バタバタな朝、「朝食はできるだけ食べるほうがオススメ」って一体なぜ?
朝って何かとバタバタしている。
ついつい「今日は朝ごはんはいいや」と、朝食を抜く人もいるかもしれません。
でも、できるだけ朝ごはんは抜かないほうがいいのです!
まずは「どうして朝ごはんをオススメする」のか、4つの理由からチェックしていきましょう。
:朝ごはんを食べる習慣をオススメする4つの理由:
基礎代謝がアップする:太りにくい体も夢じゃない♡
まずは「基礎代謝がアップ」するということ。
朝食を摂ることで、胃腸が活発に動き出し、睡眠時に低下した体温を上げてくれることで、基礎代謝がアップします。
つまり、燃焼しやすい体になり、「太りにくい体」を目指せるかもしれないということ♡
朝ごはんを食べるだけでダイエットに繋がるって、かなりうれしいですよね。
基礎代謝を上げる=燃えやすいカラダになる、ことですから朝食を食べることは「太りにくい体質をつくる」と言えるのです。
出典 www.asken.jp
便秘を防ぐ:腸内環境を整えて、体の健康を意識
続いては「便秘を防ぐ」ということ。
朝食を摂ることで、胃腸が活発に動き出し、体の中の老廃物や有害無益な物質を便と一緒に排出してくれるので、便秘を防いでくれるかもしれません。
毎朝朝食を食べ終えたら、とりあえずトイレに行くという習慣をつければ、自然と便秘も改善されていそうですね。
朝食は、ただ単に1日3食のうちの1食ということだけではありません。体の中の老廃物や有害無益な物質を体外に排出させるという大変重要な役割を持っています。朝食後に便意を催すことが多いと思いますが、この機を逃がさないことが肝心です。
出典 www.eiyou-chiba.or.jp
集中力UP:脳のエネルギー源、ブドウ糖を補給
続いては「集中力UP」に繋がるということ。
朝食に含まれている糖分は、脳のエネルギー源であるブドウ糖。
朝は特に頭がボーッとしている状態だと思いますが、その状態にブドウ糖を補給することで、脳が活発に動くのです。
集中力を高めたい日、そんなときは朝ごはんをしっかり食べて、朝から元気いっぱいに過ごすのがいいかもしれません。
朝起きたときは、頭が働かずボーっとしませんか?それは脳がブドウ糖不足になっているからなんです。そのままの状態でいると、午前中はボーっとして集中力がなくなったり、イライラしたりしてしまいますよ! 1日のはじまりの活力を得るためには、朝に適度にブドウ糖を補給することが大切なのです。
出典 www.asken.jp
一日のエネルギー:車にガソリンを入れるように、体にエネルギーを!
最後は「一日のエネルギー」になるということ。
車にガソリンを入れないと動かないように、人間も食事をしないと力が出せないのです。
特に朝ごはんは、一日の最初のエネルギーになる源。
朝から何も食べずに行動をするって、まるであと少しでガス欠になりそうな車ですよね…。
朝からしっかりガソリン(エネルギー)満タンで発車しましょ♡
【和食派・洋食派共通!】オススメの朝ごはん習慣ポイント
量よりバランス:量を食べるのではなく「何を食べる」かを意識
朝ごはんを習慣にするため、ポイントもいくつか押さえておきましょう。
まずは「量よりもバランスを意識」すること。
「朝はそんなに食べられない」
そんな人もいるかもしれません。
朝はそこまで量を気にしなくてOK。
大事なのは「栄養バランス」。
炭水化物、たんぱく質、脂質など必要な栄養素がしっかり摂れるか確認して、朝ごはんを準備しましょう!
毎日の食事を振り返る習慣をつけることで、例えばお昼は麺類が多い、普段肉はよく食べるけれど、野菜や乳製品を摂ることは少ないなど、自分の食事パターンがわかってきます。このパターンを踏まえて、摂りすぎのものは控え、足りないものは意識して摂るようにすれば、自ずと食事バランスは整ってくるはず
出典 www.meiji.co.jp
冷たいものより温かいものを:体を冷やすと胃腸が弱る原因に
続いては「冷たいものより温かいもの」を食べること。
朝は寝ている間に活動していなかった胃腸にいきなりごはんを入れることになるので、なるべく刺激が少ないものを選ぶといいかもしれません。
また、体を冷やすことで胃腸が弱り、朝からおなかを下してしまうなんてことも。
なるべく温かい朝食を摂り、冷たいもののときは温かいスープやコーヒーなどと合わせてバランスを取りましょう!
「とにかく胃腸は冷えると、弱ってしまいます。特にこの時季は薄着になったり、冷たいものをとりがちです。胃は温かくすると働きが良くなりますので、特に胃の活動時間である朝食は温かいものを摂るように心がけましょう。
出典 weathernews.jp
三大栄養素
続いては「三大栄養素」をしっかり摂ること。
先ほど「量よりバランス」というポイントがありましたが、栄養素は特に「三大栄養素」をチェックしてみてください。
三大栄養素には、
・たんぱく質:骨や筋肉、皮膚を作る
・糖質:脳や筋肉のエネルギー
・脂質:体に好影響の脂肪酸を与える
といわれています。
この3つのバランスを考えて、朝ごはんを用意することをオススメします!
