大好きな友達の幸せをお祝い
結婚式にお呼ばれした時のマナーとは?

幸せな結婚式に呼んでもらったら、まずはマナーを確認しましょ。
おめでたい舞台では、マナーをしっかりと守っていきたいですよね。
こちらでは招待状の返事の出し方や、当日の服装について見ていきますよ。
♡招待状はなるべく早く返信しよう

招待状が届いたなら、できるだけすぐに返信するのがマナー。
届いてから2~3日の間、遅くても1週間以内に返事を心掛けましょうね。
予定が分からない時は、まずは電話などでそのことを連絡して、返事がいつできるかも伝えておくといいかもしれません。
ペンの色味にも気をつけて

返信する時のペンの色味も注意です。
返信ハガキに書く時は、基本的に黒の毛筆や万年筆、筆ペンで書くのが正式なマナーなんですよ。黒のボールペンを使うこともマナー違反ではないようです。
そして肝心なのが色は必ず「黒」ということ。
特にグレーは主にお葬式の案内状に使われる色で、不祝儀となってしまうので×。
お祝いの一言も、黒で統一させて。
筆ペン 8号
¥468
筆ペンは冠婚葬祭には欠かせないものと言えるかも。
毛筆の書き味に近いこちらの筆ペンは、一本家持っておくと重宝しますよ。
♡ドレスはきちんと、華やかに

当日着ていくドレスは、お祝いにふさわしいとびきりの一着を選びたいですよね。
結婚式に着ていくなら、華やかさの中にきちんとした印象を感じるものを♡
白は花嫁さんのカラー、黒は喪服を連想させてしまうので、全身白や黒の一色にならないように気をつけましょう。
また短すぎる丈のものなど、露出の多いデザインも控えましょ。
夜の披露宴など、シーンによっては肩を出した服でも◎
こんなドレスが良いかも
チュール刺しゅうワンピース
¥25,300
Aラインシルエットのチュールワンピースは、エレガントな雰囲気満点♡
前後どちらをフロントにしても楽しめるワンピースです。
お気に入りの着方をしてくださいね。
♡足元のマナーは?

素敵なドレスを見つけたら、足元のチェックも怠らず。
中でもパンプスはつま先が隠れるタイプにしましょうね。
つま先が開いたオープントゥの靴は「妻が先立つ」として縁起の悪いものとされているみたいです。
またマナーとして、肌色やベージュのストッキングも忘れずに。
足元も素敵にしてくれるパンプス
チェーンストラップパンプス
¥23,100
2種類のアンクルストラップが付いた2WAYパンプスです。
甲のVカットにつま先のポインテッドトゥで、足元の華奢見せが叶いそう。
アンクルストラップのみでシンプルにしても、ボールチェーンを付けて華やかにしても雰囲気を変えられて◎
♡ご祝儀を渡す時は、一言添えて

お祝いとしてご祝儀を渡しますよね。
受付で渡す場合は、「この度はおめでとうございます」と一言添えることも忘れずに。
また袱紗(ふくさ)の包み方や、色の選び方を見ていきましょ!
袱紗の選び方、包み方

ご祝儀を包む袱紗は、元々貴重品を納めてある箱の上に、ほこりや汚れよけとして掛けられていた風呂敷を由来としているそう。
ご祝儀を包むための袱紗は、赤系のカラーを選びましょ。
赤系の袱紗は、お祝い事に使用するのに◎
また緑、藍色、グレーはお悔やみ事として使われるそうなので、気をつけましょうね。
紫色は性別を選ばず使えるうえ、お祝いごと・お悔やみごとの両方に使用できる便利なカラー。ちなみにお祝いごとだけに使用するなら赤系、お悔やみごとには緑色・藍色・グレーとされているよう。間違ってもお祝いの席に、お悔やみカラーの袱紗は使わないようご注意を!
出典 wedding.mynavi.jp
袱紗 花柄 タッセル フリンジ
¥2,580
和装、洋装どちらでも合わせやすい花柄の袱紗。
ライトピンクはエレガントで、タッセルが華やかさをプラスしてくれそう!
一つ一つハンドメイドで仕上げているんですって。
おめでとう、幸せになってね♡

友達の幸せそうな表情を見ていたら、こっちまで幸せになってきてジーン。
いつも一緒にいたから、ちょっと寂しさもあったりなかったり。
おめでたいこの日を、きちんとしたマナーでしっかりお祝いしたいですね。