喧嘩があまりない私たちだけど…
付き合ってだいぶ時間が経った私たち。
喧嘩もなく、平和的な日々を過ごしているけど、1つ思うことがあるんです。
彼に言いたいことが言えないんです(泣)
実は、彼にもっとこうしてほしいな~とかここは直してほしいな~って言えなくて。
喧嘩はないけど、彼に対して思うことがなかなか言えなくてモヤモヤしているんです。
この記事では、言いたいことが言えない原因や意見交換をする話し合いのコツを伝授します♡
きっと、話し合いが二人にとってマイナスじゃなくてプラスにはたらくはず。
言いたいことが言えない〈原因〉
嫌われる・別れるのを恐れてしまう
まず、どうして彼に言いたいことが言えないのかを考えてみましょう。
一つ目に考えられるのは、彼に嫌われる・別れてしまうのでは?…と不安に思ってしまうから。
普段思っていることを伝えると、彼が傷ついて自分を嫌いになるかもしれない。
そんな不安が頭の中を駆け巡って、一歩踏み出せずにいるのかも。
彼が感情的になる姿を見ると心が痛くなるから

彼に言いたいことを伝えることで、彼が不快に思ったり感情的になるの姿を見たくないというのもあるかも。
これまで、険悪なムードになったときに、普段は心優しい彼を怒らせてしまったのは、自分のせいだって思い込んでしまったこと、ありませんか?
そういった過去が一歩踏み出す勇気を妨げているのかも。
自分が我慢すれば万事解決と思ってしまう

問題に直面したときに、事を荒立てたくないと思うばかりに、「自分が我慢すればすべて解決」と思ってしまう場合も。
一番簡単で誰にも負担をかけない方法ですが、いつの間にか自分で自分を苦しくしちゃっているのかもしれません。
言いたいことが言えない〈デメリット〉
ストレスが溜まって爆発の危険性に

次は、自分の意見を言えないデメリットについて。
一つ目は、言いたいことが言えないと彼に対してどんどんストレスが溜まって、自分が気づかないうちに我慢の限界になる可能性が。
それこそ、二人の関係に大きな溝を作ってしまいかねません。
本当の意味で分かり合えなくなってしまう
どちらかが我慢をすれば、問題は表面化しないものの、本当の意味で「分かり合える状態」には程遠くなってしまいそうです。
お互いに対して誤解した状態のままの関係性は、二人にとってもプラスにならないかも。
話し合う上で理解してほしいこと〈×喧嘩〉
前提1|原因は彼だけにあるわけじゃない

もし、この記事を読んで「よし!彼と話し合いをしてみよう」と思ってくれたら。
早速話し合いへの準備をしていきましょう。
まず前提として確認したいのが、「問題の原因は彼だけにあるわけじゃない」ということ。
彼が完全に悪いと決めつけてしまうと、彼を責め立てすぎてしまったり、後々自分にも非があった時にとり返しのつかないことに。
問題はお互いやお互いの間にある、と心得ておきましょう。
前提2|話し合いは二人の関係を良くするため

また、話し合いは感情的になって言いたいことを言いまくる時間ではなく、お互いへの理解を深めるためのもの。
これまで彼も何か思うことがあったかもしれない。
自分が彼に対して誤解していた部分があったかもしれない。
話し合いとは、そういった二人の違いを認識して理解を深める時間なのです。
関係性を深める話し合いの仕方
二人が落ち着いて話し合える時間・場所で

彼に普段思っていることを言おうと思ったら、まずは時間帯と場所に注意して。
もちろん、なるべく早めに場を設けることが大事だけど、お互い真剣に問題に向き合えるタイミングがベスト。
人混みが多い場所や深夜ではなく、自宅やお互いの休日など、落ち着いて話せる状況で。
もし、直接言いにくそうなときはまずLINEで伝えて、そのあとで直接話し合いをするのがおすすめです。
あらかじめ何が問題でどうしたいのかメモに言語化

直接話し合うときは、どうしても感情的になりがちに。
でも、感情的になりすぎると、論点がずれてしまい必要のないことまで発言しちゃう可能性も。
なので、話し合う前に自分の中で何が問題なのか、
お互い寄り添う形での解決策はないか、などを紙に書いておくことで、冷静に話し合いを進めることができそうです。
相手への思いやりを忘れずに

話し合いをするときは、彼への思いやりを忘れずに♡
どんなに彼の意見に賛同できなくても、理解しようとする姿勢や普段の感謝の気持ちを頭の片隅に入れておくことで、関係性が悪くなることは防げそうです。
相手が話しているときは、話を遮らず最後まで聞く

よく、喧嘩に発展しがちなのが、相手が発言している時に「でもさ」と話を遮ったり、発言を全否定してしまうこと。
どんなに彼の発言に納得がいかなくても、とりあえず最後まで聞くようにしましょう。
「話し合えてよかった」と伝える
最初は、話し合いが怖い…と感じる人もいるはず。
でも、話し合えただけでも、お互いの理解が深まっているはずです。
話し合いをネガティブなものに捉えずに、二人にとってはプラスだったと受け入れることで、これから先気軽に話し合いができるようになるかもしれません。
話し合いでお互いの理解を深めて
「話し合い」って聞くと、ネガティブな印象を持つ人もいるかもしれません。
でも、お互い他人同士である以上、考え方や価値観の違いは必ずあるはずなのです。
自分の思っていることを冷静に、素直に伝えて、二人の理解に繋げてくださいね♡