*)顔バレはしたくない!

今回は、マネしたくなるIG投稿の顔隠しテクをご紹介。「セルフ de 顔隠し」と「加工 de 顔隠し」の2パターン、全10テクニックをぜひチェックしてみて。
①|セルフ de 顔隠し
①‐1|紙袋おばけ
#紙袋おばけというハッシュタグはご存知?
実は2500件以上も投稿されているんです。
おしゃれな紙袋を使って、あなたも顔隠ししてみて。
①‐2|鏡越しショット
鏡越しに撮影すると、スマホで顔を隠すことができます。
“今日のコーデ”など服装を撮影したい時におすすめ。
①‐3|ドリンク or フード
お洒落なカフェでおいしかったドリンクやフードを写真に残したいですよね。
そんな時は、ドリンクやフードで顔を隠すのも方法のひとつ。
ドリンク単体で撮影するよりも、思い出に残る写真になりそう。
①‐4|ハンドポーズ
シンプルに手で顔を隠すのもいいですね。
こちらは、手でハート形を作っていますね。
ポーズ開拓をするとバリエーションが増えて楽しそう。
①‐5|推しのグッズ
ライブに行った時、会場先で写真を撮ることがあるのでは?そんな時は、推しのグッズや自分で作ったうちわで顔隠し。
オタク活動している人は、ぜひ試してみて。
②|加工 de 顔隠し
②‐1|うずまき
最近、SNSでよく見かける“うずまき”加工。
謎めいた雰囲気の写真になりますね。
うずまきのカラーと服装の色がマッチしていて素敵!
②‐2|モザイク
こちらは、“モザイク”加工。
こちらの写真のように顔全体にモザイクをかけるのも良いけど、顔の一部だけにモザイクをかけた加工もよく見かけますよ。
②‐3|自分の名前やイニシャル
自分の名前やイニシャルを書いて顔隠し。
ペンの太さを調節しながら、上手く顔を隠してみよう。推しの名前を書いてみるのもアリ◎
②‐4|インスタのタグ付け加工
こちらはインスタのタグ付けで顔を隠したテク。
顔を隠しているけど誰との思い出かが分かるのが良いですね。
②‐5|ミー文字
最後は“ミー文字”加工。
対応OSは、iOS 12以降およびiPadOS。
こういった加工だけでなく、アニメーションを作成することも!
+α|おすすめ加工アプリ
PicsArt 写真&動画編集アプリ
Phonto 写真文字入れ
背景透明化

こちらは、写真の不要な部分を切り取って透明にできるアプリ。スタンプなどの素材を作れるみたい。