初めてのセルフジェルネイルに悪戦苦闘…
おうちで過ごす時間も増えて、始めようと決めたセルフジェルネイル。
やる気は十分だけど、調べてみたら知らない言葉ばかりだし、セルフでやるにはアイテムをどこまで揃えれば良いのかわからない…(泣)
まず知りたいネイル用語&必要なものまとめ

そんな方に向けて、こちらの記事では始める前に知っておきたいネイル用語と、必要最低限準備しておきたいアイテムをご紹介します。動画でセルフジェルネイルのやり方を確認することもできますよ。
初心者さんにぴったりのまとめBOOKになっているので、早速見ていきましょ~!
|説明書きもすらすらわかる!ネイル用語集
甘皮:爪の生え際部分の薄い皮

やり方を調べていくうちに、初めて聞くネイル用語が出てきますよね。説明書きが読みやすくなるように、頻出のネイル用語を見ていきましょ。
「甘皮」とは、爪の生え際部分にある薄い皮のことです。甘皮の処理をしっかりと行うことで、ネイルの持ちが良くなったり、爪がきれいに見えるようになります。
スクエアオフ/ラウンドオフ:爪の形

「スクエアオフ」や「ラウンドオフ」とは、爪の形のこと。
スクエアオフは、四角い爪の形のイメージ。爪の先端とサイドをまっすぐにして、角に少しだけ丸みを持たせます。
ラウンドオフとは、サイドがストレートで、先端にかけて丸みをつけたアーチ状の形のことです。
ウッドスティック:色んな用途で使う木の棒
「ウッドスティック」は、様々なシーンで登場する木製の棒です。オレンジウッドスティックと呼ばれることもあります。
甘皮を押し上げる時や、ネイルパーツを爪にのせる時、はみ出したネイルカラーを修正する時にも使うことができます。
ファイル:爪やすり

「ファイル」とは、爪やすりのこと。
目の粗いものから、仕上げに使えるような目の細かいものまで2~3種類用意しておくと、より丁寧に仕上げることができそうです。
爪の凹凸を整えるために使うファイルは、バッファーと呼ばれています。
リムーバー:除光液
「リムーバー」とは、除光液のこと。
通常のネイルエナメルとジェルネイルは、オフの仕方や使用するリムーバーが異なるので要注意です。
『D-UP(ディーアップ)』の「ネイルポリッシュ リムーバー EX STRONG」はアセトン配合のリムーバーで、ソフトジェルも落とすことができます。
|全部揃ってる?用意したいものリスト
STEP1:下処理
ここからは、最低限用意したいアイテムをネイルの工程別にご紹介。
セルフジェルネイルの質を左右する下処理で用意したいものはこちら。
・ファイル
・プレプライマー or エタノール(爪の油分や汚れを除去するために使用します)
コットンやキッチンペーパーも用意するのがおすすめです。
綺麗に仕上げるなら、ウッドスティックやプッシャー、ニッパーなどを準備して、丁寧に処理するのが良さそう♡
STEP2:ジェルを塗る
ジェルを塗る工程で用意したいものがこちら。
・お好みの色のカラージェル
・クリアジェル
・トップジェル
・UV、LEDライト
・筆
仕上げ用に、ネイルオイルを準備するのも◎
STEP3:落とす

ジェルが剥がれてきた時や、落としたい時に用意しておきたいものはこちら。
・リムーバー(併せてコットンも)
・アルミホイル
STEP1でご紹介したウッドスティックやファイル(粗目のもの)も使用します。
スターターキットで手早く揃えるのがおすすめ
ジェルネイルセット スターターキット
¥5,280
とはいえ、一つ一つ用意するのはなかなか大変ですよね。
始める時は、スターターキットを一つ購入して、足りないものを個別に準備すると手早く揃えることができます。
ボリューミーなセットなので、十分にセルフジェルネイルを楽しむことができそうです。
|動画で簡単!おさらいしながらTRY
おうち時間でセルフネイルをマスターしよ♡
セルフジェルネイル初心者の方に向けて、ネイル用語と用意したいアイテムをご紹介しました。
おうち時間でセルフネイルをマスターして、手元から気分を上げてみてくださいね♡