How do you enjoy shopping?
▷広すぎて疲れる問題

あるある問題の1つがコレ。
アウトレットはとにかく広い。
それが魅力でもあるけれど、歩きすぎて疲れることも。
でも先に次のことをしておくだけで、ちょっとは解決できるかもしれませんよ〜?
先にフロアマップを見るのがmust!
アウトレットの入り口に置いてあるフロアマップ。
ゴミになるからと取らない人いますよね?
そのアウトレットの全ての場所を知り尽くしない限り、フロアマップは一度見るべき!!
自分が行きたいお店がどのエリアにあるのか、またどのくらいあるのかを先に知っておくと、無駄に歩くことなく買い物ができそう◎
プラスα▷ペンを持っておくと便利
そこでとーっても役立つのがペン!
フロアマップ上の自分の行きたいお店に、分かりやすくマークするのがおすすめです!
そうすることで、どこからどのように見て回ると効率的か、分かりやすくなりますよ。
カバンに一本入れておくとgoodです♡
▷グループで回りにくい問題

続いてのあるある問題はコレ。
アウトレットは1人で行くよりも、家族や友人など誰かと行くことが多いのでは?
誰かと行った方がきっとワイワイ楽しい反面、それぞれ見たいものが違うから、結構時間がかかるかも。
そんな時はこのやり方を実践してみて!
何時に〇〇待ち合わせで別行動!
グループをいくつかに分けてみよう。
自分たちで時間を決めて、何時にどこに集合するかを決めて一旦別行動開始!
4人グループの場合、2:2で別れるのがおすすめ!
もし他の人に相談したい時は、近くにいたら一度合流するなど、工夫してみるといいかも◎
プラスα▷待ち合わせ場所から遠い方から回る
▷買うか決めきれない問題
続いてのあるある問題がコレ。
いいものは見つけたけれど、買うか迷っている状況。
みなさんも一度は経験したことがあるのでは?
迷っている理由はきっとそれぞれ違うと思いますが、予めこれを決めておくと、決断しやすくなるかも!
割引率の下限を決めておく!

アウトレットには10%OFFと70%OFFのように、割引率が低いものもあれば高いものもありますよね。
予め、アウトレットでは〇〇%OFF以上の物しか買わない!と自分の中でルールを決めておくとgood。
そうすることで迷うのを減らせるかも?
もしルールに反しているけれど、どうしても欲しいものが見つかった時は、自分の気持ちに素直になっちゃいましょう♡
プラスα▷ハイブランドの方がお得感が強い?

アウトレットには、普段なかなか定価では手が出せないハイブランドも多く出店してます。
元の値段が高い分、同じ割引率であっても、その額はかなり大きめ。
お得感を求めているなら、ハイブランドを狙うのもアリかもしれません◎
:関東のおすすめアウトレット一覧:
1▷御殿場プレミアム・アウトレット

静岡県御殿場市にある『御殿場プレミアム・アウトレット』。
天気の良い日には、敷地内から富士山が綺麗に見えるなど、景色も楽しめるアウトレットです。
また開業20周年を記念して、HILLSIDE(ヒルサイド)という新エリアも誕生!
アトラクションやフードエリアもあり、見所満載です!
2▷ 三井アウトレットパーク 木更津
千葉県木更津市にある『三井アウトレットパーク 木更津』。
300店舗超えとバラエティ豊かなブランドが揃っているアウトレットです。
昼間は開放感のあるリゾート空間のようですが、夜になるとライトアップし、雰囲気が一変。
リゾート感を味わいながらショッピングを楽しみたい人におすすめです。
3▷佐野プレミアム・アウトレット
栃木県佐野市にある『佐野プレミアム・アウトレット』。 品揃えも良い大規模なアウトレットです。 都会から離れた場所に位置しているので、自然も豊かで、ゆったりと買い物ができます◎ 都内から直行バスも出ていて、アクセスが良いのも魅力的です!