出かける前は完璧だったのに

家を出たときは完璧だったのに、時間が経って鏡を見ると目尻のアイシャドウやアイラインがヨレて目が不自然に黒くなっちゃってるし、ファンデはマスクで取れてたり蒸れて崩れたりして気分が下がっちゃいました。
もう一回お家でメイクした時の状態くらいまで戻せたらいいんだけど…。

メイク崩れは気分が下がってしまいますよね。
今回はメイクが崩れてしまった時の対処法を部位別に紹介します。
case1|アイメイクのヨレ

二重幅にたまりがちなシャドウや、下まぶたの目尻にのせたシャドウのヨレなど悩みが多い目元。
アイメイクのヨレの原因のひとつは油分なんです。
外出前にできる対策

目元の油分でヨレやすいアイメイクは、家でメイクするときに油分をオフすることが大切かも。
ベースメイク後にティッシュでぽんぽんとオフをしたり、アイメイクの前にベビーパウダーや持っているパウダーなどをアイメイクをする部分にさっと塗ってみましょう。
ヨレてしまったとき

ヨレてしまったときのためにポーチに綿棒を入れておくと便利なんです。
崩れてしまった部分を綿棒で拭き取り、そこにパウダーをつけて、普段使っているアイシャドウをのせればすぐにメイク直しができちゃいます。
おすすめのアイテム
price:¥3,410
color:1色
アイシャドウを塗る前にアイシャドウベースを塗ると仕上がりが美しくメイク崩れしにくくなります。
『NARS(ナーズ)』の「スマッジプルーフ アイシャドーベース」は素早く乾き、なめらかなまぶたに整えてくれるんだそう。
case2|ファンデーションのヨレ

マスクについてしまったり、毛穴が目立ってしまったり、メイクの土台となるベースメイクがヨレてしまうと疲れた印象に見えてしまいます。
ファンデーションのヨレはいくつかのツールを使って直しましょう。
外出前にできる対策

ベースメイクをする前には化粧水、乳液などを使ってスキンケアをしっかり行いましょう。
スキンケアの後はすぐにメイクを始めずに少し時間をおいて肌になじんでからにするといいのだそう。
油分が気になる方は軽くティッシュオフしてからでもいいかも。
スキンケアのあとは、化粧水や乳液がしっかりと肌になじんだことを確認してからメイクを始めましょう。
出典 hadalove.jp
スキンケア後の肌は、水分や油分が肌表面に残っていて、べたつきがちです。
ヨレてしまったとき

顔全体にミスト状の化粧水をつけて軽くティッシュオフしてみて。
その後にコンシーラーをスポンジで丁寧に馴染ませましょう。コンシーラーを使うことで厚塗り感が抑えられます。
その後にパウダーをつけましょう。
ミスト状の化粧水を使っている場合は顔全体に、乳液を使っている場合は崩れた部分に付け、ティッシュでおさえて崩れてしまったファンデーションを落としましょう。
出典 qvc.jp
おすすめのアイテム
price:¥935
color:3色
『CANMAKE』の「シークレットビューティーパウダー」は持ち運びに便利なサイズのパウダー。
厚塗り感なく透明感のある肌を演出してくれます。
case3|リップメイクのヨレ

マスクをするからマスクにつきにくいティントタイプのリップを使う機会が増えたけどティントはやっぱり乾燥しやすいみたい。
リップケアで保湿と角質を除去することは大切。
外出前にできるケア

メイクノリのいい唇にするためには寝る前にケアするのが一番。
リップバームをたっぷりと塗り、ラップを貼って数分置くリップパックをしてもいいかも。
外出先でできるケア

こまめにグロスやリップを塗って乾燥させないようにしてみて。
スクラブつきリップクリームは角質ケアもできるのでおすすめです。
おすすめのアイテム
price:¥814
color:2色
『REVLON(レブロン)』の「レブロン キス シュガー スクラブ」はシュガースクラブで角質ケアができるリップバーム。
唇の皮がぽろぽろと剥けてしまってきれいにリップがのらないときに唇の上でくるくるとリップを滑らせるといいかも。
崩れ知らずの完璧フェイスに

普段のメイクにちょっとプラスするだけでメイク崩れは防げるの。
準備したてと変わらない完璧フェイスをキープしちゃいましょう♡