今日はなんだか眠れそうにないな

ベッドに入ってみた。
うーん、今日はなんだか落ち着かないな。
ふと思えば、最近なんだかぐっすり眠れていない気がする。
リラックスしながら眠れる方法はないかな。
ぐっすり眠るためには…
①:自分に合った枕を見つける
眠りやすさ、そして睡眠の質に関係してくると言われる枕。
枕は、その人に合った高さがあるんだとか。
立っている時の姿勢と同じような体勢を保てるような高さの枕を選ぶといいみたい。
高ければいいというわけでもないんですね。
オーダーメイドまくら

自分に合う枕を選ぶことって難しいですよね。
そんな時は、オーダーメイドの枕を試してみるのもおすすめ。
中には、自分の体型ラインを測定し、体に合った枕を作ることができるお店もあるみたい。
ぜひ店舗や通販サイトなどで見つけてみて。
②:ベッド周りの環境をシンプルにする
自分のベッド周りを見た時、物が多いな…と感じることはありませんか?
ベッドサイドに物が多いとそれが気になって、眠りにくいと感じているかもしれません。
なるべくベッド周りはシンプルにすると、落ち着いた雰囲気を演出できそう。
IKEA NESNA(ネスナ)
ベッドサイドにものを置くなら、テーブルがあるとgood。
特にこちらの『IKEA(イケア)』のベッドサイドテーブルのNESNA(ネスナ)は、SNSでも人気になったアイテムです。
見た目もあたたかみがあり、リラックスした雰囲気を作れそう。
③:スマホ・パソコンを寝る前は控える
寝る前にスマートフォンやパソコンで動画やSNSなどを見ることも多かったりしますよね。
しかしそれは、頭が冴えて寝つきが悪くなってしまうかも。
寝つけないと思ったら、寝る前のスマートフォンやパソコンを控えてみてください。
④:あたたかい状態で眠る

身体が冷えていると眠りにくくなったりしませんか?
冷たいベッドの中だと寒くて、とくに眠れないという場合も。
冬以外の季節でも体が冷えないような対策をすることを心がけましょう。
ホットミルク
ホットミルクに含まれる「カルシウム」や「ビタミンB12」、「トリプトファン」は快眠に有効な成分とされています。
出典 www.educe-shokuiku.jp
スヤスヤItems
アロマディヒューザー

ここからは、寝る前に試したいアイテムをご紹介します。
まずは、アロマディヒューザー。
寝る前は、身体も心もリラックスさせることが大切。
アロマディヒューザーなら香りに癒やされつつ、心も穏やかになりそうですね。
超音波式 アロマディフューザー
¥2,548
加湿器としても使えるアロマディヒューザー。プニプニした触り心地だそうで、猫デザインが愛おしくなりそうですよね。ベッドのそばに置いて、寝る前にアロマで癒やされましょう。
ホットアイマスク
ホットアイマスクで目元をあたたかくするとリラックスできるかも。
市販で売られているホットアイマスクを使ってもよし。
自分で蒸しタオルを作って目元にあててもよし。
じんわりあたたかいホットアイマスクで、眠りに落ちやすくなりそう。
※蒸しタオルを作る場合は、火傷に気をつけてくださいね。
めぐりズム蒸気でホットアイマスク
¥891
袋から出したらじんわり温かくなるアイマスク。約40℃の温熱と心地よい蒸気で目元を包み込んでくれるんだとか。寝る前につけてリラックスしましょう。