更新:2021.01.18 作成:2021.01.18
CHECK!セルフネイルの長持ち3箇条。おうち時間で使いたい7つのプチプラitem
おうちで簡単に挑戦できるセルフネイルを長持ちさせる3つの方法を紹介します。①ネイル前にルースキューティクルケアをする。②トップコートは2回重ね塗りをする。③ネイルオイルでこまめに保湿する。この3箇条を意識して、お洒落ネイルに挑戦してみてくださいね♡記事の後半には、今チェックしたい4つのネイルポリッシュも紹介しています。
セルフネイルをしてもすぐ取れちゃうのが悩み

出典: snapmart.jp
自分で簡単に挑戦できるセルフネイルをしたいけど、塗ってもすぐに取れちゃうのが悩み。
そんな人はいませんか?
こちらの記事では、セルフネイルを施す前にチェックしておきたい長持ちさせる方法をご紹介します♡
また、記事の後半には『Laminae(ラミナエ)』や『JILL LEEN』など、話題のネイルポリッシュも紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね♡
おうち時間にセルフネイルにチャレンジしてみて♪
セルフネイルを長持ちさせる3つのコツ
■1|ネイル前のルースキューティクルケア

出典: lipscosme.com
まず、ネイルを施す前にルースキューティクルケアをするとネイルが長持ちしやすくなるのだそう。
『無印良品』の「甘皮ケアオイル」は、甘皮を柔らかくして除去しやすくしてくれるアイテム。
ペンタイプなので、指先にも使いやすそうです。
ルースキューティクル(甘皮の下の不要な薄皮)が爪周りに付着していると、それにジェルやポリッシュが付いてしまい、爪が伸びたときに根元から剥がれやすくなってしまうわけです。
■2|トップコートは2回重ねて塗る

出典: lipscosme.com
ネイルを塗った後、トップコートを塗ると長持ちしやすくなりますよね。
この時、トップコートを2回重ね塗りすることで、より丈夫なネイルになるのだそう。
たっぷり塗るのにオススメなのが『CANMAKE(キャンメイク)』の「ジェルボリュームトップコート」。
クリアタイプのトップコートで、638円とプチプラなのが魅力的です。
トップコートは、半分から先端までを一度塗り、最後に全体を塗布します。そうすることで、先端からの欠けにも丈夫なネイルに。重たくなりすぎないように注意してくださいね。
出典:i-voce.jp
■3|ネイルオイルで爪周りをこまめに保湿

出典: lipscosme.com
最後のコツは、ネイルオイルを使って爪周りをこまめに保湿することです。
『NAIL HOLIC(ネイルホリック)』の「キューティクルオイル」は、しっかり潤うのにべたつかないオイル。
手のひらサイズなので、ポーチやバッグに入れて持ち歩きやすいです。
爪や指先の保湿はネイルを長持ちさせるためにも大切なケア。乾いた爪や指先は不健康で、ジェルやポリッシュが剥がれやすくなってしまうんです。
今チェックしたい、セルフネイルポリッシュ♡
■Laminae|ナチュラルなネイルカラーが豊富
セルフネイルを長持ちさせる方法を確認したら、話題のネイルポリッシュもチェックしましょう!
『Laminae(ラミナエ)』の「Nail Polish」は、柔らかい花びらのような優しいカラーが特徴のアイテム。
くすみカラーや淡い色のネイルポリッシュを見つけたい人にオススメです。
■JILL LEEN|SNSで話題の桃の皮っぽネイル
『JILL LEEN』はTwitterで桃の皮のような仕上がりのネイルポリッシュと話題になったブランドです。
#B1と#B2のカラーが桃の皮の毛羽立ちのようなネイルに仕上がるみたいなので、要チェック♡他のカラーもたくさんあるので、見てみてくださいね。
■CANMAKE|うるちゅるんを叶えるモテネイル
うるちゅるんな仕上がりのモテネイルに挑戦したいなら『CANMAKE(キャンメイク)』の「ファンデーションカラーズ」をGETしてみて。
こちらは、爪に血色感をプラスしてくれるネイル用ファンデーション。1度塗りで色付きベースコートとしても使える、知る人ぞ知る優秀アイテムなのだそう♡
■Causette.Joli|日本の四季を表現するカラー
最後に紹介するのは『Causette.Joli(コゼットジョリ)』の「Nail Color」です。こちらは、指先から花が咲くような、優しくて美しいカラーが魅力のアイテム。
季節ごとに、日本の四季を表現した限定色が登場するので、こまめにチェックしてみてくださいね♪