私たちが普段口にしている食べ物には、いろいろな栄養素が含まれていますが、そのうち『タンパク質』『糖質』『脂質』の3つは三大栄養素と呼ばれ、私たち人間の生命維持や身体活動などに欠かせないエネルギー源となっています。(中略)
出典 www.nipro.co.jp
タンパク質
筋肉や骨、皮膚などをつくる原料(中略)
糖質
脳や筋肉が働くためのエネルギー源(中略)
脂質
体に好影響及ぼすn-3系脂肪酸
コンビニ飯は+αで栄養UP
続いては「コンビニ飯は+α」で栄養UPを狙うこと。
朝、忙しくて作っていられないという人もいるかもしれません。
そんなとき、「コンビニでパンやおにぎりなどの朝食を買う」という人も。
コンビニ飯で朝ごはんを済ませるなら、一緒に「野菜スティック」や「スムージー」などを購入して、+αの栄養を取り入れるとgood♡
:朝ごはんにオススメのメニュー:
※紹介するレシピには、アレルギーを引き起こす可能性のある材料を使っているものがあります。十分にご注意ください。
ーしょっぱさと栄養重視の朝ごはんー
体をぽかぽか温める、野菜たっぷりポトフ
早速朝ごはんにオススメのメニューをチェックしていきましょう!
まずは“しょっぱい朝食”がいいという人に、「野菜たっぷりのポトフ」。
コンソメの香ばしい味と、温かいスープに、朝からホッとした気分になれそう。
野菜を煮込んでコンソメを入れるだけで完成するので、前日に事前に作っておくか、当日に作ってもそこまで時間がかからなそう!
時短だけど凝っている、トーストアレンジ
続いては、「トーストアレンジ」で時短だけど凝っている朝ごはんに。
こちらは映画『天空の城ラピュタ』で登場する「ラピュタパン」をモチーフにしたジブリ飯。
厚切りの食パンを使用することで、もちもちとした食感になるんだとか。
朝の定番、トースト、目玉焼き、ベーコンの組み合わせが最高ですね♡
もっちりベーグルで、自宅カフェ気分
続いては「もっちりベーグル」で、自宅カフェ気分を。
お家でベーグルを食べるって、それだけでなんだか気分が上がりそう♡
前日の夜などに作っておくことで、朝パパッと出すことができますね。
もっちりとしたベーグルを半分に切って、クリームチーズやサーモンなどを入れて、ベーグルサンドにするのもおすすめです!
忙しい朝にパパッと準備!ワンプレート朝ごはん
続いては「ワンプレート朝ごはん」。
「いろいろと準備している時間はない〜」
そんなときはワンプレートで用意して、時短を狙ってみましょう!
こちらはクロワッサンのサンドとドラゴンフルーツのサラダ。
クロワッサンは市販のパンで、なんと中には焼き鳥の缶詰が!
サンドにする具材を替えるだけでも味が変わりそうですね。
ヘルシー志向×満足感!アボカドと納豆のスタミナ丼
続いては「アボカドと納豆のスタミナ丼」。
満足感がとっても高く、何よりとってもヘルシーなのがうれしい♡
納豆のネバネバ感と、アボカドの柔らかさが絶妙にマッチしそう。
食感でも楽しめる組み合わせですね。
満足感のあるものを食べたいというときにオススメです!
ー甘さと華やかさ重視の朝ごはんー
デザート気分でもぐもぐ♡フルーツオムレット
続いては、甘くて華やかな朝食がいいという人に「フルーツオムレット」。
まるでケーキ屋さんに来たかのような、自宅カフェ気分を味わえそうですね。
スポンジケーキを薄く切って、間に生クリームを塗り、フルーツを飾るだけ。
朝からパパッと作れて、料理が苦手という人も作りやすいかも。
フルーツをたっぷり、生クリームを少なめにして栄養バランスを整えるのもgood。
喫茶店で食べる懐かしの味!ベーシックなホットケーキ
続いては「ホットケーキ」。
喫茶店で食べたことがあるような、懐かしのホットケーキを朝から食べられたら♡
生クリームやフルーツなどを盛り付けるのももちろん素敵ですが、シンプルな原点に戻るようなバターとメープルシロップのホットケーキもたまに食べたくなりますよね。
フワッフワのホットケーキを食べて、エネルギーチャージ♡
サラダなどをプラスすると栄養バランスも整いそうです!
サクサク食感とミルキーなバランス♡グラノーラとバナナの豆乳シリアル
朝はそこまでがっつり食べたくない。
それなら「グラノーラとバナナの豆乳シリアル」がおすすめ。
シリアルなので、朝は食欲がないという人も食べやすいかも。
牛乳だとおなかが冷えてしまうので、豆乳を常温にして使うのがオススメです。
お好みでバナナなどフルーツも盛り付けて、サッパリ感のなかにちょっとした満足感もプラスしましょ。
SNS映えもバッチリ!ベイクドオートミール
続いては「ベイクドオートミール」。
まるでお店で食べる朝ごはんのよう♡
オートミールのモチモチ感とバナナの甘酸っぱさがものすごく合っているんだとか。
プレートにのせて、一緒にフルーツの盛り合わせもつければ、まるでSNSでよく見かける「映え朝ごはん」に。
「SNSに載っける」ことを習慣にすれば、毎日の朝ごはんも習慣になりそうですね!
お供の飲み物も栄養満点!くるみとバナナのスムージー
最後は「くるみとバナナのスムージー」。
「朝は食べたくない」という人は、いきなり「やってみよう」というのもちょっと難しいと感じているかもしれません。
それなら飲み物で朝ごはんを摂ってみましょう!
こちらはバナナとくるみがたっぷり入った、栄養の摂れるスムージー。
朝の水分補給として、出かける前に飲むようにしてみてはいかが?
もちろん、ほかの朝ごはんと一緒に飲むのもオススメです!