眼鏡をかけているロングヘアの女性
_rin_rin
お気に入り

メガネで漂うオフの日っぽさ。脱手抜き感はメガネ・アイメイク・ヘアアレンジで叶えて

メガネをかけている日って、ちゃんとお化粧してもオフの日感や手抜き感が漂ってしまう。そんな経験ありませんか?今回はメガネで垢抜け感を叶えるための、メガネ選び・アイメイクの仕方・ヘアアレンジをご紹介します。メガネはもちろん、メガネとマスクを両方つけていてもおしゃれになる方法なのでぜひ試してみて。

更新 2021.05.23 公開日 2021.03.25
目次 もっと見る

メガネとマスクで漂うオフ感、なんとかならない?

目のトラブルや疲れ、気分などでいつもかけていないメガネをかけた日。
マスクと一緒にメガネをしたら、なんだかものすごく手抜き感がする。
ちゃんとメイクしているのに、どうしてこんなにオフの日感が漂っちゃうの〜?

垢抜けメガネスタイルにはポイントがあるの

メガネでも手抜き感が出ないポイントは、メガネ・アイメイク・ヘアスタイルにあったのかもしれない。
今回はメガネの日にはもちろん、マスクとメガネの日にも手抜き感があるように見えないスタイリングをご紹介します。
おしゃれにメガネスタイルを楽しんじゃいましょう♡

似合うメガネってどう選んだらいいの?

試着するときに気をつけたい2つのポイント

ZOZOTOWN

メガネを選ぶ際に気をつけたいのが、かけた時に黒目がレンズのどのあたりに来るのか。
黒目の位置が真ん中に来るようなものを選ぶのがポイント。

また、顔の横幅とメガネのフレームの幅が同じくらいになるものがベストバランスなのだとか。
試着する際にはこの2つのポイントを心がけてみて。

レンズの真ん中付近にきちんと
黒目が来ていることがメガネを
掛けた印象を自然に見せる
最大のポイント!

出典 www.meganeichiba.jp

フレーム選びは顔の形を意識して

ZOZOTOWN

顔の形によって似合うメガネのフレームは変わるみたい。

四角顔さん▷曲線的なオーバルのフレームやハーフリムタイプ
面長さん▷ウエリントンのような縦長のフレーム
丸顔さん▷スクエアなどの直線的なラインのフレーム
三角顔さん▷フェイスラインと合ったオーバルやハーフリム

詳しくはメガネブランド『JINS(ジンズ)』のサイトから確認してみて。

トレンド感のあるフレームを選んでみて

こちらはトレンド感のあるクリアフレームのメガネ。
一気に垢抜けたおしゃれな印象にしてくれるフレームです。
カジュアルだったり、ストリートっぽい格好が好きな方にぴったり。

細いフレームのメガネもおしゃれで可愛いですよね。
シンプルだからこそ、どんな服装にも合わせやすそうなのがポイント。
かけるだけでこなれ感を演出してくれそうです。

メガネメイクはフレームによって変えて

選ぶメガネによって印象は大きく変わりますよね。
つまり、メガネによって似合うメイクも変わってくるんです。
今回は、「フチありメガネ」と「フチなしメガネ」に分けてアイメイクの方法をご紹介します。

フチありメガネ

フチありのものはメガネに存在感があるので、アイメイクはナチュラルにまとめてみて。
アイブロウもアイシャドウも、ナチュラルに薄めに仕上げるのがポイント。

アイラインも細めに引きましょう。
フチありのメガネは視線を外側に向けてしまうらしいので、目頭からしっかりと入れて。

また、フチありメガネは視線を外側に向かせてしまいます。目頭からしっかりアイラインを入れて、視線を内側に向かせるように。

出典 www.biteki.com

フチなしメガネ

フチがないもの、フレームが目立たないものは、フチありのものに比べて寂しい印象になってしまいがちです。
そのため、眉毛やアイシャドウなどをはっきりと仕上げ、目元の印象をアップさせるメイクがぴったり。

色味も少し派手なものを選んでみたり、濃くしてみると華やかな印象になります。
赤みブラウンやオレンジのカラーはメイクに取り入れやすいのでおすすめです。

フレームが目立たないメガネは、印象がぼやけて寂しく見えがち。眉をはっきりと描き、色みのあるアイシャドウなどで遊びを入れ、目元を強調するのがおすすめです。

出典 www.shiseido.co.jp

こんなポイントも押さえて

華やかに見えるのも大切だけど、メガネをしているときに邪魔にならないメイクも大切。
アイシャドウの粉がレンズに飛んでしまうことが気になる方は、クリームタイプのアイシャドウを使うのがおすすめ。

マスカラはあまり長くしてしまうとメガネのレンズに当たってしまうので、ビューラーでしっかり上げるのがポイント。
ロングタイプのものよりも、ボリュームタイプのものやクリアのものを選ぶのがいいかも。

ヘアスタイル

ヘアスタイルだって、手抜き感を脱するには大切なポイント。
メガネとマスクで出かけるときにも、ヘアアレンジは重要。
顔の大半が隠れてしまっているときには、ヘアスタイルが大きく印象を左右してくれそう。

かきあげ前髪で華やかに

かきあげ前髪で華やかに出典latte.la

メガネをかけているときには、あんまり長めの前髪だと邪魔になっちゃうかも。
メガネを主役にしたいならかきあげ前髪にするのもいいかも。
かきあげ前髪やセンターパートなどの前髪なしに思い切ってチャレンジしてみて。

ポニーテールですっきり

ポニーテールですっきり出典latte.la

知的な印象になりやすいメガネスタイルには、すっきりとしたポニーテールがぴったり。
低めのポニーテールは手抜きに見られやすい髪型でもありますが、毛先を少し巻くことで一気に可愛いヘアスタイルに。
オフィスにもぴったりのヘアスタイルです。

ゆる巻きでこなれ感を

髪の毛を下ろしているときは、ゆるく巻くことで手抜き感がなくなります。
内巻きや外巻きに飽きた方にチャレンジしてもらいたいこなれ感のある髪型。
顔まわりを後ろに流すように巻き、あとはワンカールでいいので忙しい朝にもぴったり。

メガネ=オフの日はもう卒業っ!

メガネの日だっておしゃれにキメて。
もう、メガネだからって「オフの日?」なんて思わせない。
メガネのおしゃれを思いっきり楽しんじゃいましょう〜!

spacer

RELATED