「就職祝い、何がいい?」って聞かれたら。親からもらいたいもの&お返しにはこれを
anesanes
お気に入り

「就職祝い、何がいい?」って聞かれたら。親からもらいたいもの&お返しにはこれを

もうすぐ私も社会人。親に「就職祝いは何がいい?」って聞かれたけど、何をもらうのがいいんだろう…?今回は、就職祝いとしてもらいたいものを、仕事で使えそうなもの(名入れペンや名刺入れ、バッグなど)と、これからの生活に役立ちそうなもの(腕時計やキーケース、家具など)に分けてご紹介します。お返しのタイミングなどもチェックして。

更新 2021.02.28 公開日 2021.02.28
目次 もっと見る

「就職祝い、何ほしい?」

あと少しで、私も社会人。

「就職祝いは何がいい?」って親に聞かれたけど、何をもらうのがいいんだろう…?

「これから使えるもの」を基準に

せっかくなら、これから使えるものを基準に選ぶのがよさそう。

今回は、「仕事で使えそうなもの」と「これからの生活に役立つもの」に分けて、就職祝いにもらいたいものをピックアップしました。

最後にはお返しについてもご紹介するので、チェックしてみてくださいね。

◎仕事で使えそうなもの

名入れペン

ちょっぴり高級感のある名入れペンは、使うたびに気持ちも引き締まりそう。
自分ではなかなか買わないようなものだからこそ、もらえたら嬉しいですよね。

名刺入れ

就職してから大活躍しそうな名刺入れ。
人と接する機会の多い職種の場合、自分の印象を決めるものでもあるから、素敵なものをひとつ持っておきたいところ。

衣類

スーツやパンプス、オフィスカジュアルな衣類など、一式をそろえるには結構お金がかかってしまうもの。
一緒に買い物に行って、仕事に必要な衣類を買ってもらうのもいいかも。

バッグ

「仕事が始まったら荷物が増えそう!」なんて方も多いのでは?
パソコンやノートなど、持ち歩く荷物の大きさに合わせて、新しいバッグを買ってもらうのもおすすめ。

◎これからの生活に役立つもの

腕時計

いつでも身につけられる腕時計は、とっても実用的なだけでなく、見るたびに「よし、がんばろう!」と思えるかも。
スマホで時間を確認する方も多いかもしれませんが、仕事中はなかなか使えないものだから、腕時計があると便利ですよ。

財布

日常生活に欠かせない財布。
毎日持ち歩くものだからこそ、いいものをひとつ持っておきたいですよね。

キーケース

社会人になると、家の鍵だけでなく、会社のデスクやロッカーの鍵など、管理する鍵の数が増えることも。
キーケースを持っておけば、「あれ、鍵どこいった?」なんてことも減って安心かも。

家具・家電

一人暮らしを始める方は、生活に必要な家具や家電を買ってもらうのもありですよね。
家具や家電を一式そろえるのって結構お金もかかるから、就職祝いとして手伝ってもらうのもいいかもしれません。

◎お返しはどうしよう?

タイミングっていつがいいかな?

就職祝いで何かをもらったら、当たり前のことですが、まずはすぐにお礼をするのが大事。
「ありがとう」の言葉をしっかりと伝えましょう。

そして、初任給やボーナスのタイミングで、しっかりとお返しをしましょう。

すごく高価なものである必要はないですが、ちょっぴり特別感のある、親が喜んでくれるようなギフトを用意して。

提案1|スペシャルな“グルメ”

高級なお肉やお酒などを贈って、贅沢な食事を楽しんでもらうのもあり。
親の好みをよく知っているからこそ、喜んでもらえそうですよね。

提案2|とっておきの“物”

無理しない範囲で、ちょっと高価な小物やアクセサリー、グラスなどの物をプレゼントするのも◎
手元に残るものをもらったら、きっと喜んでくれるはず。

提案3|“体験”を贈るのもあり

体験を贈って、素敵な思い出をつくってあげるのもいいかもしれません。
船上で優雅に食事を楽しめるクルージングチケットや、スパやエステのチケットを贈るのはいかが?

「体験ギフト」を贈るなら、「SOW EXPERIENCE(ソウ・エクスペリエンス)」で選ぶのがおすすめ。

「ありがとう」の気持ちは忘れずに

今までたくさんお世話になった親に、こうやっておねだりできるのも最後かも。

もらったものを大切に使いながら、常に「ありがとう」の気持ちも忘れずにいてくださいね。

spacer

RELATED