「ココがよくて、あそこで泣けて…!」
映画を観たあとは、このシーンが好きとかあそこで泣けたとか…、そんな風に誰かと語りたくなる。エンドロールが終わって劇場が明るくなった瞬間が一番胸が熱い。心が最高潮に達するときだ。
素敵な映画に出合ったら、誰かと語り合いたい
素敵な映画に出合ったときは誰かとこの気持ちを語り合いたくなる。映画を何倍も楽しめる、鑑賞後におすすめのアレコレをご提案します。
`vol.1|SNSで観た人を探す
まずは身近で、語れる人がいないかチェック
まずは、身近な人の中で同じ映画を観た人がいないか探してみましょう。映画の話に花が咲いて盛り上がれること間違いなしです!
Instagramをチェックして、映画を観たことをアップしている人がいれば積極的に話しかけてみて。
例えばInstagramのストーリーズで
自分のストーリーズでアップするのもおすすめ。同じ映画を観た人がコメントしてくれるかもしれません。ネタバレになってしまうような表現には注意!可愛い加工でパッと目を引く投稿にしてみて♡
理由があれば連絡しやすいかも
なかなか会えずに疎遠になってしまった友人や、気になる彼に連絡する理由にもなりそうです。共通の話題があれば話も弾みやすいので、積極的に話しかけてみましょう!
`vol.2|クラブハウスで新たな仲間と
話題の音声SNSを活用しよう
おさらい|「Clubhouse」って?

「Clubhouse」は紹介制の音声SNSで、次世代SNSとして注目されているアプリです。音声チャットがメインで、知らない人の会話を聞いて楽しんだり、自分自身も参加したりすることができます。
映画が、コミュニティーを見つけるきっかけに

こんな風に映画好きさん同士で繋がれば、映画をきっかけに新しいコミュニティーを作ることができそうです。周りに語り合える人がいないという人は、ぜひ試してみてください!
`vol.3|ノートに記す
溢れる気持ちを忘れないうちに書き留めて
映画ノートを作れば一人でも、語りたい気持ちを楽しむことができそう。忘れないうちに感想や見どころ、批評などを文字で残しましょう。後々、見返すのも面白そうです。
映画の半券を貼ったり、コラージュしたり
映画ノートを作るときは、映画の半券を貼って記録しておくのがおすすめです。映画をイメージさせるようなイラストを描いたり、象徴的なアイテムを手描きすると可愛く仕上げることができそう。絵が苦手な人は、シールなどでコラージュすると◎
一冊のノートにまとめれば、大きな作品に
`vol.4|映画評論家の意見を聞いてみる
プロの話を聞いて、もう一度作品に浸ろう

映画に詳しいプロの意見を聞くのもおすすめ。映画評論の本を読んだり、SNSを覗いてみたり…、本格的な意見に触れるともう一度映画の良さに気づくことができそうです。
ラジオなら、ながら時間を活用して楽しめる

ラジオなら、作業をしながらでも楽しむことができるので忙しい人にもバッチリです。映画評論家の人のラジオを聞いて、いつもとは違う雰囲気の過ごし方を楽しんでみては。
全く違う見方ができるかも

プロの意見を聞くことで、「そういう意図で作られていたのか」や「こんなところまで計算された演出だったのか」など、新しい見方で映画がより楽しめそう。もう一度映画を観たくなってしまうかも♡
2時間の‘楽しい’が何倍にも広がる

約2時間の映画が、鑑賞後の過ごし方で何倍にも楽しい時間に。自分の意見が語れる場があると、人生がさらに素敵なものになりそうです♡