鏡を見て思った、私ってメイク濃いかも…
鏡を見て思いました。
あれ、もしかして私、メイクが濃いのかもしれない…。
メイクが濃くなる原因ってなんだろう。
この記事では、メイクが濃くなる原因について紹介しています。
当てはまるものがあるかも…?
▷ベースメイク
✔重ね塗りしていない?

まずは、ベースメイク。
隠したい部分が多いから…。
ということで、ファンデーションを重ね塗りしていませんか?
カバー力の高いファンデを塗りすぎると、厚塗り感が出る場合も。
ナチュラルに仕上がるようにファンデの量には気をつけましょう◎
エッセンシャル スキン ヌーダー クッション
¥1,500
<JUNG SAEM MOOL> 自然なツヤとカバー力で、綺麗な肌を演出してくれるクッションファンデーション。付属のパフで塗ることで、厚塗りを防止できるかも。
✔自分に合った色のファンデを使えてる?

いつも使っているファンデの色が合っていないから、メイクが濃く見えている…という場合も。
自分の肌よりも明るい色にしてしまうと白浮きしたように見えたり、暗い色にしてしまうと暗い印象になったり…。
首に近いフェイスラインで色を確認するなど自然に見える色のファンデを見つけましょう。
▷ハイライト&シェーディング
✔パール感の強いものを塗ってる?

次は、ハイライト。
塗り方や使うアイテムによって、顔の雰囲気が変わる部分。
パール感の強いハイライトを顔全体に塗っているということはないでしょうか。
パール感の強いハイライトだと、主張が強く見えてしまうかも。
そのため、肌なじみの良いカラーのハイライトを使ってみるのも手です。
ナチュラルフィットチーク ハイライト
¥1,347
<ORBIS> 自然なツヤ感で、健康的な肌の印象にしてくれるこちらのハイライト。鼻筋や目のCゾーンなどにブラシでサッと塗るといいかも。塗りすぎには注意です。
✔自分の肌色に合ったものを使えてる?

ファンデと同じくハイライトもカラー展開があります。
肌に合わないハイライトを使うと印象も変わるかも…。
白っぽいカラーがいいのか、ヌーディーなカラーがいいのか、理想の仕上がりも踏まえて自分の肌に合うカラーを塗れば、自然なツヤ感と凹凸を演出してくれますよ。
ハイライトのカラー選びも大切◎
▷チーク
✔塗りすぎてない?

次は、チーク。
顔の中心だからこそ、目に留まりやすいポイント。
チークが少し濃いだけでも、鏡などで見た時にメイクが濃く見えるかも。
淡いカラーで、濃さを調節しやすいチークを選ぶのがベターです。
ピュアーサンシャインチーク
¥840
<peripera> パステル系、コーラル系のカラーがあるこちらのチーク。頬に塗ればピュアな印象に♡ チークを塗る時は、ブラシにとってティッシュオフしてから頬に塗ると、つけすぎ防止になります。
✔頬全体に塗ってない?
チークをつける位置だって大切。
薄いカラーのチークでも、頬全体に塗っていると顔全体が赤みがあるように見えてしまうかも。
頬の高い位置に塗る、頬骨にそって塗るなど、なりたい印象のチークを塗り方を研究してみてくださいね。
▷アイメイク
✔アイシャドウの濃さはどう?
次は、アイメイク。
ナチュラルメイクにピッタリなブラウン系のアイシャドウを使っていても、濃いブラウンカラーを使っていれば、それだけでメイクが濃い印象になってしまうかも…。
目元に塗るカラーも意識しながら、自然光の入る明るい部屋でメイクしてみましょう。
暗い場所だとどうしても濃くメイクしてしまうときがあるからです。
トーンディメンショナルパレット
¥1,980
<KATE> 目元だけでなく、ハイライトとして鼻筋などにも使えるカラーが配色されたパレット。自分に合うカラーを見つけてみて。アイシャドウを塗りすぎた時は、何もついていないブラシでブレンディングして濃さを調節しましょう◎
✔アイライン、引きすぎてない?

アイラインの引き方によって、メイクが濃く見えてしまう場合も。
ブラウンカラーのアイライナーを使っていても、しっかり目尻を長めに引いていると、濃い印象を与えてしまうかも。
デカ目を意識しつつ、目尻のアイラインは少し伸ばすくらいにおさえましょう。
▷リップメイク
✔自分の雰囲気に合うカラーを使ってる?

最後は、リップ。
リップもカラーや質感によって印象が変わる部分。
メイクの全体のバランスを見ながら、カラーや質感を選ぶようにしましょう。
リップが濃かったかも…という人は、ツヤ感のあるリキッドルージュにチェンジしてみてもいいかも。
リキッド ルージュ 02 ピンクベージュ
¥3,300
<ナチュラグラッセ> スティックルージュとグロスのいいとこ取りのリップ。しっかり色づきながらツヤ感も与えてくれます。これ一本でリップメイクの完成!
✔顔全体のバランスを見ながら塗ってる?

メイクの最後にリップを塗るという人は、鏡で顔全体を見てから塗るとgood。
リップも濃さによっては、目を引く部分。
今の自分のメイクにリップが合うカラーなのか、仕上がりなのかをチェックしながら、リップを塗りましょう。
足し算と引き算って、こういうことだったのか
自分に当てはまるものはありましたか?
あれ、ちょっと自分のメイクが濃く見えるかも…。
と思った時は、今回紹介したものをチェックしてみてくださいね。
あなたに合ったメイクが見つかりますように。