【ベスコス受賞】CLARINSのリップオイル。マスクにつきにくい新ラインもおさらい♡
『CLARINS(クラランス)』の代表的なコスメのリップオイル。今回は、大人気の「コンフォート リップオイル」と2020年に登場した新ライン「コンフォート リップオイル インテンス」の2種類をそれぞれご紹介します。質感などの特徴やおすすめのカラー、魅力的に見せる使い方も一緒に紹介するので、お気に入りを見つけてください♡
口コミが良いコスメが気になる今日この頃

出典: lipscosme.com
コスメを選ぶ時、周りの友だちが使っていたり、実際に試して質感や色味が気にいったりする他に、“ベストコスメ”や口コミなどの人気度を指標にする人も多いのでは?
今回は、そんなベストコスメの受賞経験アリの実力派コスメである、CLARINS(クラランス)のオイルリップ2種類をご紹介します!
▷コンフォート リップオイル
■特徴①|美容成分入り新感覚リップオイル

出典: up.myreco.me
まず紹介するのは、【コンフォート リップオイル】。2019年に@cosmeベストコスメアワードのベストリキッドルージュ部門で1位を獲得しています。
植物由来の美容成分が配合されているので、ナイトケアに使ったり、リップの下地にもおすすめ。オイルですがベタつかず、むしろグロスのようにとろけるつけ心地で唇をぷっくり見せてくれます。
価格|3,520円
■特徴②|唇ケアしながら香りも楽しめる♡

出典: lipscosme.com
コンフォート リップオイルは、美味しそうな香り付き。唇をケアしながら、リップオイルの香料が癒やしてくれるはずです。
カラーによってそれぞれ香りが異なるので、使い分けるのもおすすめ。デートの時にさりげなく香らせるのも良さそう♡
■カラー展開|気分で使い分けたい全7色

出典: lipscosme.com
カラー展開は、全7色。期間限定色が発売されることもあるので、そちらも一緒にCheckしたいですね♡
「04 candy」と「05 tangerine」はティントタイプ。色味を長く保ちたい方はこちらの2色がおすすめ。ナチュラルで透け感があるティントのリップオイルなので、毎日使いしやすいかも。
<カラー展開一覧>
01 honey
02 raspberry
03 red berry
04 candy
05 tangerine
06 mint
08 blackberry
■おすすめのカラー|03 丁度いい血色感を+

出典: lipscosme.com
コンフォート リップオイルの中でおすすめのカラーを厳選して2つご紹介します。
一つ目は、赤系の色味が特徴の「03 red berry」。
ほどよく唇に血色感を与えつつ、リップオイルの上品なツヤで大人っぽい雰囲気を演出してくれます。
オフィスメイクはもちろん、デートでも活躍しそうなカラーです。
■おすすめのカラー|05 元気な印象を与える

出典: lipscosme.com
二つ目は、「05 tangerine」。
01のhoneyよりもオレンジ感が強く、元気な印象を与えてくれるカラーです。
単色使いはもちろん、オレンジ系のリップに重ねてヘルシーさを演出するのもおすすめです。
CLARINSのコンフォート リップオイルから目が離せない!魅力とカラーに迫ります|MERY [メリー]
唇をトリートメントしながらほんのり色づき、ツヤやかに見せてくれるアイテムがあるんです。それは『CLARINS(クラランス)』の「コンフォート リップオイル」。現在(2019年6月)は7色発売されていてカラー展開も豊富。この記事ではその魅力と7色全てを紹介しているので、どんなアイテムか知らない!という人は要チェックです。
▷コンフォート リップオイル インテンス
■特徴①|スキンケアと高発色を叶える新ライン

出典: lipscosme.com
続いて紹介するのは、2020年に発売されて“マスクにつきにくい”リップとして話題になった
【コンフォート リップオイル インテンス】。
@cosmeベストコスメアワード2020では下半期リップ新人賞を受賞しています。
スキンケアしながら高発色も叶えてくれる優秀アイテムなんです♡リモート会議の時でも顔色を華やかに見せてくれそうですね。
価格|3,520円
■特徴②|密着してマスクにつきにくい

