完全招待制の謎多きSNSアプリ?音声版ツイッターと話題の「Clubhouse」を解説
今、注目を浴びている米国発のSNSアプリ『Clubhouse(クラブハウス)』はご存じですか?自由にチャットルームを立ち上げて、色々な人と話すことができたり、他人のチャットルームに参加してラジオ感覚で話を聞いたり、時にはその話に参加できたりするアプリなのだとか。そんなClubhouseの魅力ポイントや特徴などをご紹介。
急速に日本で話題になったSNS
■その名も「Clubhouse(クラブハウス)」
Clubhouseってどんなアプリ?

出典: snapmart.jp
一言でいえば「音声チャットルームに入ったり、作ったりすることができるアプリ」です。
つまりそれは、知らない他人同士の会話を聞いたり、誰かに聞かれながら誰かと会話することができたりするということ。
そんなClubhouseの何が魅力的なんだろう?
■興味があるチャットルームに気軽に入れる

出典: snapmart.jp
初対面の人同士が雑談しているのを聞くのも良し、有名人同士の会話を聞くのも良し。
ツイッターで「クラブハウス」で検索してみると、日本の芸能人でも多くの方がClubhouseを始めたと報告しています。
ラジオのような感覚で、誰かの会話を聞き流しするというスタイルで利用するのも良さそうです。
■自分が「スピーカー」に回ることもできる
リアルの世界のカンファレンスで、なんの話をしてるのかな?と一つの部屋を覗いてみたら、壇上のスピーカーと目が合って「お、せっかくだから、壇上に上がって話して下さいよ」と言われるような感覚です。
■チャットルームを気軽に立ち上げられる
他にどんな特徴があるの?
■完全招待制で、1人につき2枠まで

出典: unsplash.com
Clubhouseがここまで注目を浴びた一因に、完全招待制というのがあります。
公式からの招待を待つか、既にアカウントを持っている人から招待を受けるしかありません。しかも、1人につき2名までしか招待枠をもっていないのだとか!
アプリを始めてみるまでのハードルがちょっぴり高くて特別感があると、話題を集めました。
■アーカイブに残せないため本音が出やすい
刺激的な内容だったが、テキストでログが残るTwitterとは異なり、音声はアーカイブされづらい。Clubhouseは人の“ぶっちゃけ話”を引き出しやすい環境になっていると感じた。
こういうメリットがあるかも
■一歩二歩大人の会話を聞くことができる

出典: snapmart.jp
現在、Cubhouseユーザーで多いのは主に、起業家など大人の世代。
それを上手に活用してみよう。大学生など若い世代の人も、そういった分野に興味の話を聞くことができるので、モチベーションにも繋がるかもしれません。
■コミュニケーション能力が上がる
ほら、Clubhouseを始めてみよう

出典: 17kg.shop
「ミーハーだから」
「色々な人の話を聞いてみたいから」
「芸能人と話せるチャンスがあるかも!?」
理由なんて、何でもOK。興味が湧いてきた人は、ぜひ巷で話題のClubhouseを始めてみて。