オフィスネイルってどこまで良いのかな?

職場でネイルを楽しみたいとき、どのような点に気をつければ良いのか気になりますよね。
そこで今回は、オフィスネイルを楽しむときのポイントとデザインをご紹介します。さっそくチェックしていきましょう!
オフィスネイルを楽しむときのポイントとは
POINT①|肌色に近いカラーを選ぶ
最初のポイントは、「肌色に近いカラーを選ぶ」ことです!
例えば、ピンクやベージュ、グレーやホワイトなどのカラーがおすすめですよ。
このようなカラーは、ナチュラルで肌なじみが良いので指先を綺麗に見せてくれるのが嬉しい。
POINT②|シンプルなデザインが◎
次に押さえたいのは、「シンプルなデザイン」です!
お洒落として楽しむ際にはとても可愛いデザインであっても、お仕事をする場においては避けた方が良いデザインもあります。
オフィスネイルには、フレンチネイルやワンカラーネイルなどがおすすめですよ♡
POINT③|爪の長さは‘短め’がベスト

最後は、「爪の長さは‘短め’がベスト」!
職場でパソコンなどを使う際や書類などを扱う場合は、長い爪は支障になる可能性があるので避けるのが◎
オフィスネイルを楽しむ際は、カラーやデザインだけではなく爪の長さにも注意が必要ですよ。
注意!こんなオフィスネイルに気をつけよう

これまではネイルを楽しむときのポイントをご紹介しましたが、一方で、注意点があります。
例えば、社会人として適切なデザインにすること。
濃い色や、ラメ感の強いギラギラしたデザイン、3Dデザインは最初は避けるようにしましょう。

指先が可愛いととても気分が上がり、それに伴いお仕事のモチベーションも高まりますよね。
しかし職場では、規定の中で楽しむのが絶対条件。
職場によってはネイル自体がNGなところもありますし、許容の幅が広いところもあります。
しっかり確認するのが◎
>>おすすめデザインをチェック
セルフネイル派さんはこちら♡
セルフネイル派さんには、こちらのネイルデザインがおすすめです。
やり方は、
①人さし指と小指に『CANMAKE』の「カラフルネイルズ N17」を2度塗り
②中指に「カラフルネイルズ N17」を塗り、『NAIL HOLIC』の「NAIL HOLIC BE340」を重ねて塗る
③親指と薬指に「カラフルネイルズ N17」と「NAIL HOLIC BE340」、『GENE TOKYO』「GENEネイル ダークベージュ」の3色で塗りかけのようにのせる
柔らかい色味が特徴のネイルデザインなので、優しい雰囲気を演出できそうですね。
【使ったネイルポリイッシュはコレ!】
・CANMAKE「カラフルネイルズ N17」
・GENE TOKYO「GENEネイル」
・NAIL HOLIC「NAIL HOLIC BE340」
透け感のあるワンカラーネイルを楽しみたい方は、『CANMAKE』の「カラフルネイルズ N29」がおすすめです。
こちらは、とろりと甘い透け感のあるホワイトカラーが特徴。
色味が調整できるシアータイプなので、ホワイトカラーをより楽しみたい方は2度塗りがおすすめですよ!