出典: lipscosme.com
軽いテクスチャーが特徴で、リップオイルなのにベタつかず、鮮やかな色味が長時間続くロングラスティング。
唇にピタッと密着してくれるのでマスクにもつきにくいみたい。先ほど紹介したコンフォート リップオイルに比べると透け感というより濃密な発色が特徴のようです。
■カラー展開|気分で使い分けたい全6色

出典: prtimes.jp
カラー展開は全6色。
どのカラーも落ち着いた印象で馴染みやすいので、オフィスメイク用とプライベート用と分けて複数買いしても良さそうですね。
<カラー展開一覧>
01 intense nude
03 intense raspberry
04 intense rosewood
06 intense fuchsia
07 intense red
08 intense burgundy
■おすすめのカラー|01 馴染むヌードカラー

出典: lipscosme.com
全6色の中から、おすすめのカラーを厳選して2色ご紹介します。まずは「01 intense nude」。
スウォッチからもわかる通り肌馴染みの良いヌードカラー。自然な血色感が出てくれるのでナチュラルメイクの日に使いやすそう。
■おすすめのカラー|03 外さない青みピンク

出典: lipscosme.com
二つ目は「03 intense raspberry」。
こちらは特にブルーベース肌向けの青みピンク。パキッとしすぎず落ち着いた印象も兼ね備えているので、大人っぽい雰囲気を出したい時にも使えます。
こちらよりも少し明るめの青みピンクがお好みの方は「06 intense fuchsia」がおすすめ。
クラランスのあの名品に、新ラインが登場♡ちゅるんと⾼発⾊が叶う大注目リップオイル|MERY [メリー]
芸能人の方なども愛用していることで知られる、『CLARINS(クラランス)』の「コンフォート リップオイル」に新ライン「コンフォート リップオイル インテンス」が登場しました。唇の乾燥ケアや、うるっとした輝きを与えてくれるだけでなく、高発色効果が加わったんだとか。これ一本で魅惑のぷるっとつやめく美しい唇が叶うかも♡
:オイルリップを魅力的に見せる使い方3選:
■PartⅠ|ウォーターリップ ステインに重ねる

出典: lipscosme.com
ここまではクラランスのリップオイル2種類をご紹介しましたが、それらを魅力的に見せる使い方を3つご紹介します。
まずは、クラランスの【ウォーターリップ ステイン】に重ねる方法。唇にサッと色味をプラスしてくれるので、ツヤ感を足したい時やつけたての色味をキープしたい時はコンフォート リップオイルを重ねて使ってみて。
ウォーターリップ ステイン
価格| 3,300円/全4色
■PartⅡ|グラデーションリップにツヤ感+

出典: lipscosme.com
二つ目は、ティントリップで作ったグラデーションリップの上から唇全体に塗る方法。
リップラインをコンシーラーでぼかし、唇の中心にティントリップを塗り、馴染ませます。さらにティントの境をぼかしてツヤ感を出すためにリップオイルを重ねます。今っぽい抜け感を演出できるリップメイクに♡
■PartⅢ|手持ちのリップにグロスとして

出典: lipscosme.com
三つ目は、お手持ちのリップに重ねて使う方法。
これはコンフォート リップオイルもコンフォート リップオイル インテンスも自由に使ってOK。
コンフォート リップオイルなら、グロス代わりとして使うのも良さそう。特にSNSではティントリップと重ねて使うのが人気みたい。
クラランスのリップオイルを1軍コスメに

出典: lipscosme.com
ベストコスメを受賞したクラランスのリップオイルは、人気の理由がたくさんありましたね♡
お気に入りのカラーは見つかりましたか?
マスクにつきにくいリップを求めている方も多いと思うので、改めてCheckしてみてください。
毎日使う1軍コスメになっちゃうかも。