和スイーツがすき♡

優しい甘さがおいしくて、どこか懐かしい感じのする和菓子。
日本でも海外でも愛され続ける、いつまでも変わらないおいしさですよね。
食感が面白いスイーツがあるんだって!

そんな和菓子にも、食感が不思議な新感覚のものがあるんだとか。
・水まる餅(まるもち家)
・あったかわらび餅(だんごとバースブック珈琲)
・くずもちでんがく(藤見屋)
・かずやの煉(銀座かずや)
・抹茶葛ねり(京はやしや)
・4種の抹茶餡団子(壽々喜園)
一度は食べてみたい和スイーツ6つを紹介します。
まるもち家|水まる餅
#ぷるんっと食感
まずは、SNSでも話題になった京都にある『まるもち家』の「水まる餅」。
風船を割って食べる、新感覚のスイーツなんです。
話題の理由は、水滴のようなインパクトのある見た目。
《INFORMATION》
住所:京都市伏見区九深草一ノ坪町26-3
電話番号:075-642-5001
だんごとバースブック珈琲|あったかわらび餅
#とろとろ食感
お次は、徳島にある『だんごとバースブック珈琲(新浜店)』のとろとろした食感が楽しめる「あったかわらび餅」。
こちらのわらび餅は、注文を受けてから練って仕上げてくれるのだとか。
あったかいわらび餅にあんこ・きな粉・黒蜜・揚げ団子がついてくる、なんとも不思議なスイーツです。
こちらのお店では、とってもかわいいお団子が楽しめるのも魅力。
うさぎやパンダ、カエルなど、カラフルで見ているだけでもかわいいお団子が揃っていますよ。
《INFORMATION》
住所:徳島市西新浜1丁目6-1 マルナカ徳島店1階
電話番号:088-676-2522
藤見屋|くずもちでんがく
#ぷるぷる食感
名古屋にある『藤見屋』は、黒蜜をたっぷりかけて食べる「くずもちでんがく」がおすすめ。
ぷるんとしっかりした食感なのだとか。
透き通った色が涼しげで、さっぱりと楽しむことができます。
ぷるんと食感のスイーツといえば、こちらのカラフルな水まんじゅうも。
みずみずしい外皮部分にあんこが透けて、見ているだけでも楽しそう。
お土産に持って行っても喜んでもらえそうですね。
《INFORMATION》
住所:愛知県名古屋市西区枇杷島3-1-11
銀座かずや|かずやの煉
なめらか食感
有楽町にある『銀座かずや』の「かずやの煉 抹茶」は、まったりとした食感が魅力的な練り菓子。
高級な抹茶をふんだんに使用し、上品な抹茶のほろ苦さと香りが楽しめるのだとか。
繊細な和菓子のため、商品発送は行っておらず店舗のみでの販売なのだそう。
カップ入りのタイプも。
「練り抹茶」や「練りみるく」など、10種類以上のなかから選ぶことができますよ。
素材そのものの風味を楽しめる、濃厚な和菓子です。
《INFORMATION》
住所:東京都千代田区有楽町1-6-8 松井ビル1階
電話番号:03-3503-0080(店舗)
京はやしや|抹茶葛ねり
#ねっとり食感
こちらも抹茶の風味を存分に味わうことのできる『京はやしや』の「抹茶葛ねり」。
職人による繊細な手さばきで、葛のねっとりととろける舌ざわり、抹茶の苦みやうまみ、甘味が引き出されているんだそう。
生クリームのコクと和三盆のまろやかな甘さも魅力です。
葛ねりには、新たにほうじ茶味も登場しています。
抹茶だけでなく、ほうじ茶の香ばしい香りも一緒に楽しんてみてくださいね。
《INFORMATION》
住所:東京都中央区晴海1-6 晴海ITSビュープラザ6号棟209号室
電話番号:0120-8848-46
壽々喜園×ななや|4種の抹茶餡団子
もちっと食感
最後は、浅草で楽しめるみんな大好きもちっとお団子。
この和菓子の魅力はなんといっても一番上からどんどん味が濃くなっていく抹茶餡。
美しい緑がフォトジェニックで、写真に収めたくなっちゃいます。
ななやは、「世界一濃い抹茶ジェラート」としても話題になったお店。
お団子だけでなく、ガツンと抹茶を楽しみたい方はぜひ濃いめのジェラートも試してみてくださいね。
《INFORMATION》
住所:東京都台東区浅草3-4-3
電話番号:03-3873-0311
不思議な食感のトリコです♡
食感が独特な、一風変わった和スイーツたちを紹介しました。
どれもおいしそうで、一度は試してみたいものばかり。
気になったものは、ぜひ試してみてくださいね。