど形がいろいろあるので、自分の好みで選んでみてくださいね♡
カクテルハットでレトロスタイル
小さい帽子の形をしたカクテルハット。
着物に合わせるとレトロな雰囲気になります。
周りとファッションに差をつけたい人におすすめのアイテム!
裏に付いているクリップで留めるだけなので、簡単に着けることができます。
ボブでもハーフアップに合わせてみるのがおすすめ。
「トーク(ハット)」「ヘッドドレス」と呼ばれることもあるため、購入したいときはいろいろな名前で探してみるとお気に入りのものが見つかりやすいかもしれません♡